サイドオーニングで車を快適なキャンプ空間に!選び方やおすすめ、自作方法も解説

サイドオーニングとは、キャンピングカーのルーフ部分に備え付けられた「簡易ひさし」です。ルーフ部分のサイドから引き出して固定するだけの簡単な作業で、日よけや雨よけとして使うことがができる便利なアイテムです。今回はサイドオーニングの魅力や使い方だけでなく、選び方や自作方法まで詳しく解説していきます。

この記事をかいた人

炭酸と申します。趣味は絵を描くことで、キャラクターをよく描いてます。よろしくお願いします。
Array

サイドオーニングの使い道とメリット

キャンピングカーでのキャンプ時にあると便利で快適なキャンプ活動を送ることができるアイテムです。設置するのも片付けるのもお手軽で、これひとつで色々なものの代わりとして使えたりと多くの魅力をもっているので一つひとつご紹介していきます。

サイドオーニングとは?

キャンピングカーの横部分に搭載されたタープで、日よけや雨覆い以外にも活用することができ、持ち運べる荷物に制限のあるアウトドアで重宝します。小さく巻いた状態で収納することができるため大きくても荷物になりません。元々ついている車もありますが、ついてない場合は購入したものを付けたり自作することもできます。

日よけや雨よけとして使える

名前にあるオーニングは日よけや雨覆いといった意味で、その名の通り広げて設置するだけで、簡単に日よけや雨よけとして使用することができます。日差しの強い日に外で過ごす際には熱中症対策になりますし、雨の日でも外で過ごすことが可能になります。タープほど面積は広くないものの、数人での使用でなら十分なスペースになります。

テントの代わりとして使える

本来は天幕だけのため解放された状態になりますが、設置後に付けるだけでテントととして使えるという付属品も存在します。日中に外でくつろぎたいという時には虫よけにもなりますし、寝泊まりすることもできるので車内で泊まるのが狭いという場合には便利です。

設営と撤収が簡単にできる

タープやテントとして使える上に、それらよりもお手軽にできるというのがこのアイテムの大きなメリットの一つです。よくある四角形のものを例にだすと、本来は四か所を固定しなければいけないものが、二か所は車に固定されているため不要になります。撤収も同様に手間が減るので、時間も労力も少なく済みます。

サイドオーニングを取り付ける際の選び方と注意点

キャンピングカーには元からついているタイプもありますが、ついていないものや一般の自動車などに取り付けたいと思う場合もあるかと思います。車にならどれでも付けることができるというわけではなく、選び方や付ける際の注意点がいくつかあるので詳しく見ていきましょう。

キャンピングカーには内蔵されていることも

もとからサイドオーニングが内蔵された状態で売られているキャンピングカーもあります。小型の軽自動車についている場合もありますが、大型のものについていることの方が多いです。

選ぶ際には車のサイズに注意しよう

自分の車に後から外付けのものを付けたいと思ったときに、車のルーフ部分に固定しなくてはならないのでサイズが合ってないと固定できないという事態になってしまいます。外付けのものを選ぶ際には、取り付けたい車のルーフ部分の横の長さを測り、それにあったものを買うようにしましょう。

外付けで取り付けるときはプロに頼もう

取り付けるのには主に2つの方法があり、直付けかベースキャリアに付けるかの2パターンがあります。ベースキャリアにつける場合は、まずアダプターを付けてから本体を取り付ける必要があり、車体から斜め上に飛び出る形になるため外見はよくありません。

直付けでサイドオーニングを取り付ける場合は、車体にくっついた形になり一体化するため見た目は良いですが、固定をするために車体に穴を開ける必要がでてきます。どちらの付け方も素人でも不可能ではありませんが、サイドオーニング自体15㎏前後と重量もありますし、特に穴をあける直付けの場合はプロに頼む方が賢明です。

おすすめのサイドオーニング3選

外付けのものを選ぶ際に種類がいくつかあるためどれを選べば良いかわからないという方もいるかと思います。ですが多くの場合、いくつかあるサイズから選択できたり、ある程度カスタマイズが可能だったりと、小型から大型まで幅広く対応できるようにラインナップされています。その中からおすすめのものをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

