鯉釣りを始めよう!餌釣りからルアー釣り、釣れる仕掛けもご紹介!

Array

Amazonで見る

オーナー(OWNER) 吸込仕掛(2本組) 7 K-298という商品です。この釣り方ではこのような、便利な商品がいろいろと販売されているので、探してみてください。それ程、金額を掛けずに一通り揃えられるでしょう。

鯉の吸い込み釣りコツ

この釣り方のコツとしては、複数の竿を使って色々な場所に餌投げられるので、その餌を入れる場所の間隔や配置にあります。川の場合は流れも計算して、餌の匂いがより効果的に広がるように、投げましょう。

鯉のフライフィッシングを詳しく紹介

こんな所でフライやってるの?練習かな?と思ったことはありませんか。フライと聞くと渓流をイメージされる方が多いと思います。そのため、中流域などで、フライをしていると、びっくりされる方もいるのではないでしょうか。実は、鯉を狙っているのかもしれません。

鯉のフライフィッシングとは

釣り方としては、一般的なトラウトなどを狙うフライフィッシングと同じです。この魚も水面を流れてくる虫などを食べる食性をもっていることを利用します。ただ、トラウトなどの釣りと違うのは、相手が大きいのと、雑食であることです。その違いに注意して仕掛けやタックルを選びましょう。

フライフィッシングを動画で紹介

非常に分かりやす動画です。タックルや仕掛け、また、この方は自分で作ったパンフライで釣っていますが、釣り方も分かりやすいです。動画でも分かるように、やっぱり、この魚はなかなかの引きを見せてくれます。この魚は、そばまで寄せてきてから、最後にもう一度、逃げよと引くこのも知られています。

フライフィッシングの仕掛け

基本的には一般的はフライフィッシングと同じで大丈夫ですが、ポイントとしては、やはりフライになるでしょう。この魚を釣るためには、それなりの大きさと強度が必要です。また、魚に気づかせるためにも大きさにも考慮が必要です。この魚も虫を食べるので、虫系のフライでも釣れるとは思います。

鯉のフライフィッシングタックル

フライフィッシングのタックルとしても、強度のあるものを選びましょう。また、ラインも太いものを選びたいところですが、この魚は、非常に音に敏感で臆病なので、ラインの着水音にみ配慮して選んだ方がいいでしょう。

フライフィッシングのおすすめタックル

M MAXIMUMCATCH Maxcatch Extreme フライフィッシングロッド コンボキット フライロッド セット 初心者 入門セット 収納バッグ付き(9'0" 8wtフライロッドセット)

Amazonで見る

M MAXIMUMCATCH Maxcatch Extreme フライフィッシングロッド コンボキット フライロッド セット 初心者 入門セット 収納バッグ付です。初めてフライに挑戦するなら、このようなセットで始めた方が良いでしょう。強度はあまりありませんが、まずは小物から狙ってみましょう。

鯉のフライフィッシングのコツ

フライで釣る時のコツとしては、水面を意識する時期やを選ぶことです。基本的には底の餌などを食べているので、水面意識が向く、春や秋が狙い目です。また、夏場でも虫などが流れていて、その虫を食べているようなら水面に対する活性が上がっていると判断出来るので、フライでも釣れるでしょう。

鯉のルアーフィッシングを詳しく紹介

あまり知られていない釣り方ですが、この魚はルアーで釣ることが出来ます。バス釣りなどで、この魚が外道として釣られていることから、ルアーでも釣れることは分かっていましたが、この魚を狙って釣る釣り方です。

フライフィッシングに関する記事はこちら。

鯉のルアーフィッシングとは

大きく分けて2種類の釣り方に分かれます。ひとつは、餌であるパンを利用した釣り方です。ルアーに興味を引かせるために寄せ餌としてパンをちぎって流したり、直接フックにつけて釣る方法です。もう一つはシンプルにルアーで誘って釣る方法です。

ルアーフィッシングを動画で紹介

この方はラバージグで釣っていいますね。動画の中でも紹介されていますが、魚を驚かせないように、アクションは小さめで行いましょう。トップルアーなどで釣るときも同じ感じで釣ればいいと思います。魚から離れたところに着水させて、流れにののせて魚まで持っていき食べさせます。興味を示さない時は早めの諦めがポイントです。

ルアーフィッシングの仕掛け

仕掛けに関しては他のルアーフィッシングと同じで大丈夫です。とくにバス釣りと同じいいと思います。ポイントはルアーですが、先ほど紹介したパンを利用した釣りでも、シンプルなルアーでも、それぞれ専用のルアーが販売されています。しかし、小型のバス用のルアーでも釣れることがあるので、色々と試してみるのも面白いでしょう。

鯉のルアーフィッシングタックル

バス用タックルで十分ですが、その中でも強度のあるタックルを選ぶようにしましょう。リールに関して言うと、小型のルアーを投げるので、スピニングリールがおすすめです。トップルアーで狙う場合はPEラインなど使用する便利です。

