クサフグって飼育できる?クサフグの毒性や美味しい食べ方を徹底解説

釣りで外道と呼ばれているクサフグ。餌を取られて、ハリスを噛まれた釣り人には、クサフグは邪魔者の扱いですが、小さいクサフグが膨らむ姿は可愛いと観賞用や飼育でも人気です。そこで、クサフグの飼育方法や美味しい食べ方をご紹介します。

この記事をかいた人

夢は、大自然の土地に住むことです。
Array

クサフグってどんな魚なの?

フグ目フグ科トラフグ属の魚です。名前の由来は、背面が緑色をしていて、白い斑紋があることからです。お腹は白く、小さなとげもあります。

フグの仲間

フグ科は、世界26属180種、日本7属53種が分布しています。フグ科は、ほとんどが毒を含んでいます。フグ科は、両あごに4枚の歯を持っているのが特徴です。素早く動けないのも、他のフグ科同様です。

他のフグより小さい

体長は、10cm~25cmの小型のフグです。小さく可愛い見た目で、膨らむ姿も可愛いことで観賞用では人気です。群れで生活するため、クサフグばかり釣れることもあります。後半にクサフグ対策もありますので、参考にしてみてください。

毒がある

フグの仲間同様に、ふぐ毒のテトロドトキシンが含まれています。特に内臓に多く含まれています。フグは、産まれた時は、テトロドトキシンを持っていません。餌を食べていきながら、毒を体内で濃縮して溜め込んでいきます。

クサフグの生態

クサフグは、産卵期の光景が有名です。餌は雑食性で、甲殻類、貝類、ゴカイ類、魚類など食べます。性格は臆病で、砂地に潜る習性もあり砂フグとも言われます。飼育する場合は、人工肥料で育てることもできます。

日本中どこでも生息している

日本国内では、北海道南部から琉球列島までの沿岸まで、日本中にコモンフグやナシフグ、ヒガンフグなどと一緒に生息しています。日本国内だけでなく、台湾や中国まで広く分布しています。

川で見かけることもある

クサフグは、他のフグと一緒に海に住んでいますが、淡水の汽水域でも確認されていますが、川にも侵入して河川下流部まで遡上することもあります。

釣りでは「外道」と嫌われる

代表的な外道のクサフグです。餌を取って、ワームも噛みます、さらにハリス(釣り糸)をかみ切ります。川でも侵入していることもあるので、鮎釣りの友釣りでクサフグが釣れることもあります。

波打ち際で集団産卵する

産卵期は、5月~8月の新月や満月の日です。淡水が染み出している波打ち際で、集団の群れで産卵します。雌が産卵したところに雄が放精します。そのときに、波打ち際が白く濁ります。1時間ほど産卵が続きます。クサフグの卵は、乾燥に耐えられるように、殻は丈夫にできています。

クサフグを食べる際の注意点

テトロドトキシンのフグ毒は、熱で分解されることも、水で流すこともできません。解毒剤も存在しませんので、誤って食べないように注意しましょう。

毒性に注意する

食べられる筋肉部位を多量に食べて、毒が致死量に至ることもあるので、注意が必要です。クサフグは、内臓を取り除いても身の部位にも毒性があります。クサフグの過食はやめましょう。

内蔵以外にも毒がある

筋肉の毒性は弱いですが、内臓以外にも、皮、肝臓、腸、卵巣は毒性が強いです。致死量でなければ、少量の毒性の筋肉部位を食べることができます。

自分で調理しない

ふぐ調理師が処理したクサフグのみ食べることが許可されています。誤った調理で食べた場合は、まず、指先からしびれて、唇や舌先から広がります。吐き気やしびれ、頭痛、知覚障害、運動障害、言語障害、血圧低下などの症状がおきます。致死量を食べた場合は、呼吸が停止して死に至ることもあります。

クサフグは自分で飼育できるの?

クサフグは、稚魚では警戒心がないですが、成長すると警戒心が強くなります。飼育することはできますが、病気にかかりやすいので、注意しましょう。

飼育用として売られていることもある

クサフグの飼育用の相場は、500円~2,000円程です。小さいクサフグは病気になりやすく飼育はリスクは高いので、初心者の方は大きめの個体を飼育してはいかがでしょうか。

水を清潔に保つ

海水を用意しますが、雑菌が繁殖しないように紫外線ライトで処理をしておきます。海水の入れ替えは、月2回、水槽の3分の1程度水交換します。天然の海水は、光が通らない容器に保存して、紫外線ライトで殺菌、ろ過して使用します。

稚魚から育てる

水槽は、60cm以上を用意します。稚魚から飼い始めは小さくてもすぐ成長します。稚魚から育てると、人工肥料も食べますが、成長した固体は食べないこともあります。そのときは、天然のゴカイなどを与えて、少しずつ人工肥料に切り替えていきます。

複数の魚を入れない

フグは基本的に混泳には、向いていません。1匹で飼育しましょう。同種間では、餌を十分与えていれば争うことはありませんが、他種には敵対してしまいます。

クサフグの病気について

ウロコを持たないので、細菌や環境変化に弱く、白点病などの雑菌は命に関わる病気です。

白点病の症状

白点病にかかると、魚の表面に白い点ができます。クサフグのヒレが白っぽくなり、全身に広がります。エラまで広がると、呼吸困難で死んでしまいます。

クサフグの病気白点病の原因とは

白点病の原因は、クサフグの体の表面で栄養を吸収している寄生虫です。白点病はクサフグの体調が悪い場合に感染しやすいです。こまめに水槽の水を交換して水質の管理しましょう。

白点病の治し方

ペットショップなどに市販に白淡水魚用の白点病の薬が販売されていますが、薬以外での治療することが一般的です。

水温治療は淡水のみ

NEXT 白点病の治し方