マナガツオとはどんな魚?さばき方~おすすめレシピ7選! 

高級魚マナガツオを食べたことはありますか?マナガツオは、関西では良く食べられている魚なのですが、関西以外の地域では聞きなれない魚かもしれません。しかし実はとても美味しい魚なのです。今回はそんなマナガツオのさばき方から美味しく食べる為のレシピについてまとめました。

この記事をかいた人

Array

マナガツオとは

マナガツオという魚をご存知でしょうか?関西地方の方ならおなじみの魚かもしれませんね。ですが関西以外の方は聞いた事はあっても食べたことのある人はすくないのではないでしょうか。

マナガツオの見た目は、絵に描いたマンボウのようなかたちをしています。頭のあたりはロケットのように丸みをおびて、真横から見ると正方形に近く、ひれは極端に短いのが特徴です。色は銀色やグレイといった感じで、身は白身の魚です。

マナガツオの生態

マナガツオの生態を見ていきましょう。マナガツオは梅雨の時期から夏にかけて内湾の浅瀬で産卵をします。そして卵からかえると、浅瀬の中層で群れをなして生活します。その後大きくなると沖にもどり、大海で生活するのです。まだ子どもとときには河口域に現れることもあります。

マナガツオの生息域

関西で生息しているとイメージしていただけるとおもいます。「西にサケなし、東にマナガツオなし」という言葉でも表現されているように、東日本でサケは獲れるが西日本ではほぼ獲れない。逆にマナガツオは西日本でよく獲れる。という意味の言葉です。

今でこそ美食が流行し、関東でも食に関心のある方はマナガツオを食べたことがあるかもしれませんが、元々は関西地方以外では余り消費されない魚だったのです。

マナガツオの旬と値段

国内産の魚の中でもとりわけ高級魚として有名なマナガツオ。とはいえ、関西では当たり前のこの真実も関東では知らない人も多いのではないでしょうか。旬である初夏を代表する淡白で上品な味わいから、関西では割烹料理店には欠かせない食材です。

一方、高級魚とのことで一般的に買い求めることは難しく庶民には遠い存在であるのもたしかです。これを庶民のために補っているのが、外国で水揚げされるシナマナガツオ、コウライマナガツオなどです。

大きすぎても小さすぎても味が落ちてしまうので、2~3キロくらいのものが一番高級品として扱われます。銀色に輝く旬のマナガツオは一度は食べるべき魚でしょう。

マナガツオのおすすめレシピ7選!

そんな上品な味わいを、色々な調理法でいただきましょう。刺身はもちろんのこと、和食から洋食まで癖のないマナガツオだからこそ変幻自在に味をかえることができます。そのなかで感じる上品な旨みは老若男女とわず好まれるでしょう。

刺身

NEXT 刺身