グラスミノーとは?
エコギアの大人気ソフトルアー
エコギアから発売されている定番のシャッドテール、グラスミノーについて詳しくご紹介していきたいと思います。発売から20年経つ歴史のあるソフトルアーですが、種類の豊富さや狙える対象魚の広さから、今なお数多くのアングラーに愛されております。種類ごとの使い方や、オススカラーなど解説を交えながらご紹介していきます。
グラスミノーの特徴
海水魚、淡水魚などジャンルを選ばないマルチルアー
釣れる魚を選ばない集魚力がグラスミノーにはあります。一番の特徴とも言えるシャッドテールが、水の抵抗を受けることでベイトフィッシュの尾びれのように振動します。また、ボディーが絶妙にロールすることでワーム全体がバイブレーションする設計となっております。
グラスミノーの種類
豊富なラインナップが魅力
サイズは「SS」「S」「M」「L」の4種類あります。グラスミノーはカラーラインナップの豊富さでも有名で、発売当初からのものを合わせれば数えきれないほどのカラーバリエーションがあります。夜釣り用の夜行モデル、ベイトフィッシュをイメージしたカラー、ポイントのおすすめカラーをネーミングにしたりと選ぶのも楽しいソフトルアーです。
グラスミノーの使い方
基本は「ただ巻き」のみ!
特に難しいテクニックはいりません。使い方は簡単で、投げて巻くだけで勝手にグラスミノー自体がアクションしてくれます。プルプルと振動するテールのアピール力が高いので、魚の方から勝手に寄ってきます。アピール力はハードルアーのように、食わせる力はソフトルアーの要素がグラスミノーにはあります。
グラスミノーのおすすめリグ4選
グラスミノーのパワーを最大限に活かすリグ
①ジグヘッド
一番グラスミノーとの相性が抜群とも言えるリグです。シンカーの重さやリーリングを調整することで、表層からボトムまで誘うレンジを変えることができます。ボトムのズル引き、表層から中層のスイミングまで広範囲に探ることができるメリットがあります。フックがむき出しになりますので、根掛かりの少ない砂浜からの釣りなどに向いています。
②テキサスリグ
ボトムをメインに探る場合にテキサスリグが活躍します。ボトムをコンタクトする点で言えばジグヘッドでも対応可能なのですが、オフセットフックを使用することで根掛かり回避力がアップします。使用するバレットシンカーの重さを釣り場の状況に応じて変更したり、アピール力を上げたい場合にビーズをセットすることも可能です。根掛かりの多い磯場や、ストラクチャーをタイトに攻めたい場合に活躍するリグです。
③ダウンショット
ボトムを丹念に攻めたい場合や活性が低い時に有効なのがダウンショットです。ボトルをスローに巻いてきたり、ピンポイントに長い時間誘いを入れたいときに使用します。ワームのサイズ、ポイントの状況に応じてマス針かオフセットフックを選択しましょう。
④ノーシンカー
シンカーをセットしないことでよりナチュラルなアクションが可能となります。スローにフォーリングさせたいとき、表層をメインにリーリングしたいときに活躍するリグです。バスフィッシングでのサイトフィッシング、水深の浅いエリアでのバジングがおすすめです。
グラスミノーのおすすめカラー5選
非常にたくさんのカラーラインナップから「これだけは持っておきたい」おすすめカラーを5種類ご紹介いたします。定番のカラーから意外と知られていないマル秘カラーまでありますので、参考にしていただければと思います。
①010:パールグロウ(夜光)
ナイトゲームの定番カラーであるパールグロウは海釣りでは欠かせません。夜光なので暗い海の中でもアピール力は抜群です。夜光モデルですが、日中のサーフゲームではヒラメやマゴチを狙う上で外せないカラーです。
②102:グロウ(夜光)/ピンクバック
ロックフィッシュ、ヒラメ、シーバスなどソルトウォーターゲームでは定番の入れ食いカラーです。デイ、ナイトゲーム問わず悩んだらこのカラーを投げることをおすすめします。夜釣りではパールグロウとローテーションしながら魚の反応をチェックしていきましょう。
③266:シロギス(夜光)
シロギスも夜光モデルなのですが、パールとピンクバックに比べるとアピール力は控えめなカラーです。水に溶け込みやすいカラーなので、魚がスレている状況などで活躍します。バスフィッシングでも実績のあるカラーで、ワカサギパターンの状況下で爆発力があります。
④277:チャートリュースシャイナー
派手目なチャートリュースは濁りが強いときなど、アピール力が必要な場面で重宝します。雨の後のリバーシーバス、クロダイなどはもちろん、ブラックバスにも効果的です。スピナーベイトやブレードジグのトレーラーに使うことで遠くにいる魚にまでアピールします。