ユニフレームのちびパンが可愛くて便利!おすすめレシピやお手入れ方法も!

ちびパンはユニフレームから販売されている、スキレットのように使える小さなフライパンです。その見た目の可愛さだけでなく、使い勝手の良さも好評です。今回は人気なちびパンの気になる手入れ・シーズニング、レシピについてご紹介します。

この記事をかいた人

自然科学を愛する主婦です。自然に囲まれた田舎に暮らしており、家族でウッドデッキを自作してBBQや燻製に挑戦しています。庭では家庭菜園をはじめ庭木の剪定など大忙しです。庭に野鳥を呼ぼう計画もスタートさせました!夫と1歳の娘、2羽の文鳥(白文鳥、ごま塩文鳥)と毎日楽しく暮らしています。
Array

ちびパン!キャンプ好きに今大人気の秘密

アウトドアをする人ならご存知UNIFLAME(ユニフレーム)から販売されているちびパンは鉄製の小さなミニフライパンです。使いやすいサイズで家庭でももちろん使えます。使えば使うほど味が出てくる魅力たっぷりのちびパンをご紹介します。

ちびだからこそ1人分料理にぴったり

直径は163㎜と女性の手のひらより少し小さいくらいの大きさです。この小ささがソロキャンプやキャンプで大活躍してくれるんです。一人分の料理を作るにはちょうどいいし、大勢でいろんな種類の料理をする時にだって、ちびパンごとに違う料理を作ることができます。

使いやすい黒皮鉄板製

鉄製でできたフライパンがとっても錆びやすいことをご存知ですか?使い込んで使い込んで油の被膜ができるとまさに一生ものですが、そこに到達するまでにはかなりの時間を要します。このちびパンは鉄製のフライパンに黒皮皮膜処理が施されており、錆びにくく使いやすいように設計されています。

IHにも対応

ちびパンはIHにも対応します。家ではIHコンロしかない人もこれなら安心です。もちろんオーブンにもそのまま放り込んで料理することだって可能です。家庭でもアウトドアでも使うシーンはたくさんあります。

ちびパンの気になる感想は?

なんとなくよさそうなことは分かったけど本当に使いやすのかな?と気になりますか?実際に使っている方の声をご紹介します。みなさん実に様々な使い方をして自分だけの「ちびパン」を楽しんでいます。

ソロキャンパーには特に便利

ちびパンと蓋があればソロキャンプの料理のバリエーションが増えるし美味しく出来るしコスパ高いです。取ってが邪魔だしカバー必須ですけど収納以外に不便はありません。この前はアヒージョ作りました。(引用:amazonレビュー)

ソロキャンパーからの信頼度は抜群です。大きなフライパンはかさばるし、一人分を作るには大きすぎますがその点をこの商品はカバーしてくれます。バイクでもソロキャンパーにはよりかさばる荷物が減らせて人気です。

キャンプの朝食にもぴったり

アヒージョにホットケーキ、朝食の目玉焼きにも素早く対応出来て使い勝手最高です。使用後の手入れも簡単!適度な重さが丁度良かった。(引用:amazonレビュー)

キャンプでの朝食となると目玉焼きやホットケーキ、オムレツなどさっと作れるものが人気ですがこういった料理はちびパンは得意です。目玉焼きも1つのちびパンに2つ収まるちょうどいいサイズ感も人気です。鉄製なので火の通りが均一でおいしく作れます。

BBQでつまみ用にも活躍

革で取っ手カバー作って使用。家が温度で自動火力調整するコンロだったため、シーズニングは屋外でカセットコンロを使う。先日、キャンプで初使用。鳥モモ丸々一枚と、ジャガイモと玉ねぎを半分ずつ放り込み、蓋をして炭火で放置。最後に岩塩を少し振ったが、よく火が通り、かつ肉汁たっぷりのご馳走になった。玉ねぎも透明で甘味倍増。ジャガイモはホクホクで、満足。(引用:amazonレビュー)

持ってきた冷凍ハンバーグでも火の通りがいいちびパンで焼けばより一層おいしくなること間違いなしです。缶詰のコーンをバターで炒めるだけでも十分なおつまみになります。枝豆を鞘ごとガーリックと塩コショウでさっと炒めてドンっと出せばもうパーティーのはじまりです!小さいサイズなのでお皿代わりにテーブルに出せるのも魅力です。

