世界の可愛い動物30選!可愛い赤ちゃん動物もまとめてご紹介!

可愛い動物を眺めていると、思わずニヤけてしまうという人はいませんか?現代のストレス社会らしく、今、可愛い動物の動画や画像をストレスの発散や癒しのアイテムとして利用している人が多いんですよ。愛くるしい動物で、あなたも癒されてみませんか?世界の可愛い動物を紹介していきます。

この記事をかいた人

海と山に囲まれたところで生まれ、育ちました。海も山も眺めるのが大好きです。

可愛い動物30位~26位

Bru-nO / Pixabay

猫や犬、ハムスターなどペットとして飼われているような動物ももちろん可愛いですが、その他にも世界にいる可愛いと思える動物がいるんですよ。どんな動物がいるのか30位から26位までみていきましょう。小さな動物やふわもこな動物、キュートな姿の動物がランクイン!

30位:カコミスル

北米の乾燥地帯に生息していて、アライグマ科に分類されています。アライグマのようなシマシマで大きな尻尾が特徴です。体長は30㎝から40㎝と生後1年くらいの猫と同じくらいですね。ふさふさの尻尾と大きなクリクリした目が愛らしいですね。

29位:デグー

チリの山岳地帯で生息しています。シッポをいれて30㎝ほどの大きさでげっ歯(ネズミ)目に分類されています。確かに見た目はネズミにしか見えませんが、ネズミより遥かに大きいですね。ペットとして飼われることも多く寿命は5年から8年です。とっても社会性があり人にもよくなついてくれます。手乗りでお食事とか可愛くて仕方ないですね。

28位:ピグミーマーモセット

かつては世界最小のサルと言われていました。現在ではもっと小さい猿が見つかったため世界2番目に小さい猿になりますが。シッポを除くと体長は15㎝ほどしかなく指につかまって丁度くらいのサイズです。一日のほとんどを木の上で過ごしていて樹液や昆虫、時々果実なども食べるそうです。この小ささとしがみついてくれる姿が可愛いですね。

27位:トビネズミ

北アフリカから東アジアなどの砂漠に住んでいます。長い耳と長いヒゲ、後ろ足だけとても長くなんとも愛嬌のある姿をしています。移動するときはピョンピョン飛び跳ねて移動をしその一跳びが3mも跳ぶのだとか。砂漠の環境に馴染んでいるのでほとんど水分を摂らなくても生活できるようです。もうぬいぐるみにしか見えない可愛さです。

26位:フクロモモンガ

インドネシアやオーストラリアに生息しているフクロモモンガ。カンガルーのようにメスはお腹に育児嚢をもっています。モモンガといえば忍者のように空中を飛ぶ姿を思い浮かべますが両手両足をめい一杯広げて木から木へと飛ぶことが出来るのが一番の特徴です。ペットしても人気があり大きな瞳にモコモコの毛並みでしがみつかれると可愛いです。

可愛い動物25位~21位

Alexas_Fotos / Pixabay

25位から21位には害獣と呼ばれているあんな動物や食べられちゃいそうな小さな動物、食べれなくなる可愛さの動物やこんなに小さくなっちゃったのって動物や名前と見た目がちょっと違うあの動物がランクイン!

25位:キタキツネ

NEXT 25位:キタキツネ