釣り用クーラーボックスへの保冷剤の入れ方&容量ごとの目安量まとめ

釣った魚を美味しく頂くためには、鮮度を保ったままキープすることが重要で、特に保冷剤の入れ方には注意を払う必要があります。また、夏は食べ物やエサの保管においても、保冷剤の役割が大きくなるでしょう。この記事では、クーラーボックスへの保冷剤の入れ方を徹底考察します。

この記事をかいた人

アウトドア大好き二児の父親のアラフォーライターです。釣りやキャンプはオヤジパワーの魅せどころ。商品やグッズの紹介、お役立ち情報をお届けしています。

クーラーボックスへの保冷剤の入れ方は重要

魚の持ち帰りを考えた時「クーラーボックスと保冷剤さえ準備すればそれでOK!」というわけではありません。

どんなに効果の高い保冷グッズも、その使用法次第では「フレッシュさ」の継続時間に差が生まれてきます。釣った魚を「その状態」のまま持ち帰るためには「入れ方」がとても重要です。

クーラーボックス用の保冷剤の種類は?

種類ごとに様々な特徴があります。冷「凍」なのか?冷「蔵」なのか?の違いや、保冷力、素材そしてサイズなどの細かい違いまで。

ひとくちに「保冷剤」といってもこれだけの違いや種類があり、その中から「どれを選ぶか?」は誰もが迷ってしまう。というのが正直なところです。

しかし、種類や特徴をしっかりと理解することができれば、その選択も容易になり「どれを選ぶべきか?」が見えてきます。

クーラーボックス用保冷剤の種類①冷却能力

現在、販売されている商品のラインナップを見比べる上で最も重要なポイントが「冷やす力」です。最近の保冷アイテムはこのチカラがとても優れており、なんと「0℃以下」のものも多数販売されています。

保冷剤の目的は「冷やして保ち、腐らせない」ことです。持ち帰る途中に腐ってしまってはせっかくの「釣果の喜び」も半減してしまいます。

「冷却によるフレッシュ感の維持」は釣りを楽しむ人にとって、重要なウエイトを占める大切なポイントでもあります。

クーラーボックス用保冷剤の種類②容器の素材

素材や形状にもいろいろなタイプがあります。その種類は2つに分けることができます。

袋に入っているタイプ

広く知られているのが、ゲル状の成分が袋に包まれているタイプです。スペースの狭い端の部分や「物と物」の隙間を埋めるためには最適なタイプです。価格も安価な商品が多く「手軽に大量に」購入できるメリットもあります。

しかし「冷やせる」時間は「そこまで長くなく」、また破損しやすいという弱点があるため、使用をする際には十分な注意も必要です。

ケースに入っているタイプ

プラスチック性のたくましいケースの中に保冷成分が入っているタイプ、それがケースタイプです。セールスポイントはズバリ「急速に冷やす力」と「保冷時間」です。

その違いは「歴然の差」であり、さらにその「頑丈さ」で袋のような「破けリスク」も回避しています。

ひとつだけデメリットをあげるとすれば、そのゴツい体格から「すきま性」には劣るという点があげられるでしょう。

クーラーボックス用保冷剤の種類③サイズ

「手のひら」より少し大きくしたコンパクトなものや、1枚で底部分を埋めつくしてしまうほどの大きなものまで。そのサイズは多岐にわたるものとなっています。

クーラーボックス用保冷剤と氷との違いは?

NEXT クーラーボックス用保冷剤と氷との違いは?