ライトジギングって何?
ライトシギングというと、どういったものをイメージしますか?ライトシギングとは浅瀬の近海において40g〜150g前後の軽量ジグに合ったライトタックルで行う釣りのことを指します。狙う魚は、イナダや真鯛、太刀魚などの青物魚です。当たりが強いのをしっかりと楽しむことができます。
ライトジギングとは
ライトシギングにすると、やはりアタリの数が圧倒的にあることがいいです。釣果が鈍いときには、一度、ライトシギングを試してください。糸が細くてエサ(ジグ)、ハリを小さくすることで渋いときにも成果が出せる可能性が高いです。
また、軽いタックルが、40cm級の鯖やはまちでもエキサイティングなくファイトが楽しめます。狙える魚が多いのも魅力の一つです。
ライトジギングで釣れる魚
釣れる魚はホウボウから鯵、鯖、イサキ、真鯛などが釣れます。もちろん根魚、青物などが全般に釣れます。ライトシギングといって大きい魚が釣れないわけではありません。
ライトジギングとジギングの違い
シギング、ライトシギングの違いは、例えるなら乗用車と軽乗用車のようなもの。使い勝手がいい軽乗用車がライトジギングに例えられます。
ジギングは、あくまで「総称」であって、具体的ではないのです。狙うターゲットとフィッシングする場所の特性、使用するジグなどでタックルのバランスで決めるようなものなので、極めて抽象的なものとなります。その中でライトジギングは「ライト」=「軽さ」で評価したものといえます。
ライトジギングロッドの選び方
ライトシギングロッドはたくさん販売されています。初めに選ぶポイントとしてはオーソドックスでマルチプレイヤー的なものを選ぶようにした方がいいでしょう。
選ぶときの適応範囲
- 長さ 9-10フィート
- 対応ライン PEライン1〜2.5号
- 適合ルアー 20〜60g程度
- パワー(硬さ) L(ライト)-M(ミディアム)
シギングロッドの適応範囲の基準としては、一般的には6.3フィート(およそ1.9m)が大凡を占めています。そこを目安に決めていくと間違いは少ないでしょう。
長さで選ぶ
ロッドの長さが関わってくることはしゃくり上げたときに水中で、どれくらい跳ね上がるかの高さに差が生じます。ロッドが長いほど高さも大きくなるのです。
短いロッドであれば、ジグが細かく動いて小魚らしいリアルな動きを出すことができます。取り扱いも楽になって初心者にはおススメできます。
長いロッドであると逆に、水深の深いところまで落とせて引き上げられますのでターゲットをそういった釣り方にしようと考えているのであれば適したロッドです。こういった際はスピニングリールを使用すると距離も出せていいですね。
重さで選ぶ
重さも大きく関わってくることです。使用する重さは20gから120gまでで使えるのでルアーの重さを幅広く選べるので、自分の使用目的でロッドを選びましょう。行く釣り場がどこなのか情報収集してからロッド選びすると確実に自分に合ったロッドが選べます。
メーカーで選ぶ
ダイワやシマノなどの代表的なものからリップルフィッシャー、ヤマガブランクス、ゼニス、シャウト!など多くのメーカーがシギングロッドを販売しています。その中で、自分だけのおススメを手に入れましょう。
ロッドの硬さで選ぶ
硬さ=パワーの法則が成り立ちます。ライトシギングを考えているのであれば、MLやLくらいの硬さがあった方がライトな戦いなら適していると言えるでしょう。
ライトジギングロッドおすすめ5選!ダイワ編
ここではダイワ製品の安定感があって定評のあるシギングロッドを厳選しました。「やはりダイワ製品はいいな」となるようなおススメロッド達です。
ダイワ ヴァデルBJ 66HB
普通のシギングと比較し軽い上に取り扱いが非常に楽でタチウオやマダイといった魚がよく釣れます。更にビッグな青物まで時に釣れることもあるのです。13386円(2019/2/8現在)
スペック
この商品は、約2m(1.99m)の全長で150gの自重です。ルアーに関しては30から120gと幅広く扱うことができます。ラインPEは0.6から1.2号となっています。先径は1.7mmで元径は10.4mmとなります。
性能に妥協なしコスパ最高
なんといってもコストパフォーマンスは最高と呼んでいいでしょう。なぜなら、重くなく取り回しが楽で、様々なターゲットを狙えるからです。
ダイワ キャタリナBJ エアーポータブル 64MLS-METAL
