カゴカキダイの混泳
カゴカキダイは、他の種類の魚と飼ってもいいの?
カゴカキダイは、性格がやや強めです。小型のハゼや、臆病な魚との混泳は、避けたほうがよさそうです。また雑食性の為、サンゴや軟体動物は、食べられてしまうこともある為、一緒に飼育できません。水槽を掃除してくれる、スカンクシュリンプは、大丈夫なようです。大人しい同種類の魚も、混泳させても大丈夫だそうです。
水族館でも飼育されてるの?
カゴカキダイを、水族館で飼育するは、大きなサメやエイと一緒に泳いでいることもあります。おとなしい魚だと、ブダイ・メジナ・イスズミ・カサゴと一緒に飼育されているそうです。肉食系のしかも大型の魚と、小さな海水魚が、同じ水槽で展示されているのをよく見ます。食べられないか心配ですが、大丈夫な様ですね。
カゴカキダイの釣り方
カゴカキダイって釣れるの?
カゴカキダイは、磯釣りの外道と言われてますが、とても美味しいと言われているので、狙う釣り人が多いそうです。防波堤釣りでは、小型のため他の魚と一緒に釣れてしますこともあります。もし釣れたら、観賞用で飼育するためや、食べるために、持ち帰ってみましょう。
カゴカキダイってどこから釣るの?
海釣りでは船やボートから、水深20メートルから30メートルを狙いましょう。カゴカキダイは、本州から南であればどこでも釣れますが、神奈川県や鹿児島県でよく釣れるようです。暖かい地方では、カゴカキダイの餌である、オキアミなどが豊富なのかもしれませんね。また浅い磯でも見つける事ができるそうです。
タックルを使ったカゴカキダイの釣り方
どんなタックルを使うの?
カゴカキダイは、一般的に釣りで使われるタックル(釣り具)で、釣れます。主に、ロッド・リール・ラインなどが一般的なタックルになります。カゴカキダイは小型の魚なので、軽いルアーで釣れそうですね。
カゴカキダイを釣る時の仕掛け
仕掛って何?
仕掛とは、竿とリールの先に付いている、餌のことです。カゴカキダイの仕掛けは、細かいサヨリ針などに、カゴカキダイの餌であるオキアミなどを付けると、簡単に釣れるそうです。大好物の仕掛を作って、カゴカキダイをおびき寄せてみて下さいね。