伊勢海老を美味しく食べよう!人気料理レシピ12選!マヨネーズや出汁の素まで

高級なイメージがある伊勢海老。誰でもおいしく食べたいものです。頂き物など家庭で調理しなければならない時に備えて、伊勢海老のレシピを押さえておきましょう!おすすめレシピはもちろん、捌き方やおいしい旬の時期、伊勢海老トリビアまでまとめてどうぞ!

この記事をかいた人

自分の経験を活かして、釣り入門者をどんどん増やす為に日々執筆しております。釣る事、そして食べることを読んだ人が挑戦し、楽しめるような記事を心がけています。

伊勢海老ってどんなエビ?

おせち料理や料亭の和懐石でお馴染みの食材の伊勢海老ですが、料理のイメージは沸くものの、生態について把握している人は意外と少ないようです。伊勢海老について、名前の由来や生態、よく名前が挙がるロブスターとの違いについて、纏めてみました。

伊勢湾で獲れたから伊勢海老?

名前の由来は、初めて捕獲された場所が伊勢湾岸で、「伊勢」で捕れた「海老」なので、「伊勢海老」と名付けられたという説が挙げられます。他にも、磯によく生息していることから、「イソエビ」と呼ばれていたのが訛って「イセエビ」になったという説もあります。

伊勢海老の生態・生息域

simonesaponetto / Pixabay

日本では千葉県の南総半島より南に生息しており、千葉と三重でよく漁獲されています。夜行性の為、昼間は岩陰などに身を潜めて大人しくしています。夜になると、餌を求めて活発に動き回ります。肉食で、貝やウニをよく捕食します。タコが天敵で、タコを餌としているウツボと共生関係を築いており、行動を共ににしています。

伊勢海老とロブスターの違い

同じ大型の海老である伊勢海老とロブスターのは見た目もサイズもそっくりで、いまいち違いが判らない人も多いことでしょう。この2種の違いは、生物学の分類にあります。伊勢海老はイセエビ科目、ロブスターはザリガニ科目なので、全く別の種類になります。

伊勢海老はなぜ高い?

nattanan23 / Pixabay

伊勢海老と言えばモノによっては1匹で2万円近くするものすら存在する、庶民には中々手が出せない食材です。同じ海老のブラックタイガー等は低価格で手に入るのに、この違いは一体なぜなのでしょうか?実は伊勢海老は養殖が出来ず、漁獲量も少ない希少な海産物なんです。

伊勢海老は養殖ができない!

日本では1890年代も昔から、伊勢海老の養殖研究が進められてきました。しかし、未だに成体までの育成は成功していません。幼生の時期が長いことと、幼生期の死亡率が非常に高いためです。今現在も研究は進められていますが、養殖が成功しないので、100%天然のものしか市場に出ない為、その分価格も高いのです。

伊勢海老はそもそも漁獲量が少ない!

生息域からして、伊勢海老は比較的温暖なところに分布しています。しかし、最も暖かくなる5月から8月は産卵期に当たるので、生態保護の為にも漁獲が禁止されています。活動が活発で捕れやすい時期に漁が出来ないので、あまり漁獲が望めないのです。漁獲量が少ないことも、値段が上がる要因です。

伊勢海老は縁起物!

おせち料理などのお祝いの席で登場する伊勢海老は、日本では縁起物として喜ばれていました。特別なハレの日に振舞われる食材だからこそ、価格が高めに設定されているのです。また、大振りのものほど見栄えも良く縁起がいいとされています。サイズが大きくなればなるほど、値段も高くなるのです。

伊勢海老の旬

最も身が引き締まり、甘味も増すのは、11月から1月の真冬です。漁が解禁されるのが10月から4月までとされています。資源保護目的で、5月から8月までは禁漁期間に設定されています。この時期が伊勢海老の産卵期間に当てはまるからです。

伊勢海老は10月から4月が漁期

1588877 / Pixabay

漁獲量も少なく、養殖方法も確立されていない伊勢海老は資源保護の為に禁漁が定められている時期があります。場所によって多少前後はしますが、基本的に5月から8月の産卵期が禁漁期間にされています。その為、伊勢海老漁が解禁されるのは10月から4月となり、最も美味しい伊勢海老が捕れるのは、11月から1月と言われています。

伊勢海老の産卵期は春以降

dewdrop157 / Pixabay

NEXT 伊勢海老の産卵期は春以降