うなぎ釣りをしよう!仕掛けやエサはどんなものがいいの?

初心者でも始めやすいとされるうなぎ釣りをご存知ですか?うなぎは釣っても食べても楽しめる魚です。この記事ではうなぎ釣りのポイント選びや時期、仕掛けやエサのおすすめもご紹介します!初心者なら一度行いたいうなぎ釣り魅力を、この記事でおさらいしましょう。

この記事をかいた人

釣り・キャンプの記事を中心に書いています。

うなぎ釣りをしよう

うなぎ釣りについてどれくらい知っていますか?うなぎという魚がいるんだからそういう釣りもあるだろう程度にしか思っていない方も多いと思います。うなぎは誰もが知っている魚ですが、釣りに関してあまりよく知らない人は意外と多いのです。というわけで、うなぎ釣りを見ていきましょう。

うなぎについて

まずは今回のターゲットであるうなぎの特徴と生態を見ていきましょう。誰もが知っている有名な魚なので、ある程度は知っているかもしれませんが、ターゲットである魚を知るということは釣果に大きく関わってきますので、もう少し深いところまでうなぎを把握しておきましょう。

うなぎの特徴

一番の特徴は、うなぎの体から粘膜が出ているため体がヌルヌルしていることでしょう。そして見た目が細長いので、魚というよりはどちらかといえば蛇に似ています。ここまでであれば誰でも知っていますね。

うなぎは魚なのにも関わらず泳ぎが下手で泳ぐスピードが遅いことや、皮膚呼吸と体の粘膜を利用して、長時間にわたり陸上でも生きていくことができるのも特徴の一つです。また、一見魚にあって当然の鱗が、うなぎにはないように見えますが、皮膚の奥にはちゃんと鱗があります。

うなぎの生態

次に生態を見ていきましょう。夜行性なので、夜になるとエサを探して動き、昼は障害物の隙間などの狭いところに隠れています。うなぎは海で誕生して長い期間を川で過ごし、産卵のために再び海へ戻るので、サケと同じく淡水でも海水でも適応できる体をしています。

うなぎ釣りの魅力

さて、ここからいよいよ釣りについての話に入っていきます。ですがその前に、まずは魅力について見ていくことにしましょう。魅力を理解することによって、楽しみを最大限に引き出すことができ、うなぎ釣りをより一層充実したものにすることができます。

うなぎ釣りの魅力:難易度が低い

釣りをやり始めたばかりの人からすれば、今まで釣ったことのない魚の釣りを行うと、難しさが不安の種になります。自分には難しすぎて、何度やっても一匹も釣ることができないとなってしまっては、うなぎ釣りの楽しさがわからなくなってしまいます。

でもそんな心配はいりません。難しい技術を使うことがないので、初心者でも釣ることができて、釣りの楽しさを十分に感じることができます。やったことがないから、よく知らないからという理由だけで諦めるのはもったいないのです。

うなぎ釣り魅力:仕掛けの準備が容易でコストが低い

うなぎ釣りを避けてしまう原因の一つは、タックルを揃えるのが複雑で面倒なイメージがあることでしょう。竿は?リールは?釣り糸は?仕掛けは?このようなことが頭に出てきて、結局よくわからなくなってしまいます。

でも大丈夫です。投げ釣りの仕掛けの小見出しとおすすめセット用品の小見出しで紹介しますが、釣具店のセット用品で揃えることができ、高価なタックルを使うわけではないので、財布にも優しく、パッケージにうなぎの文字とイラストが描かれており、見るだけでこれがうなぎの仕掛けだと判断できます。

うなぎ釣りのポイント

次はポイントを見ましょう。先ほどのうなぎの生態の小見出しの中で紹介したように、川にいる時もあれば、海にいる時もあります。それに朝、昼、夜のどの時間帯がいいのかというのが明確ではありません。これだと流石に範囲が広すぎますね。もう少し範囲を絞って、初心者でも場所を検討しやすいようにしていきましょう。

うなぎ釣りは川で行う

NEXT うなぎ釣りは川で行う