シンキングペンシルとは
シンキングペンシルは、見た通りでルアー自体の受ける水抵抗が少なく、右に左にふらふらと揺れることによるアクションが特徴です。また、最近はボリューム感がある高さのある形状のものや、小さいリップを付いているものも発売されていて、操作性や飛距離に重きを置く場合に使用することが多いです。
シンキングペンシルの形状
シンキングペンシルの形状はペンシルベイトと同じですが、ミノーのようなリップがない細長い棒状のルアーです。リップがないために自然なアクションを演出できるために、警戒心を魚に与えずに誘いをかけられることができます。
リップがない利点とは
シンキングペンシルは、ミノーみたいな小刻みなウォブリングを起こしませんが、リップがなくても、ボディが水流の圧力を受けることで、リップではなくボディがウォブリング運動を引き起こします。
シンキングペンシルの基本アクション
シンキングペンシルは、ゆっくりと沈む特徴を生かし、フラフラと泳がせることで、様々なレンジが攻めることができます。狙う魚や、フィールドに合わせることが可能です。構造的には派手にアクションをできることは無いので、必要に応じたロッドワーク操作で演出します。
シンキングペンシルの特徴
シンキングペンシルの特徴は、重量がしっかりあることで飛距離が出ますし、スレた魚にもアタックしやすいです。リップ付きのミノーのように強い波動を活かして広範囲に魚を攻めるミノーのようなアピール力はありませんが、ナチュラルな波動を出すことができます。
魚の位置がイメージできているのであれば狙ったコースをルアーで泳がせてスレた魚をゲットする。そんなイメージで戦えます。
飛距離が稼げる!
シンキングペンシルは沈むタイプルアーなのでボディーが重いです。遠投中に空気抵抗となるカップやリップがなく、「飛距離」を出しやすい設定のルアーとなっています。岸から攻める釣りだと、どうしても飛距離が必要になってきますので、飛距離が重要なポイントですね。
スレた場面に強い
カウントを入れた中層攻略や着水すぐの表層直下など様々なレンジを探る事ができます。バイブレーションやミノーなどオーソドックスなミノーにスレた魚が多くいるスポットで大きく活躍します。細身であることからウナギの稚魚、虫類がベイトであっても反応が得られます。
オールシーズン使えるルアー
オールシーズンで使えるルアーであり、汎用性の高いルアーです。水に馴染みやすい自然なアクションが演出できる強みがあり、スレたフィールドでは、「流れを変えるルアー」となります。色々とリアクションを起こしても反応がない時、選択したいルアーです。
シンキングペンシルの対応魚種とは
シンキングペンシルでは色々な魚を狙うことができます。主なターゲットになるのは青物で、ヒラマサやブリやヒラスズキ、カンパチです。中でも釣り人が狙っている代表的な魚種であるシーバスやメバル、ワラサ、チヌ、ヒラメ、マゴチなどを釣ることができます。それらをご紹介します。
青物も釣れるの?
ナブラは、ワラサなどの青物により起こされていることが多いです。シンキングペンシルが有効となるシーンの一つです。弱った魚が群れを脱しかけている魚をイメージしてナブラの中心や、その周りをタダ巻きして誘い出すのが定石です。竿を立て着水後に高速巻きするだけで水面を逃げまどう魚を演出することもできます。
シーバスはシンキングペンシルの定番ターゲット
シーバスはシンキングペンシルの利用者が多く、人気を博しているジャンルです。商品も多数に渡り出ています。磯のヒラスズキにも対応できるくらいのアピール力があるものから 「バチ抜け」向けのほぼ泳がないような商品まで、 幅が広く出品されています。
海や磯や港湾に近い河川、季節によってサーフなどあらゆる場所で狙うことが可能です。以前はナイトゲームの対象魚とイメージがありました。しかし、最近はデイゲームでのフィッシングを確立しています。
季節により餌となるものが変わるので、何を食べているのかを早期に予想・把握して、エサにあうカラーやサイズを選択するのがもっとも重要です。
ヒラメにも使える
シンキングペンシルはヒラメにも使えます。ヒラメは根が多い場所やサーフによく生息していますが、シンキングペンシルはサーフに生息する魚が狙いやすいです。
夕方、明け方など薄暗い状況での釣果実績が高く、離岸流に乗ってきた魚を捕らえることも多いため、まずは離岸流をみつけることがポイントとなります。離岸流は、波打ち際の水の流れ、キャスト後のルアーが左右どちらに流されているのかみて探します。