家でも使いやすい

テフロン加工のフライパンがありますが、やっぱり鉄フライパンは体にも良いし最高です。焼き上がりの味も最高でないでしょうか。このフライパンは当初パンケーキを作るために購入(オーブンにそのまま入れれるので)我が家には二つあります。(蓋も購入しました)(引用:amazonレビュー)

IH対応なので家でも使えるのが魅力です。小さいので収納もわずかなスペースで済みます。オーブンがある方はそのままちびパンを突っ込むこともできるので料理の幅がぐっと広がります。深さも3.5㎝あるのがうれしいところです。

やけどに注意

キャンプ以外にも、自宅でアヒージョを作るのに使用。ちょうどいいサイズだし、そのままテーブルに乗せても可愛いです。ただ、取っ手が熱くなるのがマイナスですね。(引用:amazonレビュー)

オーブンや焚き木にそのまま突っ込んで直火調理できるのがとてもうれしい点ですが、ということは取っ手もかなりの耐熱性が必要となるためどうしても金属製になります。そのため調理中に熱くなってしまいます。温度によっては直接持つとやけどしてしまいますので付属のシリコンカバーなどを使用したり、軍手などを使うようにしましょう。

ちびパンにはシーズニングが必須!5ステップ

レシピを見ているうちにちびパンに挑戦してみたくなりませんか?このちびパンは鉄製フライパンなので少し普通のフライパンとは違うお手入れば必要になります。最初に行うシーズニングが何より大切なポイントです。

シーズニング!素のフライパンに戻してから鍛える

鉄製のフライパンを高温で熱すると表面の鉄が酸化して「酸化被膜(黒皮)」を形成します。使い込んでいくうちにこの酸化被膜が何層にもなることで一生物のフライパンになりますが、最初の薄い酸化被膜だけの状態で販売すると流通の過程で錆びが出てしまいます。

そのためちびパンには黒皮の上にクリアラッカー被膜という処理が施されています。もちろん食べても問題ありませんが、最初に使用する際はこの被膜を焼き切って新しく酸化被膜を重ねるシーズニングを行いましょう。

ステップ①しっかり空焼きする

まず最初にこのクリアラッカー被膜を焼き切ってしまうためにしっかりと高温で空焚きを行います。フライパンは高熱になりますので周りに燃えやすい物などは置かず、扱う際もやけどに注意しましょう。

コツは中途半端にしないこと

コツは怖がってちょっと温めてやめる、なんてことはせず勇気をもって熱々まで熱することです。観察していると表面のクリアラッカー被膜がはがれて、その下にある黒皮が見えるまで熱を入れていきます。クリアラッカー被膜が焼き切れると煙がでなくなるのが目安です。

焼いても黒い部分が残ることがありますがこれはクリアラッカー被膜の焼け残りです。口にしても問題はなく、使っていくうちにやがてすべてはがれてしまいます。大切なのは全体的にしっかり空焼きすることです。

ステップ②油とくず野菜で鉄臭さをなくす

次に油といらないくず野菜をいためていきます。最初の使い始めはどうしても鉄臭さがでますのでこういったくず野菜に吸着させて匂いをとってしまいましょう。(逆に言えば鉄製のフライパンで炒めた料理にはそれだけで鉄分摂取できるとも言えます。)

コツはしっかり擦りつけること

フライパンには目に見えない小さな穴や凹凸があるので、そこにも油をたっぷりいれて拭き取るようなイメージで野菜を押し付けるようにしていためることがポイントです。野菜くずにはセロリや玉ねぎ、キャベツの芯、ネギの先端などの香味野菜を使うとなおよいとされています。

ステップ③しっかり洗う

続いてはフライパンの洗浄です。焼き切った被膜がまだフライパン上に残っているのでそれをしっかり洗い流してしまいます。ここまでの工程で、このちびパンはクリアラッカー被膜がはがれて、黒皮をまとった鉄のフライパンになりました。

コツは急冷と金タワシはNG

ここでいきなり水などをかけてしまうと高温になった鉄の上に水が落ちるのであっという間に蒸発してやけどの心配がある上に、急激な温度変化でフライパンがゆがんでしまう恐れもあるので、そのまま火の消えたコンロの上で放冷しましょう。

黒皮1枚をまとっているだけの状態のちびパンを金タワシでこすってしまうと滅多にありませんが、黒皮まではがれて露出した鉄からサビがでてしまう心配があるので慣れていない方は金タワシはやめてスポンジやタワシで洗いましょう。

