真鯛の基本情報
まずは真鯛がどんな魚なのかを解説していきましょう。真鯛の生息域やどこなら釣れるのか、また、旬の時期や釣る際に注目したいポイント、真鯛釣りの魅力についてもたっぷりとご紹介します。初心者でも、知識があれば釣ることは十分可能なので、しっかりとチェックして下さい。
真鯛の生息場所
真鯛の生息域は広く、北は北海道から九州にかけての北西太平洋が生息域になっています。1年中釣ることができ、餌となる小魚類が多く生息する場所、島礁際や海底の起伏の多い地形周辺の中低層で大型の真鯛が釣れることも珍しくありません。藻場や岩陰など、小魚や小エビが潜んでいるような場所もねらい目です。
真鯛の別名
真鯛はスズキ目スズキ亜目タイ科に属する魚で、一般的に「鯛」と言えば、この真鯛を示します。学名で用いられているラテン語では、「major(まよる)」と呼ばれています。日本では真鯛は時期や体の状態によって呼び方が変わります。
春、ちょうど鯛の産卵時期に当たるこの季節では、鯛は体が色鮮やかで美しい桜色に変化します。その為、この時期の鯛は「桜鯛」「花見鯛」などと呼ばれ、縁起物とされています。ちなみに、桜色に斑点模様が浮き出る最も美しい鯛はオスしかいないんですよ。
真鯛釣りの魅力
釣りをする者にとって、真鯛は非常に人気の高い魚種です。サイズの大きさや、かなり強烈な引きの為、釣りの駆け引きを存分に楽しむことが出来ます。食べる事にこだわらないのであれば、一年中釣ることが出来るのも魅力的です。ちなみに、鯛を旬の時期に釣りたいのであれば、3月~6月の産卵期が一番脂がのって美味なのでオススメです。
真鯛釣りの仕掛け①タイラバ
真鯛釣りをする際に用いる一番シンプルな道具で、真鯛が釣りやすい仕掛けがタイラバです。正式名称はタイカブラといいます。釣り初心者はもちろん、中級から上級者まで愛用者の多い仕掛けです。
タイラバとは
タイラバは、近年新しく登場した釣具で、元々あったラバージグというルアーを鯛釣り用に改良したものです。フック部分と錘の役割を担う「ヘッド」というパーツと、ひらひらと漂う「ネクタイ」というパーツで構成されており、この「ネクタイ」の色や動きが特に重要でこ、の動きにつられて鯛が寄ってくる寸法です。
タイラバには、が一体化している固定式と、別々に動くようになった誘導式があります。それぞれアタックの際の動き方が変わることと、誘導式のほうがカスタマイズの幅が広い為、釣り中級者から上級者の人には誘導式のタイラバのほうが人気です。
タイラバの魅力
まず、仕掛け自体がかなり軽いです。その為、重量負荷があまりかからずにリールを巻くだけで真鯛を釣ることが出来ます。餌も不要、タイラバ自体もそれほど高価ではないので、釣りの入門者、初心者が取り組みやすい仕掛けです。
タイラバの使い方
タイラバは、基本的にはキャストし、巻き取るの繰り返しです。しゃくりなどの動作はスカートが絡む原因になるので、行うとかえって効果が半減してしまいます。海底までタイラバを落としたら直ぐに巻き上げを開始し、目的の水深まで上がってきたらもう一度海底まで落とし込む。獲物が喰いついてくるまでこの動作をひたすら繰り返しましょう。
何度もキャストと巻き上げを繰り返していると、潮の流れにタイラバが流されてしまい、ポイントがズレていってしまうので、3~5回程繰り返す度に一度水中から仕掛けを引き上げ、キャストし直すようにして下さい。
タイラバを使う際の重要ポイント
タイラバ釣りで重要なのは、「着底したら即リールの巻取りをすること」です。落とし込みの最中も、タイラバのスカートは潮の流れに乗り大きく動き、その動きに魚は注目しています。全く動かないと、魚は直ぐに仕掛けから興味をなくしてしまいます。素早く巻き上げるのでは無く、一定の速度で巻き取りを続けることも重要です。
タイラバを使った釣りを動画で解説
実際にタイラバを使用した真鯛釣りのオススメ解説動画をご紹介します。初心者向けの動画で、釣り自体が初めての人にも安心の、とても分かりやすい説明になっているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
