フィッシングカヤックの種類別おすすめ9選!選び方や中古の買い方もご紹介

分割式は便利なのですが、商品としてはあまり多くないのが現状です。選択肢の幅が限られてしまうので、好みの色やデザインなど気に入ったものが選びにくいデメリットがあります。

本体が空気入れ式

インフレータブルカヤックとも呼ばれ、空気を入れてふくらますことで使用するタイプです。

メリット

構造はゴムボートと同じ原理ですので、空気を抜けは小さくコンパクトにまとまります。軽量なので力のない女性でも楽々持ち運びができ、組み立てる時間も短縮できます。電車で持ち運びできるカヤックとして重宝します。

デメリット

空気を入れて使用するので、本体に穴が空いてしまえば空気が抜けて使用できなくなります。海に出ているときに穴が開いてしまう場合、内側の隔壁で別れているので完全に沈むことは少なくても、バランスを崩す可能性は十分にあります。トラブル回避のためにも陸と沖の距離に注意を払う必要があります。

強い風が吹くと弱く流されやすいので、長距離移動には向いていません。

空気入れ式の動画はこちら

インフレータブルの組み立て動画です。どのくらいコンパクトなのか、組み立て方法も紹介していますので、購入の参考にしてください。

本体が一体型

本体一体型は分割ができないタイプで本格的なカヤックを楽しみたいアングラーや安定性を重視する人向けです。一体型のものが多く出回っているので、種類は豊富です。

メリット

安定感が抜群で、カヤックならではの醍醐味を感じられます。風や潮の影響を受けにくい構造のものが多いので、安心してフィッシングを楽しむことができます。

デメリット

比較的重量があることと、持ち運びが不便な面がデメリットです。カートップにのせて移動するなど、移動には車が不可欠となり、自分の車に合ったサイズや長さを考慮して選ぶ必要性があります。大きいカヤックは車の積載制限に引っ掛からないように注意しましょう。基本は「車長の1.1倍まで」です。制限を超える大きさの場合はきちんと許可申請することも忘れずに。

また保管場所にも配慮しなくてはなりません。直射日光を浴びるところでは劣化が進んでしまいますので、ガレージに入るかどうかなど検討が必要です。

フィッシングカヤックの選び方③

カヤックにはシットオンタイプとシットインタイプの2種類があります。カヤック本体の中に座るタイプなのか、カヤック本体の上に座るタイプなのかで別れています。実際にシットオンとシットインではどのような違いがあるのか見ていきましょう。

シットオン

シットオンは重量がありバランスが取れ安定性が高いのでフィッシングではシットオンを選ぶアングラーも多く、近年ではシットオンが主流となってきています。波をかぶっても沈まないなど安全面が配慮されているので、フィッシングに最適なカヤックともいえます。

メリット

カヤックの幅が広く積載量が多い事や、シットインと比べ姿勢を変えることも簡単にできるので、後方の確認や積み荷を操作する場合にも適しています。

デメリット

体が外へ出ている分波をかぶると容易に濡れてしまいます。寒い時期では濡れて冷えることは危険にさらされてしまいますので、濡れることを想定した服装選びが必要です。

重量があるので持ち運びが不便です。力の弱い人では一人で運ぶのは難しいでしょう。カヤックだけでなくフィッシングギアも併せて持ち運びをすることを考えると使う場所やシーンを考慮する必要があります。

シットイン

メリット

カヤック本体に潜り込むような形になり、水面より体が下にある分安定感は増します。体か濡れにくいのが特徴です。シットオンよりは重量が軽いので、持ち運びに適しています。コックピットと呼ばれるシート内にアイテムを入れて移動できるので、距離がある移動も楽に行えます。

デメリット

収納スペースが少なく、荷物を積載できないので、大きなクーラーボックスを載せることが困難です。狙う魚の種類によってはクーラーボックスの大きさや有無は必要不可欠になりますので、どんなフィッシングを楽しむのかを考慮しましょう

また転覆した際、コックピットに水が入ると再乗艇が難しくなります。特に波のあるフィッシングにおいて転覆は非常に危険です。安定感はありますが、シットインを選ぶ際は穏やかな波や天候に十分注意を払いましょう。

その他フロートボートと呼ばれるボートでフィッシングを楽しむこともできるので、カヤック以外もチェックしてみたい方はこちらも参考にしてください。

フィッシングカヤック手漕ぎおすすめ3選!

軽さと持ち運びに特化した手漕ぎのフィッシングカヤックおすすめを紹介します!

NEXT STREAM JOURNEY| CONDUCTOR10(コンダクター10)