鯉について知っておこう!
釣りについて紹介する前に、この魚について、よく知っておきましょう。釣る魚のことを詳しく知っておくことは、釣りを楽しむためにも、もちろん、この魚を釣るためにも、きっと役に立つはずです。また、生態などを知ることは、釣りの対象魚を大切にすることにも繋がります。是非、詳しくなって魚に優しく釣り上げてください。
鯉の基礎知識
コイ目コイ科の魚です。体長は成長した個体で60㎝程度、大きい魚だと1メートルを超える個体もいます。漢字でも分かるよに里の魚と書き非常に身近な魚のひとつです。鑑賞用に育てられることや、食用として養殖されるなど非常に人との関わりも深い魚です。釣りにおいても、身近な大型魚で、手軽に強い引きを楽しめることから人気があります。
鯉の生息地と分布
この魚は世界でも、とてもメジャーな魚で、世界各地に生息しています。日本国内でもほとんどの場所に生息していますが、流れの緩やかな場所を好むため、あまり河川の上流などでは生息していません。盛んに放流していた河川もあり、どこででも見ることが出来るでしょう。
鯉の生息環境
川や沼、池、湖から用水路とさまざまな場所に生息しています。生命力が非常に強く、環境の変化に対応できる魚です。また、緩やかな流れを好むため、あまり流れの強い河川では見られません。しかし、泳ぎは得意な方なので、流れが激しい場所でも、泳ぐ光景はよく見られます。鯉の滝登りという言葉を聞いたことがある方も多いと思います。
鯉の特徴を紹介
この魚についてさらに詳しく解説していきたいと思います。みなさんご存知のメジャーな魚ではありますが、あまり知られていない生態などの特徴も沢山ある魚です。このような特徴をしかりと抑えておけば、釣りや飼育など、色々な場面で活用出来ると思います。それでは詳しく紹介しましょう。
鯉の種類について
この魚も、細かく分けるといくつかの種類に分類することができます。日本でま昔から生息している魚で、中国から輸入されたという説もあるが、日本の固有種として扱われていつ個体もいる。固有種とされている魚を野鯉と呼ばれています。一般的に見かける魚は、養殖され放流された個体がほとんどとなっているようです。
鯉の食性
食性は雑食性です。主に水草やザリガニなどの甲殻類や虫やミミズなどなんでも食べる。口は下に向いていて底の食べ物を食べることに向いている。しかし、水面に流れてくる虫なども捕食することがある。また、のどの奥に咽頭歯という歯があり硬い貝などもこの歯で砕いて食べることが出来る。
鯉の習性
この魚は、ウエーバー器官と言う器官を持っていて、非常に音に敏感です。このウエーバー器官とは、骨や浮き袋が聴覚器官と繋がっていて、優れた聴覚を得ることが出来る器官です。そのため、物音に敏感に反応するので、釣りなどの際は足音など物音に注意が必要でしょう。ただ臆病な割に釣っていると足元を平気で泳いでいたりもします。
鯉を釣ってみよう!
色々と、この魚についての生態や習性などを紹介してきましたが、これから釣り方について解説していきたいと思います。この釣りは初心者でも釣ることが出来る、とっても簡単な釣りです。また、身近な大型の魚なので、強い引きが人気のひとつにもなっています。釣り方を覚えて、強烈な引きを楽しんでください。
鯉釣りってどんな釣り?
初心者や子供でも楽しめる、比較的、簡単な釣りです。昔から身近で人気のある釣りなので、釣り具店でも関連商品は非常に豊富に販売されていて、始める際に、手軽に始めることの出来る釣りと言えるでしょう。しかし、簡単ではありますが、やりだすと以外に奥の深い釣りでもあり、長年釣り続けている方も多いようです。
何処で釣れる?
では、この魚は何処へいったら釣れるのでしょうか?場所で言うと身近な川や沼、池や湖、また水田などの用水路などでも釣ることが出来ます。みなさんの周りにもきっと、のんびり泳ぐこの魚を見れる場所があるはずです。ただ、色々な場所にいるだけに釣りが禁止になっている場所も多いので注意しましょう。
鯉の釣れる時期と時間
この魚が釣れる時期は、それは水温に大きく影響されます。簡単に言うと水温の引くい時期は魚が底でじっとしていて釣ることが難しくなります。ですので、水温がある程度ある春から秋がおすすめになります。また、時間で言うと日が昇り出す朝まずめと言われる時間帯と日が沈みだす夕まずめと言われる時間帯が、よく釣れる時間と言われています。
鯉釣りの種類を紹介
この魚の釣り方は、色々な種類があるのも特徴のひとつです。簡単なものでは、ウキを使う餌釣りや、古くから親しまれている吸い込み釣り、最近ではフライフィッシングやルアーフィッシングで釣っている方も出てきています。ひとつの対象魚に対して、これほど種類があるのも珍しいのではないでしょうか。
鯉の釣り方を紹介
様々な釣り方の種類があることを紹介しましたが、ここではそれぞれの釣り方の魅力を紹介して行きたいと思います。釣り方ごとにメリット・デメリットもあので、その点も踏まえながら、みなさんの気になる釣り方を見つけてみてください。
初心者でも簡単!餌釣り
色々な釣り方の中でも、仕掛けもシンプルで一番手軽な釣りと言えます。その点から初心者向けの釣りとも言えます。タックルや仕掛けに関しても釣り具屋さんで、色々な種類のセットになっている商品が、手ごろな金額で販売されているのもメッリトでしょう。しかし、餌選びが難しいという面もあります。
