川釣りの仕掛けを仕掛け別に徹底解説!これであなたも川釣り名人!

鯉は特徴的な食事の仕方をします。餌と周囲の水を纏めて吸い込むような形で食事を行います。この習性を生かして、団子状にした餌の中に釣り針を複数仕込んで行う、鯉の吸い込み釣りがあります。

複数の針が一度に鯉にヒットし、尚且つ針抜けが起こりにくいので、初心者でも80cmサイズの大物ゲットが可能です。餌を、付ける際、針先が様々な方向を向くよう意識すると、よりヒットしやすくなります。

鯉の釣りについて詳しく解説

吸い込んで餌を食べる特性のある鯉は、吸い込み釣り等の専用の仕掛けが作られています。下記の記事にて鯉釣りについて詳しく解説しています。川釣りで鯉を狙いたいならば、こちらの記事も是非参考にしてみて下さい。

アユの友釣り

鮎釣りで日本古来から行われているのが、鮎の友釣り漁法です。鮎は自身の縄張り内に入り込んだ相手の鮎を、体当たりなどをして追い出す習性があります。この習性を利用し、生き餌にされた鮎が体当たりされた際に、仕込んでた針が相手の鮎にかかり、釣り上げる仕組みになっています。

バスの泳がせ釣り

ターゲットとなるブラックバスは、フィッシュイーターとも呼ばられる肉食の魚です。最も食べられている魚がブルーギルです。バスの泳がせ釣りとは、ブルーギルを生き餌にして、大型のバスを釣り上げる方法です。バス以外はヒットしませんが、反対に言えば、大型のバスをヒットさせやすいやり方になります。

ナマズのポッカン釣り

雷魚、ナマズを釣る際に昔から行われていたのが、ポッカン釣りです。ポカン釣りとも言います。餌に生きたカエルを使用し、水面で跳ねさせてナマズを食いつかせる変わった釣りになります。これは、雷魚やナマズが水面で動くものに強い反応を示す性質を利用した釣りです。

川釣りと一緒にキャンプも楽しめるオススメスポット

RitaE / Pixabay

川釣りの際に、一緒にバーベキューなんかも楽しめたら嬉しいですよね。実は、川釣りもキャンプも両方とも楽しめる場所があるんです。今回は、関西と関東それぞれでオススメの場所を紹介します。

関西:朽木渓流魚センターバーベキューハウス

滋賀県高島市にある「朽木渓流魚センターバーベキューハウス」は、オールシーズン楽しめる様々な魚種が揃った管理釣り場でありながら、持ち込み可能なバーベキューも楽しめる、関西一オススメの場所です。関西圏でイトウが釣れる唯一の釣り場でもあります。

関東:奥秩父源流中津川渓流釣場

埼玉県秩父市に位置する「奥秩父源流中津川渓流釣場」は、最大150名まで利用出来る大型の釣り場です。動画の貸し出しも行なっているため、釣りはもちろん、バーベキューも手ぶらで参加できちゃいます。大人数で利用したい時や、気軽に釣りをしてみたいとかにオススメです。

川魚をその場で食べよう!鮎の塩焼きのコツを伝授!

takedahrs / Pixabay

釣れたての鮮度抜群の魚をその場で味わえたらいいですよね。よくイメージされるのは鮎の塩焼きですが、実際に作る際どのようなことに気をつければいいのか、意外と知られてない方も多くおられます。鮎の塩焼きのポイントをきっちり抑えていきましょう。

流水でしっかりと洗い、ぬめりを取る

vienhoang / Pixabay

まず早く前にしっかりと水道水で洗い流しましょう。川から揚げた鮎の身体には、川の水に含まれている微生物や寄生虫が付着しています。食中毒の予防の為にも念入りに洗っておきましょう。次に包丁とまな板を用意し、鮎の頭を押さえ、包丁の刃先を使ってぬめりを取り除きます。包丁は垂直に構え、頭側から尾の方へ動かします。

はらわたを取り除く

sosinda / Pixabay

鮮度が良い場合、魚の内臓も十分食べられるという意見もありますが、野鮎の場合は内臓内に寄生虫が潜んでいる場合もあり、そのままだと食中毒の危険があります。出来れば内臓は取り除いておきましょう。鮎の尾の方、肛門当たりから刃先を入れてお腹を開き、はらわたを取り出しましょう。取り出したのちも、しっかりと水道水で洗っておきます。

粗塩をまんべんなくまぶし、串を通す

両手に粗塩をつけ、鮎の身体にしっかりと塩を擦りつけます。殺菌と、味をしっかりと付けるために、開いたお腹の内側にもつけます。ここまでの処理が終われば、鮎の身体に串を通し、しっかりと焼いていきます。串うちのやり方を動画で解説しているので、こちらを参考にして下さい。

NEXT 川釣りの仕掛けを知って釣りを楽しもう