シンキングペンシルの使い方
シンキングペンシルはゆっくりと沈み込む特徴を活用して、狙う魚やフィールドに合わせて、様々なレンジを攻めることが可能となります。派手なアクションを起こせるタイプの構造ではないのでロッドワークをうまく取り入れていきます。
シンキングペンシルの使い方:青物
青物に関していえば、飛距離の出る「ただ巻き」する方法がオーソドックスです。最も基本的なアクションであり重要です。使い方はトップに出きらない時や、ジグを使用すると沈みすぎる場合にシンキングペンシルの出番となります。
シンキングペンシルの使い方:シーバス
シーバスへの使い方としては磯にいるヒラスズキにも対応可能なアピール力の強いもので行くもよし、ばち抜けのほとんど泳がないタイプで攻めたい場合にも使用します。トゥイッチ・ジャークという方法で攻めるのも一つです。
これはポッパーなどで用いられるアクションですが、鋭く小刻みに竿先を動かすことで、水面や水中で細かく首を振るアクションを演出します。警戒心の強い魚、パニックを起こしている魚に見せかけるようにロッドを動かすといいでしょう。ルアーの存在を周囲にアピールすることが重要となってきます。
シンキングペンシルの使い方:ヒラメ
サーフからのフラットゲームではヒラメやマゴチ中心に釣れます。そういった際は、フリーフォールという方法で行くといいです。フリーフォールとは、ラインはテンションが掛かっていない状態となると、水平姿勢のまま沈下します。
沈降中でも控えめにボディロールしており、S字軌道で揺れるように進みます。スレた魚には有効です。トゥイッチジャークやタダ巻き混ぜることにより、バイトできるタイミングを与えることも大切です。力尽き沈む魚をイメージするのもいいかと思います。
青物におすすめシンキングペンシル:ジップベイツ ザブラ モンスーンブレイカー
泳ぎも飛びも常識破りの新感覚「ジグミノー」です。モンスーンブレイカーと言われる名の通り、強烈な季節風を突き破る遠投性能の持ち主です。そして、食わせの間を生み出すというフォーリングバイブレーションが売りです。さらにワイヤースルー構造がビッグワンヒットとなり安心感、粘り強さも備えました。固定重心構造とはいっても、「ザブラシリーズ」の名に恥じない高性能ルアーです。
スペック
カラーバリエーションは、多数存在しており好みのカラーをチョイスできます。ベイトが小さい場合、クリアシラスカラーを選ぶと釣果が出る確率がアップします。基本メッキ系カラーが多いです。
特徴
ジップベイツは、重量もあり飛距離もしっかりと出すことができます。そして加えて伝えたい点は、表層で早巻きする場合に、「バブルアクション」を発生させることが可能なことです。もちろん毎回ではありませんが、こういう技を行えるルアーは少ないですから魅力的なルアーです。
ポイント
ジップベイツは新感覚ジグミノーであり、ワイヤースルー構造を備えている点は、ビッグランカーがヒットした時でも安定したバイトが行えるためポイントと言えます。
青物におすすめシンキングペンシル:ジャンプライズ かっ飛び棒130BR
このジャンプライズかっ飛び棒130BRは飛距離が魅力的なルアーです。これまで釣り上げられてきた魚はシーバス、ヒラメ、ヒラスズキ、真鯛、黒鯛、ブリ、マゴチ、ヒラマサ、キハダ、カスミアジ、イサキ、キハダなど多数あります。有効な使用方法はタダ巻きからドリフト、ストップ&ゴー、スキッピングまで幅広いです。
スペック
全長は130mmで、本体重量は38gです。シンキングタイプのルアーです。カラーバリエーションは全13色です。リアルイワシは釣れると人気です。
特徴
ジャンプライズかっ飛び棒130BRの特徴は、飛距離を出せます。ショアプラッギングロッドを使用すれば80mは飛びます。海が荒れている際は、磯に近いのサラシの中をゆっくり引いてに誘って青物が釣れることもあります。
ポイント
やはり対遠距離戦革命を起こしたと言われるほどポイントとなってきます。40gメタルジグにもひけを取らない飛距離を出し、悪天候でも左右されない安定感があります。メタルジグでのみアタックできていた場所も130mmボディーで、弱々しい魚をアクションで演出。頭の良いフィッシュイーターも誘い出します。
青物におすすめシンキングペンシル:マリア ルアー フラペン ブルーランナー S115
水面で水飛沫や波紋を上げるバジングで、逃げまどうパニック状態のベイトを演出する青物用のシンキングペンシルです。