筏釣りの初心者入門編!タックルや押さえておきたいポイントを紹介

竿受けを使うことで得られる3つの利点はというと、1つは釣り竿やリールを地面に置かなくなるため道具が長持ちしますし、竿受けを使うことで魚がかかったときに切れてしまう心配もグッと減ります。2つ目は仕掛けをポイントに落とすまでの時間やアタリを待つ間の時間手に持ってなくていいので、疲労を大幅に軽減してくれます。3つ目はというと、仕掛け交換の時間や餌付けの時間が短縮できます。長い時間釣りをしていると、少しずつの積み重ねが大きな違いになります。

筏釣り 竿受け おすすめ

筏にガッチリ固定ができて海上釣堀や筏釣りに最適なものがおすすめです。 角度の調節が自由自在になる竿受け部のものがよく、スピニングリール及び両軸リールにも対応するものがいいでしょう。 また竿尻受部は360゜回転する右掛、左掛のどちらでも可能なものにします。

筏釣り リール

竿を用意した次に悩むのはリールです。似たような形の落とし込みリールとは少し違う「筏リール」になります。この筏リールには2種類あり片軸と両軸があります。むかしは両軸タイプのリールが主流でしたが、最近は片軸タイプのリールが人気になっています。

筏釣り リール シマノ

1.5m前後の専用竿と専用リールです。昔のかかり釣りの黎明期には、その穂先で繊細なアタリが取れるものを自分で作る人が多かったそうです。現在では各釣り人の様々なニーズに応えた高い精度をもつものや、さらに高性能なメーカー製ロッドが出ていて入門者にも極めて容易になっています。

片軸タイプのリール

片軸タイプのリールは下向きにつけるため竿のバランスに優れ糸の出し入れもし易いので、初心者には向いているとされます。数センチ単位の糸の出し入れがたやすく微妙な操作がおこなえ、単純構造のものが多いのでトラブルも少ないことはメリットの一つです。

筏釣り リール ダイワ

筏からのダンゴ釣りで用いるリールでは、ダンゴの沈む速度を追っていくスムーズなスプールフリー性能が必須ともいえます。ダイワのBJイカダでは合計8個のベアリングを適所に配置することで、スプールの軽さもくわわり滑るかのようなスプールフリー性能を実現しています。

筏釣り ベイトリール

今でこそ下向きリールが主流ですが、昔でいうと小型のベイトリールを使用するほうがあたりまえでした。上向きの左巻きで良いのがあったというのもありますし上側に装着するのに慣れていた人が多かったというのもあります。もちろんいまでも使いなれたベイトリールタイプが良いという人もいます。

筏釣りに必要な道具

まずは筏釣り専用の竿が必要です、そしてリール、道糸、仕掛けですが「エサ」は最近は市販のダンゴも種類が豊富なので十分です。あとは取り込みにつかう玉網、バケツやタオルはもちろん長時間の釣行となるため座り心地のよいクッションはぜひ用意したいところです。

NEXT 筏釣り 仕掛け