チヌ餌で有名なイガイの付け方や現地での採取場所を紹介します!

この記事をかいた人

チヌ(クロダイ)釣りの餌として有名なイガイって?

チヌ(黒鯛)のエサでも有名なイガイという生物をごぞんじでしょうか?聞いたことがない。という人も多いのではないでしょうか。パッとイガイの姿が浮かぶ方はさすが!です。

海釣りをして少し慣れてきて、キスや青魚ではなく大物を狙ってみたい今日この頃・・・というあなた!今回はチヌのエサではとてもポピュラーなエサ「イガイ」をご紹介します。

イガイは二枚貝の一種で、岩礁などに生息する貝のことです。見た目は、西洋料理でもおなじみのムール貝に似ていて、太い涙型のようなかたちをしています。では詳しく、イガイの姿や特徴などを見ていきましょう。早くイガイの付け方と取り方を知って釣りに出かけたいという方のために、まずは付け方からご紹介します。さぁ、イガイの世界へようこそ!

イガイはどうやって付けるの?

では、イガイをつかって釣りをする場合のつけ方についてご紹介します。イガイの付け方を覚えれば、さぁ!海へ飛び出しましょう!イガイの一番スタンダードな付け方は、イガイの根元である蝶番(ちょうつがい)の部分をまたぐようにして針を引っ掛ける方法です、クイっとすくうようにして針を通します。

イガイのかたち

ここでイガイの形を良く見てみましょう。涙型といっても左右対称ではなく、片方はつるんとしていると思いますが、もう片方はくの字のように少し角度がついて曲がっているのがお分かりいただけますか?その辺が曲がっているほうに針を出せば長く針先が出ることになりますので、かかったときに逃がしにくくなります。ですが、たくさん針が出ている分岩などの障害物にあたり、運が悪ければ引っかかってしまうこともあるでしょう。

かたちについてよくご理解いただけましたか?個性的なかたちと色ですよね。

長い辺の方に針をだす

また上でお伝えした方法とは反対に、つるんとした長い辺のほうに針を出す場合は、針先は短く出るので障害物の心配もまずないことと、獲物が食いついたときに貝の殻が開きやすいのでしっかと食わせることができます。

NEXT 長い辺の方に針をだす