フロートリグとは?アジングやメバリングで人気の仕掛けの使い方や自作方法をご紹介!

ただし、中層ないしボトム付近に関しては釣り人の技量による部分はあるのですが、効果的に攻めることができます。フロートがサスペンドタイプ、シンキングタイプを使えばじっくりと水中のレンジを攻めることが可能です。調整することによって、沈下速度をゆっくりにして根掛かりしづらい状態にすることができます。

アジングに関する記事はこちら

フロートリグで釣ってみよう:メバル

メバルは一年中釣ることが可能ですが、寒い時期に岸で釣れる対象魚として人気がある魚です。食べても美味しい魚で、冬から春にかけてが旬といわれています。防波堤の他に、テトラポッドや岩礁帯などに住み着いています。食性は、アジと似ていてゴカイや小型の甲殻類や小魚などを捕食するので、使用するジグヘッドは軽量なものになります。

狙い方

メバルが、表層付近で小魚やエビやプランクトンなどを追っているときが、フロートリグの出しどころです。水面下でメバルの反応がある場合は、軽量ワームを一定の層でふわふわさせる演出がとても効きます。メバルの目線より上を通るイメージで漂わせて下さい。

また、メバルは岩場などを好んで居着く習性があります。水深が1~2m程の浅場の岩礁帯を、レンジキープをしながら広範囲に探ってみましょう。ハリスの長さでワームが泳ぐ層をコントロールして、表層から下の層をゆっくりと探るのが効果的です。

メリット

メバルが水面を意識しているときに、表層にゆっくりと滞在できるので非常に効果があります。そして、一定のレンジをキープして広範囲を攻めれるのも強味です。ジグヘッドで、同じレンジをキープし続けることは難しく、操作時はある程度神経を使わなければいけません。フロートリグは、労力を使わずに同じ層に居続けてくれます。

あとは、フロートリグの飛距離という強味を活かして広範囲に探ることができます。遠くに飛ばして、長い距離を引いてくることによりチャンスが増えます。フロートには重さがあるので、キャストも決まりやすいです。メバルが居そうな場所をピンポイントで狙っていくことができます。

デメリット

深場を攻めるのには向いていません。メバルが表層よりも下の層にいると感じた場合には、ジグヘッドもしくはキャロライナリグで対応しましょう。また、風が強いときや潮の流れが強いときには、メバルは中層より下にポジションをとる傾向があります。フロートリグの得意な分野は表層なので、そのような場合も他のリグで攻略した方が効率がいいです。

もしくは難易度があがりますが、サスペンドやシンキングのフロートも選択肢として存在します。レンジキープという他のリグにはない強味があるので、表層以外のレンジをスローに攻めることがカギだと感じた場合はフローティングタイプ以外のものを選択しましょう。

フロートリグの弱点とは?

遠方の表層を狙うのが得意であるフロートリグ。一定のレンジのキープができて、ここ一番ではテンションを緩めてフォールさせることができたりと、簡単で効果が高い実用的なリグです。しかし、フロートリグには苦手分野が存在します。弱点を把握して、より有効的に使用しましょう。

風に弱い

風が吹いて波が強くなると、アジやメバルは風裏や漁港の中など影響が少ない場所に避難します。レンジも、風が当たる表層から影響が少ない下の層へ移動してしまいます。フロートリグは、表層以外を攻めることは基本的には不得意です。その場合は、重さがあって操作感がダイレクトなジグヘッド、キャロライナリグが適役です。

また、表層付近でアジやメバルが小魚やプランクトンを追い込んでいるときは、風がなければ目で確認することができる場合があります。しかし、水面が荒れている状態だと、仮にそのレンジに留まっていたとしても見ることができません。風が強いと目で見て入る情報がなくなってしまい、表層と決めて攻め込みづらくなります。

ディープレンジを攻める事が出来ない

フロートリグは、フローティングタイプだと表層より下を攻略するには不向きです。フロートより下の糸を長くするか、ラインを送り込んで底までフォールさせれば無理やりできなくはありませんが、非効率です。ジグヘッド単独や、キャロライナリグなどの適切なリグがあるので、そちらで対応しましょう。

フロートリグの操作方法

ただ巻きでも普通に釣れるフロートリグですが、変化を与えることによって釣果が伸びるときがあります。ワームの後ろに張り付いて食べようか迷っているときに、ワークが微妙に動くことにより思わず食いついてしまったということがあるのです。魚がいそうだけれど反応がないときには、釣り人側で意図的に変化を演出てみましょう。

NEXT スローリトリーブ