サヨリヤドリムシの繁殖は効率重視!
繁殖をする効率は非常に優れており、寄生虫の中では珍しいタイプです。サヨリの口の中に最初に寄生するのがメスで、後から寄生するのがオスという風になり、そこから繁殖が始まるという特殊な繁殖方法なのです。また、サヨリヤドリムシの繁殖の仕方は変わっており、興味深い生物だと言われています。
サヨリは性転換する
まず、サヨリヤドリムシは最初はオスとメスというものが存在しないのです。サヨリに寄生するまでは海水中で生きているのですが、その時点ではまだ性別は決まっていなくて、サヨリの口の中に入って最初に寄生したのがメスになり、その後に寄生して入ったのがオスになると言う流れになります。
サヨリヤドリムシの危険性
寄生虫と聞くと、体が寄生されるから病気とかになったりして命に関わるんじゃないかとか思ってしまう人もそう少なくないです。そこで、サヨリヤドリムシは人体に影響がある生き物なのか、もし食べてしまったらどうなるのかなどを解説していきます。
サヨリヤドリムシは人体に影響はない
サヨリヤドリムシは、寄生虫だから危ないとか恐れられていますが全然危険ではありません。むしろ無害なので間違って食べたとしても何も影響はないです。生食ももちろん大丈夫ですが、まずサヨリを真水でしっかり洗いながら捌いていくと良いでしょう。また、加熱は新鮮でなければする必要はあり、寄生虫自体は熱に弱いので死ぬので大丈夫です。
サヨリヤドリムシはエビの味?!
あまり自分から食べたいと思う人は中々いませんが、サヨリヤドリムシを食べると食感はカリっとしていて、味はエビのような味がして美味しいと意外な評価があるのです。もし仮に間違って食べてしまったとしても全然問題はないので心配する必要はありません。
サヨリヤドリムシを食べてる人はいる?
サヨリに寄生しているサヨリヤドリムシは自分たち人間には何も影響はなく、寄生虫の味も海老みたいだという事もわかりました。気になる事は、実際に普段その寄生虫を食べている人はいるのでしょうか。
普段から食べてる人は極めて少ない
サヨリヤドリムシは食べられないことはないです。しかし、一応寄生虫でもあり、見た目も不気味なので食べる人はごくわずかと断言しても良いくらいです。また、ゲテモノ料理がすごく好きという人ではないと食べる事自体無理があるでしょう。
サヨリヤドリムシがサヨリに与える影響
サヨリヤドリムシは人間には全然危害がなく安全だという事がわかりました。しかし、人間にとっては無害でも寄生されているサヨリ自体の体には影響を及ぼすのです。一体サヨリの体にどんな影響が出るのかわかりやすく説明していきます。