大型キャンピングカーなら!DOMETIC PERFECTWALL PW1500

耐衝撃性のある素材で作られていたり、耐久性のあるキョウカビニルが使用されていたりと品質の高い製品となっています。紫外線カットの加工で日焼け対策がされていたり、何かの衝撃で支柱が落ちて怪我をしないように固定されていたりと細かい所にも配慮がされており、家族での使用でも安心な製品です。

また大型キャンピングカーに対応しているサイドオーニングのなかでは最上級に軽く一人での設営も可能という点も大型におすすめの理由の一つです。この製品は軽キャンピングカーから大型まで対応していて、巻くのを手動か自動かの選択や、サイズ、カラーをある程度カスタマイズできるため自分の好みのものにできます。

ハイエースなら!THULE OMNISTORサイドオーニング5200

少し値は張りますが、機能性はもちろんデザインもよく値段相応の高品質です。屋根を固定することで風にも強く、屋根の先端部分に排水口があるため雨の日でも安心です。初期型に比べ3パーセントの軽量化がされていたり、展開もスムーズになっていたりと進化し続けているので今後にも期待のできる製品です。

軽自動車なら!FIAMMAサイドオーニング

FIAMMA製のサイドオーニングは日本で最もシェアされていて、お手頃な価格と十分な機能が人気の理由です。このメーカーの製品も幅広くサイズが揃えられていますが、軽自動車に合っているのは1.9mから2.6mのサイズです。大きい方がオーニングの面積も広くなりますが、重量も増えるため燃費は悪くなってしまいます。自分に合ったものを選ぶと良いです。

サイドオーニングの自作方法

前項でそれぞれおすすめについてご紹介していきましたが、実は自作をすることもできます。自作の場合、素材の質や色を自分の好みのものにできたりタープ部分のサイズをある程度自由にできたりと、自作ならではの良さがあります。作り方のご紹介をしていくので、外付けの製品と比較しながら参考にしてみてください。

費用を抑えたいなら自作をしよう

自作をすることで費用を抑えつつ製品と同じ効果を得ることができます。買う場合サイズや質にもよりますが10万~20万円ほどは掛かってしまいますが、自作をする場合1万円未満に抑えることができ安上がりです。お試しで買うにしては高価なため、まずは自作したものを使ってみて、購入するかの検討をするといった方法の方が良いかもしれません。

ロールスクリーンを使う方法

家庭用の汚れが付きにくいタイプや防水のもので、取り付けたい車のルーフ部分に合ったサイズのロールスクリーンを用意しましょう。引っ張りだす側の角二か所にハトメを付けておき、使用するときはタープ用の支柱を差し込んでロープとペグで固定をします。

車に固定する際は、ベースキャリアやレールなどに結束バンドで硬く固定しましょう。走行中に外れてしまうことのないように注意しましょう。ロールスクリーンを使用しているため設営も撤収も簡単で、特に撤収は軽く引っ張るだけで巻き取ってくれるのでおすすめです。

テント生地を使う方法

用意する生地は自分の好みの柄や大きさで良いですが、防水加工がされていたり車のサイズに対して大きすぎないものにしましょう。仕組みとしては、車体に棒状のものを固定してテント生地をひっかけ支柱二本で支えるといった形になります。家にあるものだけでもできるというのがこの方法の一番のメリットです。

車体に固定する棒は丈夫でルーフ部分に合ったサイズのものをベースキャリアなどに結束バンドで固定します。固定した棒に生地をひっかけるフックを6個ほど取り付ければ完成ですが、このとき生地にハトメで穴を6個作り、棒についたフックと位置がずれないようにしましょう。反対側の角二か所にも穴を作り支柱とロープで固定して使用します。

自由に作ろう

方法を2つご紹介しましたが、あくまで例なので素材や作り方の工夫は自由にできます。テント生地でなくブルーシートを使用したり、柱につっぱり棒を使用したりと、大きな生地となる部分と支柱となる部分の素材は自分の好みや家にあるものなどで代わりにすることができます。せっかくの自作なので、オリジナル性を持たせた方が愛着も沸くかと思います。

代用の効く他のアイテム

カーサイドタープというもので、名前も似てますが使い方もほとんど変わりなく同じような場面で使用することができるアイテムです。このアイテムがどういった仕様なのか、どんな違いがあるか、またおススメの製品をいくつかご紹介していきます。

違いはあるの?

NEXT 違いはあるの?