実は美味しいシイラの刺身!気になる味やさばき方、おすすめレシピまで

クーラーボックスに入れる場合、他の魚と一緒くたに入れることは食中毒を防ぐためにも絶対に避けるようにします。どうしてもという際は厚手のビニール袋に入れて隔離させましょう。また、温度は高いと菌が増殖するので必ず氷水など冷やせる環境に保管します。

シイラの捌き方

丸ごと1匹で売られていることはほとんど見かけません。特に鮮度命の魚なので自分で釣り上げた時がもっともおいしい刺身を味わえるチャンスです。自分で捌ければその道はさらに近し!基本の3枚おろしなので難しくもありません。ぜひ自身の手で捌いてみましょう。

シイラの捌き方:手順①ウロコ取り〜頭を落とす

最初にウロコを取ります。次に頭を落とします。この時、胸と腹のヒレが頭側にくっついた状態に落とします。そのために包丁は斜めに入れて中骨を切るようにします。他の魚に比べて硬さがあるので必要であれば裏側から同様に包丁を入れると落としやすくなります。

 シイラの捌き方:手順②内臓を取り出す

肛門から包丁を入れて腹を捌き内臓を取り出します。包丁を使って取り出した際は包丁をしっかり洗浄することと、取り出した内臓は素早く破棄しまな板の上に放置しないようにしましょう。次に腹の中を流水でしっかり洗います。血合いは見逃しがちなのです。しっかり洗いましょう。

シイラの捌き方:手順③3枚に下ろす

中骨を常に意識することがきれいに仕上げるためのコツです。まず尻尾を左側にして腹から中骨に沿って包丁を入れていきます。次に尾の手前に包丁を入れて半回転し、背ヒレ部分から中骨に沿って身を剥がすイメージで捌いていきます。さらに半回転させ同様に中骨に包丁を沿わせれば片身の出来上がりです。

中骨付の半身は先ほどと同じ工程で捌きます。するともう一方の片身が出来上がるのでこれで3枚の状態になります。上手く捌けるようになると中骨の部位両面に身がほぼついていない美しい平面となります。

シイラの捌き方:手順④腹骨をそぐ

下身、上身にある腹骨を取る作業です。逆さ包丁で腹骨の付け根部分を外します。そこに今度は普通に包丁を入れ、下からすくい上げるようにして腹骨をすき取っていきます。途中で削いでいる部分を左手でめくり上げて剥いでいくとやりやすくなります。

NEXT シイラの捌き方手順⑤皮をはぐ