ユニフレームのちびパンが可愛くて便利!おすすめレシピやお手入れ方法も!

ちびパンはユニフレームから販売されている、スキレットのように使える小さなフライパンです。その見た目の可愛さだけでなく、使い勝手の良さも好評です。今回は人気なちびパンの気になる手入れ・シーズニング、レシピについてご紹介します。

この記事をかいた人

自然科学を愛する主婦です。自然に囲まれた田舎に暮らしており、家族でウッドデッキを自作してBBQや燻製に挑戦しています。庭では家庭菜園をはじめ庭木の剪定など大忙しです。庭に野鳥を呼ぼう計画もスタートさせました!夫と1歳の娘、2羽の文鳥(白文鳥、ごま塩文鳥)と毎日楽しく暮らしています。

ちびパン!キャンプ好きに今大人気の秘密

アウトドアをする人ならご存知UNIFLAME(ユニフレーム)から販売されているちびパンは鉄製の小さなミニフライパンです。使いやすいサイズで家庭でももちろん使えます。使えば使うほど味が出てくる魅力たっぷりのちびパンをご紹介します。

ちびだからこそ1人分料理にぴったり

直径は163㎜と女性の手のひらより少し小さいくらいの大きさです。この小ささがソロキャンプやキャンプで大活躍してくれるんです。一人分の料理を作るにはちょうどいいし、大勢でいろんな種類の料理をする時にだって、ちびパンごとに違う料理を作ることができます。

使いやすい黒皮鉄板製

鉄製でできたフライパンがとっても錆びやすいことをご存知ですか?使い込んで使い込んで油の被膜ができるとまさに一生ものですが、そこに到達するまでにはかなりの時間を要します。このちびパンは鉄製のフライパンに黒皮皮膜処理が施されており、錆びにくく使いやすいように設計されています。

IHにも対応

ちびパンはIHにも対応します。家ではIHコンロしかない人もこれなら安心です。もちろんオーブンにもそのまま放り込んで料理することだって可能です。家庭でもアウトドアでも使うシーンはたくさんあります。

ちびパンの気になる感想は?

なんとなくよさそうなことは分かったけど本当に使いやすのかな?と気になりますか?実際に使っている方の声をご紹介します。みなさん実に様々な使い方をして自分だけの「ちびパン」を楽しんでいます。

ソロキャンパーには特に便利

ちびパンと蓋があればソロキャンプの料理のバリエーションが増えるし美味しく出来るしコスパ高いです。取ってが邪魔だしカバー必須ですけど収納以外に不便はありません。この前はアヒージョ作りました。(引用:amazonレビュー)

ソロキャンパーからの信頼度は抜群です。大きなフライパンはかさばるし、一人分を作るには大きすぎますがその点をこの商品はカバーしてくれます。バイクでもソロキャンパーにはよりかさばる荷物が減らせて人気です。

キャンプの朝食にもぴったり

アヒージョにホットケーキ、朝食の目玉焼きにも素早く対応出来て使い勝手最高です。使用後の手入れも簡単!適度な重さが丁度良かった。(引用:amazonレビュー)

キャンプでの朝食となると目玉焼きやホットケーキ、オムレツなどさっと作れるものが人気ですがこういった料理はちびパンは得意です。目玉焼きも1つのちびパンに2つ収まるちょうどいいサイズ感も人気です。鉄製なので火の通りが均一でおいしく作れます。

BBQでつまみ用にも活躍

革で取っ手カバー作って使用。家が温度で自動火力調整するコンロだったため、シーズニングは屋外でカセットコンロを使う。先日、キャンプで初使用。鳥モモ丸々一枚と、ジャガイモと玉ねぎを半分ずつ放り込み、蓋をして炭火で放置。最後に岩塩を少し振ったが、よく火が通り、かつ肉汁たっぷりのご馳走になった。玉ねぎも透明で甘味倍増。ジャガイモはホクホクで、満足。(引用:amazonレビュー)

持ってきた冷凍ハンバーグでも火の通りがいいちびパンで焼けばより一層おいしくなること間違いなしです。缶詰のコーンをバターで炒めるだけでも十分なおつまみになります。枝豆を鞘ごとガーリックと塩コショウでさっと炒めてドンっと出せばもうパーティーのはじまりです!小さいサイズなのでお皿代わりにテーブルに出せるのも魅力です。

