ダツは実は美味しい魚!料理法と捌き方をご紹介!ダツは刺さる事故も!

胸ヒレの後ろに包丁まっすぐ入れ、頭を落とします。切れ目から包丁を入れ、肛門の部分まで切り込みを入れ内臓を取り出します。薄い膜が張っているので包丁で軽く切り、その奥の血合いを落としましょう。歯ブラシを使うと血合いが綺麗にとれます。

手順③3枚におろす

腹側から中骨に沿うように包丁を入れ、尾の方まで切れこみを入れます。反対側も同様に切れこみをいれ、まず2枚おろしの状態にします。その後、中骨を下にしてもう半身もおろし、3枚おろしの状態にします。身が大きい場合は半分に切ってから3枚におろしてもOKです。

ダツの捌き方を動画で紹介

動画の方がわかりやすいので、参考にしてみて下さい。こちらの動画では、真ん中の骨を最後に落としています。ダツは骨が固いのでとっておいた方が良いでしょう。

ダツの美味しい料理①刺身

見た目的に刺身で食べることに抵抗があるかもしれませんが、意外とあっさりサッパリした味わいのダツ。表面の銀色がピカピカと輝き、プクっと張りのあるダツはお刺身にしても美味しく食べることが出来ます。背側の身は少し薄黒く、腹側は透き通るように綺麗な身質です。

作り方

  1. 頭を落とし三枚おろしにします。腹骨を取り、皮は剥いでおきましょう。
  2. 身が薄いので、包丁を斜めにいれて薄めに切ります。(厚さはお好みで。)
  3. 皿に盛ったら出来上がりです。大葉なネギ等の薬味と一緒にどうぞ。

刺身の味の評判

刺身で食べると、あっさりとした太刀魚やカマスに近いものがあるでしょう。新鮮なものは歯ごたえがあり、身が薄くても食べ応えがあります。淡泊で弾力のある魚です。薄造りの方が人気があるようです。

ダツの美味しい料理②干し物

沢山ダツが釣れた時には、ぜひ干物にしてみて下さい。少し手間はかかりますが日持ちもしますし、作ってから冷凍保存をしても、味が落ちることなく美味しく食べることが出来ます。

干物は直接塩を振って作る『振り塩』という方法と、塩水に漬ける『立て塩』という方法があります。今回は『立て塩』での作り方をご紹介します。

作り方

  1. ダツを背開きにし、内臓、エラを取り除いておく。血合いも綺麗にしましょう。
  2. 5〜15%の塩水にダツを入れ、30分〜50分程度漬けておきます。
  3. 水気を切り、キッチンペーパーでよくふき取ったら、干し網に身を上にして並べます。
  4. 風通しの良い日が当たらない場所に干し、表面が乾いたら裏返して、べたつかなくなったら完成です。

1リットルの水に対して50〜150gの塩を入れますが、魚の大きさや厚さ、アブラのノリによっても塩の量や漬けこむ時間が変わってきます。ダツは比較的に身が薄く、アブラののりも少ないので、塩分濃度や漬けこみ時間は少なめが妥当かもしれません。

NEXT 干し物の味の評判