ワンポールテントは素晴らしいテント!デメリット情報を再検証
最近はグランピングが流行してきて、SNS映えを意識しがキャンパーが増えたことで大型テントが人気になっています。その中でも、ワンポールテントはドーム型テントに比べ天井の高いものが多く開放感があることで人気があります。しかし、デメリットが多い感じる人が多いのも事実です。まずはデメリットについて徹底的に検証します。
ワンポールテントの設営は短時間でできるからとっても簡単
ワンポールテントは設営が大変といわれていますが、実は短時間でできるほど簡単です。小さな子供がいるパパママキャンパーには特に利用してほしいです。キャンプの準備が短時間で済めば、家族で遊ぶ時間もたくさん取れますね。一般的なテントと設営方法が違うので、最初は少し戸惑うかもしれませんが、慣れれば簡単です!
ドームテントの設営は平均60分以上
一般的なドーム型テントを一人で設営する場合、慣れている人からすれば一人でも簡単に設営できるというかもしれませんが、初心者ではかなり時間がかかります。グランピングを意識した大きめのテントであれば平均で60分以上かかります。
ワンポールテントの設営を動画で確認してみましょう
動画を見てもわかるようにとっても簡単です。グランドシートを広げてからインナーマットを敷いて完成まで8つのSTEPに分けて解説しています。女性でも簡単に一人で設営できるのが魅力です。
ワンポールテントの雨の日対策はタープで解決
ワンポールテントの出入口は斜めになってます。その形状からどうしても雨が室内に入りやすくなっています。しかし、前室付きのタイプもありますし、タープを組み合わせることで庇を作ることができます。こういった工夫を考えることも魅力の一つです。
ベル型のワンポールテントなら室内も広々
中央が広く壁面に行くほど天井が低くなり狭いという印象がありますが、ベル型なら室内も広々しています。大人でも立ち上がることができますし、天井も高いので思った以上に開放感がありオススメです。
ワンポールテントを選ぶ際に知っておきたい3つのこと
とんがり屋根が独特の存在感を放つワンポールテントですが、実際に選ぶとなると悩んでしまいます。値段も種類もピンからキリまであります。キャンプを充実させるためにテントはとても大切ですので、選ぶ前に知っておきたいポイントを解説します。