家でも使いやすい

テフロン加工のフライパンがありますが、やっぱり鉄フライパンは体にも良いし最高です。焼き上がりの味も最高でないでしょうか。このフライパンは当初パンケーキを作るために購入(オーブンにそのまま入れれるので)我が家には二つあります。(蓋も購入しました)(引用:amazonレビュー)

IH対応なので家でも使えるのが魅力です。小さいので収納もわずかなスペースで済みます。オーブンがある方はそのままちびパンを突っ込むこともできるので料理の幅がぐっと広がります。深さも3.5㎝あるのがうれしいところです。

やけどに注意

キャンプ以外にも、自宅でアヒージョを作るのに使用。ちょうどいいサイズだし、そのままテーブルに乗せても可愛いです。ただ、取っ手が熱くなるのがマイナスですね。(引用:amazonレビュー)

オーブンや焚き木にそのまま突っ込んで直火調理できるのがとてもうれしい点ですが、ということは取っ手もかなりの耐熱性が必要となるためどうしても金属製になります。そのため調理中に熱くなってしまいます。温度によっては直接持つとやけどしてしまいますので付属のシリコンカバーなどを使用したり、軍手などを使うようにしましょう。

ちびパンにはシーズニングが必須!5ステップ

レシピを見ているうちにちびパンに挑戦してみたくなりませんか?このちびパンは鉄製フライパンなので少し普通のフライパンとは違うお手入れば必要になります。最初に行うシーズニングが何より大切なポイントです。

シーズニング!素のフライパンに戻してから鍛える

鉄製のフライパンを高温で熱すると表面の鉄が酸化して「酸化被膜(黒皮)」を形成します。使い込んでいくうちにこの酸化被膜が何層にもなることで一生物のフライパンになりますが、最初の薄い酸化被膜だけの状態で販売すると流通の過程で錆びが出てしまいます。

そのためちびパンには黒皮の上にクリアラッカー被膜という処理が施されています。もちろん食べても問題ありませんが、最初に使用する際はこの被膜を焼き切って新しく酸化被膜を重ねるシーズニングを行いましょう。

ステップ①しっかり空焼きする

まず最初にこのクリアラッカー被膜を焼き切ってしまうためにしっかりと高温で空焚きを行います。フライパンは高熱になりますので周りに燃えやすい物などは置かず、扱う際もやけどに注意しましょう。

コツは中途半端にしないこと

コツは怖がってちょっと温めてやめる、なんてことはせず勇気をもって熱々まで熱することです。観察していると表面のクリアラッカー被膜がはがれて、その下にある黒皮が見えるまで熱を入れていきます。クリアラッカー被膜が焼き切れると煙がでなくなるのが目安です。

焼いても黒い部分が残ることがありますがこれはクリアラッカー被膜の焼け残りです。口にしても問題はなく、使っていくうちにやがてすべてはがれてしまいます。大切なのは全体的にしっかり空焼きすることです。

ステップ②油とくず野菜で鉄臭さをなくす

次に油といらないくず野菜をいためていきます。最初の使い始めはどうしても鉄臭さがでますのでこういったくず野菜に吸着させて匂いをとってしまいましょう。(逆に言えば鉄製のフライパンで炒めた料理にはそれだけで鉄分摂取できるとも言えます。)

コツはしっかり擦りつけること

フライパンには目に見えない小さな穴や凹凸があるので、そこにも油をたっぷりいれて拭き取るようなイメージで野菜を押し付けるようにしていためることがポイントです。野菜くずにはセロリや玉ねぎ、キャベツの芯、ネギの先端などの香味野菜を使うとなおよいとされています。

ステップ③しっかり洗う

続いてはフライパンの洗浄です。焼き切った被膜がまだフライパン上に残っているのでそれをしっかり洗い流してしまいます。ここまでの工程で、このちびパンはクリアラッカー被膜がはがれて、黒皮をまとった鉄のフライパンになりました。

コツは急冷と金タワシはNG

NEXT ステップ③しっかり洗う