ステップ④火にかける

クリアラッカー被膜がきれいにはがれて、黒皮をまとったちびパンにさらに黒皮をかぶせて行くイメージで再度火にかけていきます。最後にシーズニングの動画もご紹介しますので表面の様子などを見比べながら進めていきましょう。

ステップ⑤最後に油を塗る

最後に油ならしを行います。フライパンにたっぷりと油を注ぎ、引火にはくれぐれも注意しながら火を入れていきます。油から煙が出始めたころに火を止め、油を回収します。表面に残った油をこすりつけるようにキッチンペーパーで拭き取れば完成です。この工程で黒皮の上に酸化被膜が形成されます。

ダッチオーブンのシーズニング方法について詳しく知りたい方はこちら

ちびパンのおすすめ手入れ方法

最初に行うべきシーズニングの大切さは分かっていただけたと思います。次に大切なのは日常の基本の手入れ方法です。せっかくのちびパンが気が付いたら錆びてしまったなんてことのないようにお手入れ方法をご紹介します。

使う機会が少ないなら湿気に注意

鉄はとにかく錆びやすいものです。湿気(水)があると錆びやすくなってしまいます。使う頻度が少ない場合は最後に使ったあとに十分に油をたっぷりと塗り込んで、鉄部分に水気が触れないようにし、全体を新聞紙で覆って保管すると余計な水分を取ってくれます。

手入れはスキレットと一緒

基本的なお手入れはスキレットと同じです。使い終わった後はスポンジやタワシで汚れをしっかりと落とし、コゲなど落としきれないような頑固な汚れには金タワシを使用します。汚れが残ると錆びの原因となります。再度火にかけて水気をた完全に飛ばしたフライパンに油を馴染ませて保管しましょう。

もし錆びたら洗ってとろう

万が一錆びてしまっても心配いりません。まずは錆びを金タワシやひどい時はヤスリなどでしっかりこすり取ってそこからまたシーズニングすればいいだけです。鉄のフライパンが一生使えるのはこういう点からも言えます。

シーズニングの様子が見れる動画はこちらです。フライパン表面の変化を見るのにおすすめです。

ちびパンのおすすめレシピ&料理15選

ではここからは「ちびパン」の実力拝見ということでどんな料理ができるのか実際にご紹介していきます。最初の3つはUNIFLAME公式のレシピです。残りの12つは実際に使用している人がどんな料理を作っているのかご紹介します。

①公式おすすめの鉄板焼き

お肉、茹でたかぼちゃ、ニンジンやとブロッコリーなどを添えて余熱したちびパンで焼くだけであっという間に主役級のステーキプレートの完成です。簡単に作れてその場を華やかにしてくれるので、キャンプやパーティーの場で活躍してくれます。仲間とステーキをつまみながらお酒を飲んで、焚き火を囲んでいろんな楽しい話ができるでしょう。

材料

ステーキ用牛肉、かぼちゃ、にんじん、ブロッコリーなどの下ゆで済みの野菜、塩コショウ、お好みでニンニクスライスなど

作り方

事前にお肉には塩コショウをしておきましょう。塩が溶け出して肉の表面にぽつぽつ水滴が出てきたら焼き頃です。余熱で温めて置いたフライパンにお肉を置いたらあまり触らずじっくり火を通します。

ステーキ肉はこまめにひっくり返さず片面ずつ火を入れていきましょう。野菜は下茹でしてあるので肉が焼けたころに後から入れて、軽く焦げ目がつけばOKです。(参考:UNIFLAME公式サイト)

②公式おすすめの角切りベーコンの野菜炒め

こちらは朝食にもおつまみにもおすすめの角切りベーコンの野菜炒めのレシピです。ごろっとした角切りの食べ応えあるベーコンがおいしく焼けるので子供にも大人にも大人気間違いなしです。野菜で彩りもきれいです。

材料

角切ベーコン ・ミニトマト・ピーマン ・粒コーン 1・オリーブオイル・塩・胡椒・粉チーズ

作り方

一口大くらいにごろごろとベーコンを切って、予熱してオリーブオイルをひいたフライパンにいれます。ベーコンにこんがり焼き目が付いたところで他の野菜も加えて炒めていきます。塩コショウはこのときに入れます。最後に粉チーズをふれば出来上がりです。(参考:UNIFLAME公式サイト)