また、タイラバの水中での動きを捉えた珍しい動画もあります。実際にどうやって真鯛が仕掛けに食いついてくるのか知るのも、釣り成果につながるポイントです。こちらもチェックしてみて下さい。
真鯛釣りの仕掛け②しゃくり釣り
「真鯛のしゃくり釣り」と言えば、千葉県にある漁港、内房上総湊、竹岡に伝わる伝統的な漁法です。漁船で沖まで出て、海老を餌に竿をしゃくって真鯛を誘い、ヒットしたらリールを巻いて釣り上げます。
船を借りて行うことが多く、中級~上級者向きに思われがちですが、初心者向けのレンタルもあり、道具の貸し出しや、経験豊富な船員さんが丁寧にレクチャーしてくれるので、初めてでも気軽に参加出来楽しむことが出来ます。
しゃくり釣りとは
「しゃくり」とは、釣りを行う際に行う動作の一種で、手首を返して竿を素早く引き上げる動作を繰り返すことで、魚を誘い、餌に喰いつかせて釣り上げる方法です。真鯛以外でも様々な釣りで行う基本的な動作です。魚が喰いついた際の引き上げるまでの激しい駆け引きなど、釣りを楽しむ際の醍醐味を堪能出来るテクニックでもあります。
しゃくり釣りの魅力
なんといってもしゃくり釣りは、魚との駆け引きも含め自分の技術で成果が全く違うものになる釣り方です。熟練度による成果の変化ももちろんありますが、気を付けるべきポイントやコツをしっかり抑えていれば、初心者でも十分釣ることができます。釣りの楽しさを知る為には持ってこいの釣り方と言えます。
しゃくり釣りのやり方
しゃくりはまず、目的としているポイントにキャストします。目安として、13秒に1回の頻度で手首を素早く返し、しゃくりを行なって下さい。5回ほど繰り返してもヒットした手応えがない場合は、一度水中から引き上げ、再度キャストし直して下さい。
しゃくり釣りの重要ポイント
しゃくり釣りで真鯛を釣るには、13回に1回しゃくる、ヒットしない時は落とし込むのではなく、一旦水中から引き上げてから再度キャストが大切なポイントになります。真鯛は真上から落ちてくる餌に特に敏感に反応します。釣り餌が常に真鯛の頭上から落ちるよう、キャストするポイントと引き上げのタイミングを計りましょう。
しゃくりを用いた釣りを動画で解説
今回紹介している真鯛のしゃくり釣りで行うしゃくりという動作は、釣りを行う上で今後必要な基礎的な動作でもあります。初心者向けに分かりやすく解説している動画があるので、ぜひ参考にしてみてください。
また、真鯛のしゃくり釣りについて詳しく解説してあるこちらの動画もご紹介します。釣りの際に抑えるべきワンポイントもしっかりと解説してあるので、ぜひこちらの動画もチェックしてみて下さい。
真鯛釣りの仕掛け③ルアー釣り
ルアー釣り、釣りの専門用語でいうところのショアジギングとは、ルアーを用いて岸からキャストして行う釣りのことです。真鯛=沖合など、岸付近にはまずいないようなイメージを持つ初心者は多いでしょう。でも、真鯛は餌を求めて広い範囲を移動する回遊魚です。回遊ルートを把握すれば、岸からも十分釣れる魚です。
ルアー釣りの魅力
ルアー釣りはロッドとルアーさえあれば、大物を岸辺からゲットすることが出来る、手軽さと釣りの醍醐味を堪能できる釣りの方法です。ルアーの仕掛けや色、デザイン次第で、魚の食いつき方も全く違うものになってきます。どんなルアーがいいか等の釣り道具を色々カスタマイズしていくことも、釣りならではの楽しみ方です。
ロッド
ロッドはショアジギングロッドを使用します。ショアジギングを行う際は、基本的に使うルアーの重さに合わせてロッドの硬さを選びましょう。特に初心者の場合は、9ft位の操作しやすい短めのロッドを選びましょう。
リール
ショアジギングに適したスピニングが2500〜4000番で、巻き取りの早いハイギアを用いるのがオススメです。真鯛釣り、特に大物を釣り上げる際に、腕にかかる重量負荷は出来るだけ軽くする方が、素早く巻き取れます。出来るだけ軽量のモデルを使いましょう。
ライン
良く用いる長さは0.4~2号までのPEラインをメインラインとして使います。メインラインは釣り場や付けるルアーの重さによって変えていくのが理想的です。ルアーの重さが15g前後の比較的軽いものなら0.4~1号。20~60gなら2~3号等と言ったように使分けましょう。