ルアーフィッシングのおすすめタックル

釣りセット ルアーセット 釣竿セット 初心者 子供 スピニングリール 海釣り 投げ釣り 釣り具 釣り竿セット 釣具セット コンパクト リール付きロッド ルアー ライン付 釣りバッグ付き

Amazonで見る

釣りセット ルアーセットです。実はこのようなセットのタックルで十分にこの魚は釣ることが出来ます。ロッドのき強度には少し不安は感じますが、そう簡単には折れることはないので、初心者の方は、ここから始めることをおすすめします。

鯉のルアーフィッシングのコツ

ポイントは着水音です。音に敏感なこの魚を驚かせないように気お付ける必要があります着水音が小さい、小型のルアーを選ぶのもひとつの手段でしょう。ルアーですので動かして誘いたいところですが、魚が怖がって逃げない程度に抑えましょう。自然な感じで流すのがポイントです。

鯉のその他の釣り方

実は、今まで紹介した釣り方以外にも、釣り方はまだあります。さらに開発されていると言ってもいいでしょう。そんな中から、さらにいくつか紹介したいと思います。みなさんも、釣りを通じて自分なりに工夫した釣り方を開発してみるのも面白いのではないでしょうか。

ヨーロピアンカープ

この釣り方は、ヨーロッパなど外国で人気の出た釣り方です。ポイントは餌と針が分かれているところにあります。餌は、ボイリーと呼ばれるものなどを使用します。また、アタリがあったことを知らせるセンサーなどの機会を使用するのも特徴です。

鯉のテンカラ

この釣り方は、渓流などで、昔から行われているテンカラ釣りを応用した釣り方です。使用する毛ばりは、虫系のものや、フライで使っている、この魚専用のものを使うといいでしょう。タックルやライン、針は丈夫なものを選ぶことがポイントです。

鯉の釣り堀

手軽な釣り方としては、簡易釣り場で釣るのもおすすめです。道具やタックルなどの準備が必要ないのが、最大のメリットではないでしょうか。釣り場も整備されているので、家族連れでも、快適に楽しむことが出来ると思います。初心者の方も初めては釣り堀で試してみるのもいいと思います。

釣った鯉を食べてみよう

ご存知の方も多いと思いますが、この魚は昔から日本ではよく食べられている魚です。食べ方によっては実はとっても美味しい魚です。ただし、自分で釣った鯉を調理するには注意が必要な部分もあるので、その点も含めて紹介します。

鯉の料理を紹介

この魚の料理で有名なのが、鯉こくです。簡単に説明するとこの魚の味噌汁といったところでしょう。他にも、塩焼きやフライなどもあります。食用で販売されてる地域もあるので見かけたら是非調理してみましょう。

鯉のさばき方を動画で紹介

この動画を見ると非常に簡単に見えますね。死ぬと臭みが出るようなので、動画のように気絶させて、生きたままさばきます。手早く進めるのがおいしく頂くポイントです。素早く進めるためにウロコを取らずにさばきます。ここまで徹底するのはやはり鮮度がおいしさの秘訣だけらでしょう。

鯉料理の注意点

実は鯉には毒がる部分があります。取り除けば問題ないのですが、この毒にあたってしまうと下痢や嘔吐などの症状やひどい場合には死んでしまうこともあります。また、寄生虫の危険性もあるので生で食べるのは避けましょう。

鯉料理に関する記事はこちら

釣った鯉を飼ってみよう

金魚を飼ったことがある方は多いと思いますが、親戚であるこの魚も飼育することが出来ます。この魚を飼育する際のポイントや注意点を紹介します。鑑賞用の錦鯉などもありますが、捕まえてきた魚を飼うのも楽しいものです。

飼育のポイント

この魚の飼育は、とても簡単です。餌は市販の金魚の餌で十分ですし、水質にも強いので、長生きもするでしょう。ただ、大きく成長することを忘れてはいけません、大きいもので1mを超えるものいるので、水槽が大きければ大丈夫ともいかないでしょう。庭に池があれば最高です。

飼育の注意点

先ほど紹介した、魚の大きさも注意点のひとつですが、そのことに関連して言うと、大きくなったら、取った場所に返せばいいと思う方もいるかもしれませんが、飼育されていた個体は餌取りなどが下手で、自然では長生き出来なかったり、また、自然環境にも影響が出るので、避けた方が良いでしょう。

鯉釣りは初心者でも簡単!でも奥は深くて楽しい!!

この釣りの魅力は、初心者でも簡単に始めることが出来るところにあると思います。また、釣り方も色々と種類があるので、自分に合った釣り方を探してみるのも楽しみのひとつです。しかし、どんな釣りでも一緒ですが、色々と試行錯誤する奥の深さもあります。みなさんも是非、身近で大物と強い引きを楽しめる、この釣りに挑戦してみてください。

フライフィッシングに関する記事はこちら

鯉料理に関する記事はこちら