メバルの釣り方はこれで完璧!押さえておきたいポイントまとめ!

刺身、塩焼き、から揚げ、煮付けと料理方法もたくさんあるメバル。コラーゲンも豊富で栄養価も満点です。そんなメバルですが、手軽に釣ることができるのです。今回はメバルはどんな魚なのか、釣り方のポイント、おすすめ料理方法についてご紹介いたします。

この記事をかいた人

みなさまに釣りやキャンプの魅力をわかりやすくお伝えしていきたいと思います。

メバルはどんな魚なのか

メバル釣りをするなら、まずメバルがどんな魚なのかを覚えましょう。メバルは漢字では「眼張」と書くように、眼がとても大きいことが特徴な、独特の丸いフォルムをしています。体長は約18~20㎝のものが多いです。夜行性で、集団で行動しながら、頭を上に向けて漂うという習性があります。とても面白い魚ですね。

全国に生息している

メバルの凄いところは、北は北海道の南部、南は九州までの沿岸部と全国に生息しているところです。しかし、実はメバルの種類によっては一部の地域でしかお目にかかれないものもいるのです。次にメバルの種類について、ご説明いたします。

メバルの種類

メバルは遺伝子レベルで大きく分けて3種類に分類されています。アカメバル、シロメバル、クロメバルの3種類です。それぞれの種類によって、生息場所や行動範囲が変わってきます。見分けるポイントは色と、胸ビレの軟骨の数(軟条数)です。

アカメバル

アカメバルといっても色は赤いものから金色に近い色をした個体もあります。胸ビレの軟条数は15本です。主に藻が多い海岸部や岩礁域に生息しています。3種類の中では大きさは最も小型になります。

クロメバル

クロメバルは黒いものから、やや青色っぽい色をしている固体もあります。胸ビレの軟条数は16本です。岩礁域や防波堤でよく釣れますが、大きな個体はその周辺を回遊しているものもいます。クロメバルは生息域が限られており、太平洋側は茨城県、日本海側は島根県あたりまでで見られています。

シロメバル

シロメバルはやや茶色っぽい色をしています。胸ビレの軟条数は17本です。3種類の中では最も釣りやすい種類になり、どこにでも生息しています。3種類の中では最も大型で、大きいものでは40㎝にもなる個体もあります。

季節は春

メバルは水温が20度を越すと、浅瀬を離れて水深の深いところへ移動していきます。サイズを問わなければ通年で釣れますが、最も釣れる時期は12月~4月になります。春頃の水温はメバルにとって最も過ごしやすく、この時期が最も活動性が高くなり、よく釣れるため「春告魚」とも呼ばれています。

岸から簡単に釣れる魚

NEXT 岸から簡単に釣れる魚