太刀魚釣りの仕掛けを攻略!おすすめの仕掛けから釣り方のコツまで

太刀魚の仕掛けで必よなアイテムはいくつかあります。太刀魚は鋭い歯を持っているため、噛みちぎられてしまわないよう餌から40cm程度はワイヤーに変更します。そのほかにもいろいろなアイテムがあるのでそれぞれご紹介していきます。

電気ウキ&ケミホタル

夜釣りで行う際に必ず必要となってくるアイテムが光る電気ウキやケミホタルです。どちらも釣具店に行くとたくさんの種類や用途によって様々なものが揃えられています。太刀魚釣りで使いやすい電気ウキは1.5号~2号程度の大きさのものがよいでしょう。ケミホタルは50mm~75mm程度の長さのものを選ぶとよいでしょう。

リードワイヤー

太刀魚釣りでは太刀魚の鋭い歯でラインを切られてしまうということがあるため、餌から20cm~40cm程度ラインをリードワイヤーというワイヤーに変更します。ワイヤーなので鋭い歯でラインを噛まれても切れる心配がありません。テンヤ釣りの場合は40cm程度、そのほかの釣り方の場合は20cm程度のリードワイヤーを用意しましょう。

テンビン

投げ釣りでは欠かせないのが「テンビン」です。仕掛けを遠くに飛ばすためのオモリと思う方も多いと思いますが、実はテンビンの役割は遠くへ飛ばす際に仕掛けが絡むのを防ぐためのものになります。特に投げ釣りの仕掛けは長いものが多いため、テンビンが必要になってきます。

テンビンには「L型」と「直線型」と種類があり、どちらも太刀魚釣りで使用できます。仕掛けが長ければより長めのテンビンを使用しますが、太刀魚釣りでは30cm~40cm程度のテンビンを使用するとよいでしょう。

太刀魚釣りで使う餌と付け方

太刀魚を狙う際に使用する餌にはどんなものがあるのでしょうか。アジやイワシなどの小魚はもちろんですが、それ以外にも使える餌がいくつかあります。今回ご紹介する餌は「キビナゴ」「ドジョウ」「サンマ」です。餌の特徴や付け方を詳しくご紹介します。

キビナゴ

イワシと並んでよく使用されるエサはキビナゴです。太刀魚釣りの中ではイワシよりもキビナゴのほうがよく釣れるという方も多く、とてもポピュラーな餌になります。価格も安く、イワシよりも身が固いということで、遠投で投げても餌が崩れにくいというメリットがあります。

キビナゴの付け方

まずキビナゴの目の部分に針を貫通させます。目の部分は比較的固いため抜けることが少ないです。その貫通させた針をお腹の部分に差し込み、針が見えないようにしましょう。この付け方以外ではキビナゴの口の下の固い部分から頭のほうへ貫通させる付け方もあります。

ドジョウ

ドジョウを餌にして釣る際の仕掛けはテンヤです。生きているドジョウや冷凍されたドジョウを使用します。キビナゴやイワシよりも皮が丈夫なため、餌として持ちがとても良いです。ドジョウを使用して釣るのは関西圏が多く使用されているため、関西以外のエリアではあまりドジョウが手に入らないかもしれません。

ドジョウの付け方

ドジョウはテンヤの仕掛けに付けるのですが、テンヤの針から3cm程度尻尾が出るくらいの長さにドジョウを合わせましょう。それ以上針先から出てしまうと太刀魚に尻尾の部分だけを食べられてしまうので食べたときに太刀魚に針が刺さるくらいの長さにしましょう。長すぎる場合は頭を落とします。

テンヤの短い針があるところにドジョウのお腹側を指し、ステンレスの針金などでぐるぐる巻きにします。巻き終わりの針金は邪魔にならないようにしておきましょう。針金を使用することで光に反射するので太刀魚がその光に誘われてきます。

サンマの切り身

サンマを餌にして太刀魚を釣ることもできます。1匹まるまるでは大きすぎるため、三枚おろしにした身を半分にカットして使用します。他の餌に比べると、切り身なので太刀魚に臭いアピールをすることができます。他の餌で釣れなくなったな。と思ったらサンマの切り身に変更してみると釣りやすくなるかもしれません。

サンマの切り身の付け方

サンマは皮が固いので、皮側から針を貫通させたあと、身の部分から皮側へ差し込みます。針が飛び出ないよう隠しておくのもポイントです。なるべく切り身の真ん中あたりに針先が来るようにセットしましょう。あまり端っこのほうにしてしまうとバラしたりしてしまいます。

太刀魚釣りのおすすめ完成品仕掛け

太刀魚釣りの仕掛けは初心者では作り方が分からない!なんてこともありますよね。もっと手軽に太刀魚釣りに挑戦したい場合は、釣具店などでも購入できる仕掛けのセットを購入しましょう。太刀魚釣りに必要なウキやオモリはもちろん、仕掛けに必要なケミホタルやワイヤー付きの針などが一式になって販売されています。

NEXT 富士灯器 太刀魚セット タイプN3 LG緑