古くからの吸い込み釣り
この釣り方は、この魚が底の餌を吸い込んで食べる習性を利用した釣りの方法です。餌の練り物を団子状にまとめ、魚の来そうな場所に投げて魚が食べるのを待ちます。餌を頻繁に変える必要がないので、のんびり釣りをすることが出来ます。複数の針を使用するため、魚の口を痛めてしまうデメリットもあります。
今やメジャーな鯉のフライフィッシング
雑食性のこの魚は、フライで釣ることも出来ます。身近な場所でフライフィッシングが出来る点と、フライで大物が釣れることなどから人気があり、最近では、メジャーな釣りのひとつになっています。
ルアーで釣れる?鯉のルアーフィッシング
この釣りは以前から一部の人たちの間では、人気がありましたが、この魚はハードルアーやワームでも釣ることが出来ます。海外では、この魚を対象とした専用のルアーも発売されています。ルアーで釣れれは、さらに手軽な釣りになるのではないでしょうか。
鯉の餌釣りを詳しく紹介
様々な釣り方の中の餌釣りについて詳しく紹介いたいと思います。初めての方でも簡単に始められるので、初心者の方におすすめです。仕掛けや道具も豊富にあるので、その中かからおすすめの商品も紹介します。
鯉の餌釣りとは
文字の通り、魚を餌で釣る釣り方です。魚のいるところに、魚が好む餌を入れれば釣れるので、簡単です。ましてや、この魚は大型で目立つので、見つけるのも非常に簡単です。手軽で簡単なので、家族でも楽しめる釣りと言えるでしょう。
餌釣りを動画で紹介
この動画では、のべ竿でラインは3号、餌は食パンを使用しています。川の流れにパンを浮かせて流しています。少し遠いですが、魚がパンに食いついているのが分かります。こんなにシンプルな仕掛けで、このサイズが釣れれば楽しいですね。パンでの釣りでは、アワセはあまり必要ないかもしれません。
餌釣りの仕掛け
仕掛けはシンプルです。使用する竿はのべ竿が基本です。リール竿で釣ることもできます。ラインは太めのものを選びましょう。大きいもので1メートルを超えるものもいるので丈夫なものを選びます。後はウキと針のシンプルなもので大丈夫です。
鯉のウキ釣りエサ
この釣法で難しいのは、餌選びです。餌の種類で言うと、練り餌さ・ミミズ・パンなどがあります。練り餌は、専用のものが販売されているの便利ですが、準備が必要なのが手間です。ミミズも人気の餌です。ただ生餌なので扱いに注意が必要です。最近、人気なのがパンです。この魚はパンでも釣ることが出来ます。
鯉の餌釣りタックル
タックル選びのポイントは丈夫なものを選ぶことです。大物が掛かって折れてしまうこともあるからです。また、遠くの魚を狙うために少し長めの竿を選んだ方がいいでしょう。リールで釣る時には、投げやすいスピニングリールがおすすめです。
餌釣りのおすすめタックル
釣竿 釣り竿 渓流竿 万能竿 神釣師炭素釣り竿 と言う商品です。長さは5.4メートルで、自重は148gです。この程度の竿であれば、この魚でも、対応できると思います。後は竿の上げすぎに注意すれば、竿が折れるという心配はないでしょう。
鯉の餌釣りコツ
この釣り方のコツは、魚のいるところに餌を入れる所と、適切な餌を選ぶところです。前者では、魚が見えていたとしても、魚が泳いでいる水深に餌を入れることがポイントです。釣れない時にはウキ下を調整して餌の深さを変えてみましょう。また、時期や時間、場所などによって、好む餌の種類も違ってくるので、色々な餌を試してみましょう。
鯉の吸い込み釣りを詳しく紹介
吸い込み釣りについて詳しく紹介したいと思います。長い人気のある釣り方で、そのため、仕掛けの販売も多いため、仕掛けの購入などで、困ることはないでしょう。セットになっているものもあるので、簡単に始められます。
鯉の吸い込み釣りとは
この釣り方は、この魚が、底にある食べ物を吸い込みながら食べる習性を利用した釣り方です。餌を投げて、魚が食べるの待つ、待ちの釣りでもあるため、一人で複数の仕掛けを出すことが可能です。
吸い込み釣りを動画で紹介
この動画は、吸い込み釣りのセッティングが非常に良く分かります。ポインンは、針に餌を付けるところです。あまり細かいことを気にする必要はありませんが、せっかく何本も針があるので効率的に入れ込みましょう。また、餌を投げるとそうなるのかも非常に分かりやす動画です。
吸い込み釣りの仕掛け
この釣り方はリールを使用します。ラインは太めのナイロンを使用することが多いです。ただ、狙う魚の大きさに応じて太さを選びましょう。重いおもりを使用することも考慮が必要です。特徴的なのは、針で、複数の針を使用します。複数の針の間にスプリング状の針金があり、これを使って、針と団子状にした餌を一緒にまとめます。
吸い込み釣りエサ
練り餌を使用します。専用の練り餌が販売されていますが、色々な種類の餌や芋などを混ぜてみたり、練り餌を作るときの水の配合を調整して硬さや水溶けを変化させたりと、色々工夫をして釣果UPを狙うことが出来ます。オリジナルのよく釣れる餌を作ってみるのも面白いと思います。
鯉吸い込み釣りタックル
遠くへ投げたりすることもあるので、遠投用のロッドを使用することが多いです。またリールに関しては大物が掛かったときにラインが出されることも考えて巻き量が多いものを選ぶといいでしょう。