③公式おすすめの野沢菜炒め

ごはんのおかずにも、ビールのおつまみにもぴったりなのがこちらの野沢菜炒めです。たくさん作っておにぎりの具にすればキャンプの帰り道の小腹対策にももってこいです。おやきの具や肉まんの具などにもできます。

材料

野沢菜、ツナ缶、料理酒、七味唐辛子、ごま油

作り方

野沢菜とツナ缶は汁気を切って置き、野沢菜はざく切りにします。ごま油をひいて熱したフライパンにツナから炒めていきます。ツナに軽く火が通ったら野沢菜を加え、料理酒を少し入れてふっくらさせます。最後にお好みで七味唐辛子をどうぞ。(参考:UNIFLAME公式サイト)

④チーズのシンプルアヒージョ

アヒージョはオイル煮のことです。アヒージョはとても熱くておいしいですが油がたくさんいるのがネックになることもありますが、ちびパンなら小さいので比較的少量で済みます。やはりこれはおつまみの要素が強くなります。

材料

カマンベールチーズ、ミニトマト、オリーブオイル、鷹の爪、ニンニクなど

作り方

ちびパンに材料を入れて浸るくらいまでオイルを加えます。弱火にじっくりかけて温まれば完成です。油は高温になると風味が飛んでしまう上、ひどい時には引火しますのでキャンプなどで作る際は火の回りには十分注意して調理しましょう。

⑤牡蠣のアヒージョ

続いてもアヒージョですがこちらは豪華に牡蠣を使用したアヒージョです。熱々の牡蠣をハフハフしながら食べるのは最高です。いい出汁も牡蠣からでますからオイルにパンを浸していただきましょう。こちらもパーティーの一品やおつまみにおすすめです。

材料

牡蠣、マッシュルームなど香りのいいキノコ、チーズ、オリーブオイル、鷹の爪、ニンニクなど

作り方

こちらも先ほどのチーズのアヒージョと同様の作り方で簡単にできます。ポイントは魚介は先に塩をして臭みをとって軽く下茹でしておくことです。マッシュルームも先に塩コショウでさっと炒めておくとよりおいしくなります。

⑥豪快グリルチキン

お次は目を引く豪快さがなんともおいしそうなグリルチキンです。こちらもパーティーの場やキャンプの食卓の主役になってくれる一品です。こちらは家庭ならグリル、キャンプならかまどなどを使用して上下から火があたったほうがおいしくふっくらと焼きあがります。

材料

鶏もも肉、ジャガイモやブロッコリーなど添え物の野菜(下茹で済)、塩コショウ、お好みでニンニクやスパイス

作り方

鶏もも肉の皮の焼き縮みを防ぐためにフォークなどで皮に何か所か穴をあけた後、塩コショウ、スパイスで下味をつけます。予熱して温めて置いたフライパンに最初は皮目を下にして鶏肉を置きます。皮にパリッと焼き目が付いたらひっくり返し、オーブン210~220℃でじっくり火を通します。

⑦ナポリタン

ケチャップの甘い味付けが大人も子供も大好きなナポリタンです。簡単に作れるのでキャンプのときのお昼ごはんなどにおすすめです。パンにはさんでおやつにするのもおいしいです。前日に出た余った野菜を入れてしまえば使い切ることも簡単です。

材料

スパゲッティ、ベーコン、ピーマン、玉ねぎ、ケチャップ、塩コショウなど

作り方

スパゲッティは既定の1分ほど少し長くゆでると懐かしい感じのナポリタンができます。熱したフライパンに油をひいて薄切りベーコンとピーマン、玉ねぎを炒め、塩コショウとケチャップを加えます。ケチャップは少し炒めたほうが甘みが増しておいしくなります。最後に茹でたパスタを絡めれば完成です。

⑧チーズビビンバ

おつまみにもおやつにも、メインのごはんにもなるみんな大好きチーズビビンバです。ちびパンなら一人前ずつ作ることができるのでお茶碗代わりにそのままだせば盛り上がること間違いなしです。お焦げもできて二度楽しめます。

材料

ごはん、キムチ、豚バラ肉、塩コショウ、チーズなど

作り方

豚バラ肉をフライパンで炒め、火が通り油が出てきたころにごはんを加えます。ごはんがパラパラしてきたらキムチを加えて軽く塩コショウし、最後にチーズを乗せれば完成です。携帯用バーナーなどがあれば最後に炙るとよりおいしそうな見た目になります。

⑨焼き餃子

NEXT ⑨焼き餃子