「げんげ」という魚は美容にいい高級魚?生態から料理まで詳しく紹介!

「げんげ」という魚のことを知っていますか?この魚は一部では雑魚として扱われ、一方では美味しくて美容にいい高級魚として扱われている変わった深海魚です。この「げんげ」について生態や特徴、美容にいいとされる料理やサプリについて詳しく紹介います。

この記事をかいた人

釣りが好きなライターです。 みなさまのお役に立てると嬉しいです。

「げんげ」はどんな魚?

ここではまず、いったいこの魚は、どんな魚なのか。知っている方は少ないのではないでしょうか。しかし、とても美味しい魚だったり、雑魚として嫌われていたり、女性に人気があったりと、とても不思議な魚だったりします。そんなげんげについて紹介していきましょう。

日本に多くいるのはノロゲンゲ

ひとくくりに、げんげと言っても、驚くことに、なんと世界には約230種類ものげんげの仲間が生息しています。そんな中で、日本に近い海に生息している魚で、なかでもこの種で名前が知られている仲間では、ノロゲンゲという種類がいます。

ヘビのような深海魚

この魚は、水深200メートルから1800メートルに生息が確認されている深海魚の仲間です。その形は、細長く爬虫類のヘビのような形をしています。泳ぎ方もアナゴのようにくねくねしながら泳ぎます。

げんげは高級魚?それとも雑魚?

以前は漁師の網に掛かりはするものの、食される事が少なく捨てられてしまう雑魚のような存在でした。しかし、一部では、その食感や脂ののった身から好まれてはいましたが、鮮度落ちが早く広まることはあいませんでした。しかし、近年、その美味しさと栄養面から見直され、手に入りにくいことから高級魚と言われるようになりました。

「げんげ」の基礎知識

図鑑に載っているような分類や生態などの面から詳しく紹介して行きたいと思います。基本的な情報から知っていくことで、今まで、まったく知らなかった魚でも、きっと身近に感じることも出来るようになるでしょう。

げんげの分類

スズキ目ゲンゲ亜目ゲンゲ科の魚になります。世界中に約230種類もの仲間が生息しています。日本に近い海に生息している種はノロゲンゲで、底引き網漁などでカニなどに交じって来る深海魚の一種です。

げんげの生息地

生息地は世界各地の水深200メートルから1800メートルの深海域で確認されています。日本では、日本海やオホーツク海の深海で生息しています。

げんげの生態

住んでいる場所は深海に生息していて、砂などに潜って貝などを食べて生活している肉食の魚です。魚も食べることもあります。体は細長く、約30センチほどに成長します。体の表面はゼラチン質で、とてもヌメヌメしています。

「げんげ」の呼び名や名前の由来

げんげというこの魚の名前を初めて聞いた時は、みなさん中には、変な名前だと思った方も多いと思います。そんな名前の由来などについて、ここでは紹介してみたいと思います。

げんげの呼び名について詳しく紹介

NEXT げんげの呼び名について詳しく紹介