カラス貝とムール貝の違いは何?カラス貝の生態や食べ方を徹底解説!

カラス貝とムール貝って似ていますね!カラス貝とムール貝の違い知っている人は少ないのではないでしょうか?知らないという方のために、この記事ではこの2つの違いを詳しく解説します。また、カラス貝の売っている販売店や食べ方、餌に最適なカラス貝の飼育方法についても詳しくまとめました。

この記事をかいた人

写真、自転車、釣り、登山、キャンプといったアウトドアが好きです。オカルトや不思議な話についても興味があり調べています。
Array

カラス貝ってどんな貝?

チヌ(黒鯛)釣りではお馴染みですが、食材としてイタリアンやフレンチなどでも使用されるムール貝と混同されがちです。一見分かりにくいように思えますが、両者の違いが分かるよう、できるだけポイントを絞ってご紹介します。

カラス貝の生態

地方を中心に生息が確認されている、イシガイ科の二枚貝です。弱い光沢のある黒褐色の殻がまるでカラスのように見えることから、その名が付けられました。貝殻そのものは薄いですが外形が厚く膨らんでいて、15cmから30cmを超える大型の個体も存在します。幼生を産んで繁殖していきます。

カラス貝の生息域は淡水

湖や池や沼など、淡水を生息域としています。緩やかな水流と綺麗な水質を好み、平野部の湖や沼、大河川の下流あたりの砂地や泥底に生息しています。日本では主に北海道、本州、九州、海外ではアジア大陸の北部で見られます。

カラス貝の取れる時期

晩秋から初春までが繁殖期なので、栄養を溜め込んだ晩秋から冬頃が最適です。繁殖を終えると身が痩せてしまいます。また、6月頃から貝毒の原因となるプランクトンが大量に発生することがあり、注意が必要です。

カラス貝とムール貝の違いは?

全国の海岸や岩場などに密集してくっついている様子を目撃されることもあり、淡水に生息するという点に疑問が浮かんだ人もいるのではないでしょうか。ここでは、両者の違いや混同されがちな理由などをご説明します。

カラス貝とムール貝の違い

完結に言ってしまえば、淡水と海水どちらに生息しているかによって変わってきます。淡水に生息しているものはカラス貝そのものを指しますが、海水にいるものはミドリイガイやエゾイガイなど他のイガイ科の貝も含んでおり、総合してムール貝と呼ばれています。

そもそもムール貝とは、特定の貝を指した呼称ではないのです。ムール貝という貝そのものは存在していません。ちなみに釣りの餌として使用されるものは、詳細に言うとムラサキイガイという貝を指しています。

いつからかカラス貝とムール貝は混同されて呼ばれている

いつからかまとめてムール貝と呼ぶようになった経緯もあり、混同されやすくなったようです。厳密に言えば違いますので、生息地が淡水か海水によって判断すると簡単で分かりやすいです。また淡水に生息するものは貝毒を持っていることがあり、食すと麻痺や下痢症状を起こす可能性があるので注意が必要です。

カラス貝はどこで売ってる?

主に地方を中心として目撃情報が多いですが、産地以外の場所でも簡単に手に入れることはできるのでしょうか。また、食用ではなく釣り餌として使用するための購入方法など、簡単にご紹介します。

カラス貝の売っているお店

カラス貝は埋め立てや川の汚染問題によって生息環境が破壊され、絶滅危惧種としてレッドリストに登録されています。そのため、食用のものは現在ほぼ市場に出回ていません。琵琶湖の周辺では地域限定で剥き貝や佃煮などの加工品が販売していますので、新鮮な貝を食べたい場合は産地へ赴くほかないでしょう。

餌用カラス貝の通販

チヌ(黒鯛)を釣る時に効果を発揮されると評判が高く、釣り用の餌としてであれば、釣具店などで比較的簡単に購入することができます。近場の釣具店で取り扱っていない場合は、ネット通販など利用しましょう。

食用ムール貝の通販

食用としてのカラス貝を購入するのは難しいので、ムール貝で購入しましょう。スーパーなどでも購入できますが、冷凍保存が可能ですので、安価で大量購入できるネット通販がおすすめです。ネット通販なら、大きいサイズのものを選んで購入することができます。

ムール貝 三陸 宮城県産 雄勝湾 活ムール貝[大]1kg 殻付き 生ムール貝 朝どり漁師直送

Amazonで見る

餌用カラス貝は現地採取も可能

落とし込み釣りやヘチ釣りのメイン餌となるカラス貝は、現地で採取することも可能です。たいていの岸壁に、びっしりと密集してへばりついています。固く張り付いているものが多いので、イガイ取り器やカラス貝採取用の道具を使うと効率よく採取できるでしょう。

カラス貝(ムール貝)の食べ方3選!

旨みと出汁がしっかり出ますので、様々な料理に活用することができます。身だけでなく殻付きのまま調理すれば、見栄えもよく食卓を豪華に彩ります。その旨みと美味しさを十分に堪能できるよう、おすすめの食べ方をご紹介します。

下処理方法

ボールなどにムール貝と水を入れて、口を開いていたり貝殻が割れているものは取り除きます。たわしなどで貝殻の表面を綺麗にし、貝から出ている足糸を貝の先端に向かって引っぱって取り除きます。ムール貝の体の一部である足糸を取り除くと弱ってしまうため、調理直前に処理しましょう。ムール貝は砂を含みづらいので、砂抜きは不要です。

パエリア

パエリアはスペインを代表する料理で、世界的に人気が高くレストランでもよく提供されています。本場ではパエリア用の鍋を使用しますが、ここではご家庭でも簡単に作れるようフライパンを代用した手軽なレシピをご紹介します。

材料

基本の材料は、お米、ムール貝やエビなどの魚介類、玉ねぎやパプリカなどの野菜、トマト缶、にんにく、オリーブオイル、固形ブイヨンとお水です。鶏肉を入れてもボリュームが出ますし、お好みの魚介や野菜を追加してもよいでしょう。あればサフランやターメリックを入れると本格的になります。

作り方

NEXT パエリア