カサゴって何種類いるの?毒の見分け方や美味しい料理をご紹介します

分類はフサカサゴ科シロカサゴ亜科シロカサゴ属で、体長は20cm前後。体は紡錘形に近く、全体に赤いもの・背中に黒ゴマみたいな斑紋のあるものとがあります。初めて見たアカカサゴは背中が黒ゴマのもので、後から全部が赤いものを見るとぱっと見では同じ種類とは分からずびっくりしましたが、兄弟なんだなと思うとすごく可愛く感じました。

シロカサゴ

分類はフサカサゴ科シロカサゴ亜科シロカサゴ属で、体長は25cm前後。え?アカカサゴしゃないの?ってなりますが違うんです。特徴は頭が大きいかつ紡錘形で、全体に赤く所々赤黒いです。見分けが難しいですが、そのひとつは、えらぶたの後方に張り出している棘です。3本同じように並んでる=シロカサゴ・真ん中が無く2本=アカカサゴです。

アヤメカサゴ

分類はメバル科カサゴ属で、体長は25cm前後。鮮やかな赤色に黄色い網目状の模様があるのが特徴ですごく綺麗です。網目模様が泳ぎに沿って動くとより美しくつい見惚れてしまいました。水上と水中の姿の違いも魅力のひとつですね。

オニカサゴ

分類はフサカサゴ科オニカサゴ属で、体長は20~40㎝程で最大だと約50㎝。オニカサゴの棘には毒があるので棘に刺さらないように持つことが大切です。口が大きい魚のブラックバスなどを持つ方法のバス持ちをしましょう。オニカサゴの口の中に親指を入れ、下あごを持つというやり方です。鋭い歯もないので、持ちやすいです。

ウッカリカサゴ

分類はメバル科メバル亜科カサゴ属で、体長は40㎝を超える程。側面の一面に円形の白い斑文があるのが特徴で、その斑文には褐色の縁取りがあります。名前も特徴的ですが、魚類学者の安倍宗明が名付けました。他のカサゴとうっかりして別種だと区別し忘れていたのです。そこからウッカリカサゴと呼ばれているようです。

ミノカサゴ

分類はフサカサゴ科ミノカサゴ亜科ミノカサゴ属で、体長は25㎝前後。すごく大きいヒレが胸・背・尻にあるのが特徴です。泳ぐ姿も美しくて写真に収めるのも素敵です。綺麗なミノカサゴですが、オニカサゴ同様に毒をもっています。けれどちゃんと処理・料理すると美味しく食べられるようです!

NEXT ヒレナガカサゴ