アブラハヤってどんな魚?飼育方法や料理、釣り方まで徹底解説します!

自然界で生きているアブラハヤは雑食性で底生生物や藻などを食べていますが、飼育する場合はなるべく人口の餌に慣れてもらう必要があります。人口餌は川魚用のエサで十分ですが、市販されているアカムシがアブラハヤの好物なので少し混ぜてあげるとはやく慣れてくれます。エサは少しずつ投入し、アブラハヤが全部食べ切ったら追加を投入します。こうする事でエサによる水質悪化を予防します。水中で食べきれずに底砂に落ちてしまうのは与えすぎの目安です。

アブラハヤの料理を紹介

外道などと言われ釣り人から嫌われがちなアブラハヤを侮ってはいけません。アブラハヤも川魚の美味しさを十分に秘めている魅力的な魚です。釣れた時は是非美味しく調理して見て下さい!

アブラハヤは食べられる

和名の由来にもなっている独特のぬめりや川魚特有の苦みなどで、美味しくないなどといわれているアブラハヤは下処理をきちんと行えば他の川魚と比較しても劣らない美味しさを秘めている魚です。釣って食べたい!という場合のコツは、水が綺麗で藻があまり生えていない場所に生息しているアブラハヤがおススメです。藻を主食にしているアブラハヤは独特の臭みが強いです。

アブラハヤの料理

骨ごとしっかり食べられるように丸ごと揚げたり、川魚の臭みが気になる方は南蛮漬けなどがおススメです。淡白な甘みがあり、丸ごと食べるので栄養も抜群です!

から揚げ

  1. ウロコを取る
  2. 頭を落とす(小さい場合はそのままもおススメ)
  3. 腹を割いて内臓を取り綺麗に洗う
  4. 水気をキッチンペーパーでしっかるとる
  5. 酒・醤油・みりん・おろしにんにく・おろし生姜のタレに15~30分漬けておく
  6. 片栗粉をまぶす
  7. 160℃の弱火で揚げ、気泡が小さくなったら取り出す ※少し冷ます
  8. 180℃の中火できつね色になるまで揚げる

二度揚げすると骨も気にならず、外はサクッと中はふんわりと甘く美味しくなります!クセがなく、ビールのおつまみや子供たちにもおススメです!

南蛮漬

  1. 砂糖・塩・酢・醤油・唐辛子などで漬けダレを作る
  2. 玉ねぎをスライスし漬けダレに漬け込む
  3. アブラハヤの内臓をとりしっかりと洗う
  4. 水気をキッチンペーパーでしっかりとる
  5. 全体に小麦粉を薄くまぶす
  6. 油で揚げ熱いうちに漬けダレに漬け込む
  7. 粗熱が取れたら冷蔵庫で1時間以上寝かせる

油で揚げ、お酢の効果もあり骨までしっかり柔らかく丸ごと食べられるおススメ料理です。日持ちも良く、沢山釣れた時には南蛮漬けにしておくと楽ちんです!漬け込み野菜は他の野菜でもokなので、彩や薬味などを添えると見た目も抜群な一品に早変わりします。

アブラハヤの味は?

骨が柔らかく、白身で淡白な味わいです。揚げ物にするとふんわりとしたクセのない白身の甘さが引き立ちとても美味しいのでおススメです。川魚の繊細な味わいを楽しむ事ができます!

アブラハヤ料理のポイント

アブラハヤを美味しく食べるには、いかに臭みを消すかがポイントになります。体表のぬめりは塩で揉むことで綺麗に落とすことができます。より美味しく臭みのないアブラハヤは水の綺麗な上流域がポイントです。

アブラハヤの旬はいつ?

アブラハヤが良く釣れるようになる時期は春から秋ごろですが、食用で最も美味しい時期と言われるのは秋から冬にかけての時期です。産卵期を終えた頃の個体が、最も美味しいです。

内臓をきちんと処理しよう

アブラハヤの苦みの原因は内臓で、これを食べてしまうと非常に苦いです。調理する前にお腹を開き、内臓を綺麗に取り出してしっかりと洗いましょう!これだけでも、川魚がもつ独特の苦みを感じず、美味しく調理することができます!

寄生虫に注意!

淡水で生活する川魚全般では、寄生虫に注意する必要があります。寄生虫がいる魚を生で食べてしまう事で人に感染し、人体へ悪影響を与えます。アブラハヤだけではなく、淡水にいる生物は決して生で食べないように注意してください。

毎年数件寄生虫が原因の食中毒が報告されますので、いくつか寄生虫の種類と人体への影響をピックアップしますので、参考にして下さい。

横川吸虫

日本全国にみられる寄生虫です。アユ・シラウオ・コイ・フナなどでの報告が多くこれらの生食することにより人へと感染します。小腸粘膜に吸着し、少数では無症状の事もありますが数が多くなると小腸炎を起こし腹痛や下痢といった症状が見られます。重症になると、下痢と吸収阻害を繰り返し急激な体重減少が起こる事があります。

顎口虫

顎口虫に感染している魚を食べ、この寄生虫に感染すると幼虫が体内を移動することによる幼虫移行症が引き起こされます。皮膚下や臓器にまでも侵入する事もあり、症状としては発赤がある蛇行した線のような腫れが拡大し、痒みなどを伴う事が多くあります。

肺吸虫

北海道を除く全域で見られ、経口摂取してしまうと小腸壁を突き破り体の中を移動し、肺にたどり着くと虫嚢を作って寄生します。稀に脳内までたどり着き、異所寄生する場合もあります。症状としては鉄さびのような血痰や胸水貯留、胸痛が引き起こされます。脳に寄生された場合は頭痛などの他に部位別に中枢神経障害が引き起こされる事もあります。

アブラハヤを釣りに行こう

アブラハヤの事が良く分かったら、早速釣りに出掛けてみましょう!アブラハヤ釣りは初心者の方にもおススメな簡単な釣りです。道具もお安く始められるので気軽に釣りを楽しむ事ができます。

NEXT 狙うポイントはアブラハヤが隠れやすい場所