メタルバイブは、メタルジグと同等な距離を出し、フォール際のバイブレーションのアクションが起こり、非常にアピールもしやすいルアーです。ベイトフィッシュとの大きさが合えばかなりの成果発揮してくれるので、一つはもっていくといいでしょう。
ナブラのオススメアクション
ただ巻き
ナブラ発生時は、ポイントとルアーさえ合えば、かなりの成果が上げることができるので、基本のただ巻きでもたくさん釣ることができます。ただ巻きは、一定のスピードでリールを巻くことです。早巻きや遅巻きのようなテクニックもあるので、釣り人それぞれのテクニックもあるので、釣れるテクニックを探すのも楽しさの一部ですね。
ストップ&ゴー
ストップ&ゴーは、ただ巻き時に一度リールを巻くのを止めてまた巻き始めるテクニックです。ストップ&ゴーをすることによってルアーが左右にきょろきょろした動きをして、魚らしい動きや油断をしている動きを表現します。ただ巻きでアタリが少ない時などに少し行うことで、アタリが変わることがあるので行ってみましょう。
ドックウォーク
ドックウォークは、トップウォーターのペンシルベイトでよく使われるアクションで、水面のアクションですごく力を発揮します。ドックウォークのやり方は、簡単に説明すると、キャストしてからロットを水面近くに下げ少ししゃくりすぐ元の位置に戻します。するとルアーの動きが引っ張られたときはそのまま糸に付いてきますが、すぐに引いている力がなくなり水面の抵抗があるので横に向きます。それを細かく繰り返すことがドックウォークと言うテクニックです。コツをつかむことができればできるようになるので挑戦してみてください。
ナブラの着水音に注意しよう
着水音で魚が逃げてしまう
ナブラが発生すると、一目散にキャストしたい気持ちが出てしまうかもしれませんが、ナブラが沈んでしまう一つの要因として、着水音があります。魚が集まってるところで大きな着水音を出してしまうと魚が警戒して逃げてしまうことがあります。下手をするとその一回の着水音でナブラが沈んでしまうと言うこともよくあります。釣りはたくさんの人が来てマナーなどもあります。嫌がる人もいますので、しっかり意識して練習することでうまくなりますので頑張りましょう。
着水音を小さくするテクニック
着水音を小さくするテクニック
着水音を小さくするテクニックによく使われるのが、ピッチングやサミングする方法があります。この方法を行うことによって着水音を小さくすることができます。ピッチングは、普通のキャストとは違い、ルアー持って手首の振りとロットの長さを利用して投げます。初めは非常に難しいと思いますが、使いどころがたくさんあるので練習しましょう。サミングは、キャストして着水時に、リールのラインを親指で軽く抑えてスピードを抑えて着水音を小さくする方法です。サミングは他にもバックラッシュなどの、トラブルも防いでくれるので覚えましょう。
ピッチングの方法
ピッチング方法
ピッチングは、慣れないとなかなか飛距離を出すのが難しいですので、あきらめずに練習しましょう。ピッチングの方法としては、ロットをルアーを持ち、遠心力で投げる方法です。飛距離を出すためにはディップの引いて反動が必要です。ディップが動く分だけ距離が伸びてくれると考えてもいいかもしれないです。しかし無理していきなり遠くに投げようとするとケガをしたり周りの人に迷惑が掛かってしまうことがあるので注意しましょう。下に動画を載せるので参考にしてください。
サミングの方法
サミング方法
サミングは、ベイトリールとスピニングリールで少しやり方が変わり、比較的にベイトリールのほうが簡単なので最初はベクトリールでやることをオススメします。ベイトリールでのやり方は、ベイトリールのスプール部分をラインの上から親指で軽く抑えるだけです。抑えると言っても軽く当たるか当たらないかで抑えるのがコツです。スピニングリールでのやり方は、人差し指でリールから出ているラインに触れるか触れないかぐらいで当てます。スピニングリールでは、違うやり方の人もいますが、こちらが基本のやり方などで、練習してみてください。サミングは、間違ったやり方や強く抑えすぎてしまうとケガをする恐れがあるので注意しましょう。
まとめ
ナブラとボイルの違いや、ナブラ発生時の注意点はなかなか勉強していないとわからないことだと思います。間違った知識をみんなに言わないように、ぜひみなさん釣りの勉強してみてください。ナブラは、非常にチャンスのタイミングなので、なかなか見つけようと思って、見つけられるものではないので、見つけたらチャンスを生かせるように日頃から準備をしておきましょう。ポイントや投げ方、ルアーなどをしっかり選び、ナブラ発生時には大量獲得してみてください。