このロッドは万人ウケするといっていいでしょう。なぜなら、トルク性能がしっかりしているのに細身の設計となっているので、非常に操作しやすいのです。初心者から上級者まで誰でもおススメできます。 26746円(2019/2/8現在)
スペック
この商品は、約2m(1.99m)の全長で150gの自重です。ルアーに関しては30から120gと幅広く扱うことができます。ラインPEは0.6から1.2号となっています。先径は1.7mmで元径は10.4mmとなります。
持ち運び抜群エアーポータブルコンセプト
2ピースライトシギングロッドのため持ち運びに困ることは少ないと思います。例えば、大きくないコンパクトカーでも場所をとらずに持っていくことができ、電車などでも人をあまり気にすることなく持って行けます。
大物にも対応可能
コンパクト性を強調はしましたが性能もしっかりと兼ね備えています。高感度メタルトップを備えているので、細かなアタリであっても見逃さずキャッチできます。ボトム感知力、軽めのジグの操作性を意識して作られています。
ダイワ キャタリナBJ エアーポータブル 64MS-NETAL
「エアーポータブル」と名がついているように、エアポートおよびポータブル関連する内容に特化したロッドとなります。海外に行くなら一本は準備しておきたい。そんな存在のロッドです。 26746円(2019/2/8現在)
スペック
この商品は、約2.08mの全長で112gの自重です。ルアーに関しては20から80gと幅広く扱うことができます。ラインPEは0.4から1.0号となっています。先径は0.8mmで元径は8.9mmとなります。少し長さはあって振りやすいですし、軽さも出ています。
遠征に便利なコンパクトサイズ
釣行の遠征で飛行機を使用するなら、どこの空港においても長さ規制を受けることがありますが、マルチピースロッドであるこれを使えばその問題も解決してくれます。
繊細なのにパワーがあるオールラウンドモデル
パワーがあってマルチにこなせるのも、このロッドの魅力の一つです。同じダイワ製品で販売されているベイジキング ハイエンドシリーズのソルティガBJには劣るもののソルティガBJに追随するような性能を持ち合わせています。しっかりとベイジキングを行えるスペックを兼ね備えながら、価格も抑えられています。
ダイワ ブラストSLJエアポータブル 63MS-S
2019/5にデビューを予定しているブラスト SLJ エアポータブルシリーズです。APコンセプトの軽いシギングロッドです。幅広い魚を狙え、小〜中までの青物からサワラ、マダイやイサキまでターゲットが及びます。 25450円(2019/2/8現在)
スペック
この商品は、約2.08mの全長で112gの自重です。ルアーに関しては20から80gと幅広く扱うことができます。ラインPEは0.4から1.0号となっています。先径は0.8mmで元径は8.9mmとなります。
HVFカーボン素材で軽量
軽い素材のHVFカーボン素材は、ジャークした際の軽い動きやすさが出せます。ロッドのあおりが軽いんです。長時間の釣りを行う上で重要なこととなります。
軽量なのに高強度メガトップ搭載
軽量化しているからといって強度面において妥協はありません。メガトップを搭載したことでロット先端のティップ部がよく食い込むようになりました。
ダイワ ジグキャスター96Ⅿ
定番のショアジギングロッドであるジグキャスターシリーズ。96Mはその中でも、60gまでのジグを扱える標準ライトなロッドです。遠投性にも重点を置いています。 10645円(2019/2/8現在)
スペック
この商品は、2.9mの全長で205gの自重です。ルアーに関しては10から60gと幅広く扱うことができます。ラインは12〜25LBとなっています。先径は2.2mmで元径は14.4mmとなります。
遠投性抜群
ショアジギングの釣りで大事になることは、まずは遠投力があって成り立つことです。狙った場所をしっかりと幅広く探っていくためには欠かせないことです。ナブラなどは沖合から離れたところが多いので正にうってつけのロッドです。
PEライン対応
このロッドには、トップガイドにSICリングを仕様しているので、PEラインを使用することも可能となりました。それによって飛距離の面でも、感度面でも効果的にチョイスできるロッドです。
ライトジギングロッドおすすめ5選!シマノ編
続いて、メーカーが変わりシマノから販売されているライトシギングロッドをご紹介します。こちらのメーカーから出ている商品ラインナップもシマノ独自技術の集大成ともいえる仕様で作られているので魅力的なロッドがたくさん揃っています。