常紋トンネルから大量の人骨?タコ部屋労働や人柱伝説の真相に迫る!

常紋トンネルは数々の霊に纏わる目撃情報の多い話題の心霊スポットです。十勝沖地震の際に壁内に立った状態で白骨化した人骨が発見されたことで一躍有名になりました。他にも付近から多くの人骨が発見されるなど、怪談話に拍車がかかっています。今回は常紋トンネルが心霊スポットになった背景も含め、詳しく調べてみました。

この記事をかいた人

自分の経験を活かして、釣り入門者をどんどん増やす為に日々執筆しております。釣る事、そして食べることを読んだ人が挑戦し、楽しめるような記事を心がけています。

常紋トンネルとは?基本情報を紹介

人骨の発見や、怪奇現象の目撃情報の多い場所ですが、常紋トンネル自体は北海道に作られた路線内のトンネルの一つです。そもそもどういったトンネルなのか、着工時期や目的等の概要を詳しく紹介していきます。

常紋トンネルは常紋峠にまたがる全長507mのトンネル

JR北海道石北本線にある今現在も使用されています。北見市の常呂群と、遠軽町の紋別群の頭文字を取って、常紋と名づけられました。同線の難所にもなっており、標高約347m、全長507mのかなり大きなトンネルです。

常紋トンネルの着工と工事年数

工事は明治時代の1912年3月に着工されました。大正時代の1914年の10月に完成、開通し、約36カ月にも及ぶ長期間の工事となりました。全長507mに及ぶかなりの距離と、標高347mにも及ぶ過酷な環境での工事もあり、かなりの長期間になったようです。

常紋トンネルの「タコ部屋」とは?

現代で工事を行う場合、労働者の報酬や休息をきちんと与え、安全第一で行われます。しかし過去の建設工事は、今となったは考えられないような無茶苦茶な労働を労働者に強要することで進められたのです。

「タコ部屋」は人権無視の労働制度でひどい労働環境だった

明治後期の北海道において、労働者達は長期間拘束され、劣悪な労働環境で重労働を強いられていました。労働者は人権無視され、タコ部屋と呼ばれる粗末な小屋の中に監禁され、出入り口は逃亡しないよう鍵がかかり、監視員が見張りをしていました。

労働者は貧しい暮らしの人々が多く、「ポン引き」と呼ばれる悪質な労働斡旋業者に騙され、高い仲介料も取られていました。経費回収の為にもタコ部屋での労働期間は最短でも半年以上にもなりました。

重労働と栄養不足による脚気から労働者は次々と倒れた

冬は極寒、夏場はヒグマの出没もある北海道での労働であっても、ほんの僅かな食料、ボロ切れ同然の粗末な衣服しか与えられず、また十分な休息、睡眠時間も与えられなかった労働者たちは、脚気によって次々と倒れ、亡くなった方も少なくありませんでした。

脚気とは、ビタミンB1の不足により起こる心不全や手足の痺れを伴う疾患の事です。最悪死に至る事もある脚気が、過酷な重労働と栄養不足により発症し、適切な治療が無ければ死に至ることは明らかです。

常紋トンネル以外でも北海道ではタコ部屋があった

一番最初は囚人たちに労働を課した1890年の北炭室蘭鉄道工事です。罪を犯した囚人たちに非人道的で過酷な強制労働を行い、工事を進めていました。1908年に監獄法が制定されてからは、囚人達の非道な強制労働はなくなりました。

NEXT 常紋トンネル以外でも北海道ではタコ部屋があった