カエルのかわいさが分かる3つのポイント
カエルを知らない方はそうそういないのではないでしょうか?雨のイラストには必ずといっていいほど登場しますし、キャラクターとしてもCMや看板、アニメーションにももちろん登場します。この記事ではそんなカエルの「かわいさ」にスポットをあててその魅力をご紹介します。
カエルは「ルックス」がポイント
じっくり観察してみるとカエルってとてもかわいいんです。器用に折りたたまれた後ろ足にちょこんと添えられた前足。目玉は大きくキラキラしていて、大きな口が開くとマンガみたいな舌が飛び出します。
色は美しい緑色から茶色、赤色、黄色と様々でそれらが組み合わさった模様はバリエーション豊富です。サイズも同じで手のひらにちょこんと乗る小型のものから両手で抱えないと持ち上がらないような大型のものまでいます。
特徴のある「声」がポイント
続いてのポイントは鳴き声です。絵本などには「ケロケロ」という表記が多く、そのイメージが強いでしょう。しかしコロコロと鳴いたりげーげーと鳴いたりと種類によっても大きく違います。さらには人間の声がみんな違うように同じ種でも個体によっても鳴き方や声質が違うなんてこともあるんです。
癒される「表情」がポイント
カエル好きの方にはこの「表情」は大きな魅力でしょう。じっと動かず目をきょろきょろ動かしたかと思えばまるで鏡モチの様にじっとしてまるでぼーっとしているような表情をする時もあります。こんな表情に癒されているファンはとても多いのです。
魅力がたくさん!かわいいカエルの種類を紹介!
そんな魅力たっぷりのカエルたちから特にかわいい見た目をしているものの3種をご紹介します。どれもかわいらしい見た目や美しい色、個性的なツノを持っていたりします。写真を眺めるだけでもとっても癒されます。
かわいいサイズで大人気!ニホンアマガエル
日本でカエルと言えばこのカエルでしょう。正式名称はニホンアマガエルといいます。体長は2㎝から大きくても4cmほどとカエルの中でも小さい部類に入ります。メスのほうが大きくなります。緑色のイメージが強いですが周りの色と溶け込むために茶色に変えることもできます。
ツノが生えている!かわいい見た目のツノガエル
お次はツノガエルです。こちらはニホンアマガエルとは違ってニホンでの野生種はいません。アルゼンチン、ペルー、ボリビアなど南米などを中心に生息しています。その特徴は何といってもそのかわいいツノ!両目の瞼の上にちょこんとあるツノがなんともかわいらしくペットとしても人気があります。