人間動物園とは?
人間動物園とは19世紀から20世紀にかけて人間を動物のようにパビリオン化して展示した施設を指します。当時の人々は人間動物園とは言ってません。後の人々が過去を振り返って付けた名称が人間動物園です。
動物園とは
動物園は世界中の動物を集めて自然に近い形で飼育し観覧者に見せる施設です。水生の生物を主体に展示した水族館や、鳥類園、クマ牧場、サファリパーク等展示形態はさまざまにあります。動物園とは人間動物園は大きく違います。
人間動物園とは
人間動物園は有色人種を無理矢理連行して一定の場所で生活をさせ、それを展示した施設です。根底には白人を頂点とした民族主義的な差別の考え方がありました。欧米諸国が世界中を支配し凄惨な搾取を繰り返した「植民地主義を正当化」する方便としても利用されました。
動物園と人間動物園の決定的な違い
展示されたのは有色人種。動物ではなく人間です。集団で生活させるので「黒人村」と言われることもありますが、展示されたのは黒人に限らず、アフリカ系、アジア系、先住民族系、奇形を持った人々など多岐にわたります。
人間動物園のはじまり
人間動物園の歴史を振り返ります。人間動物園は非人道的で人権は全く尊重されていません。現代の感覚からすると非常にショッキングな内容が行われていました。ここでは善悪には言及しません。歴史的な史実に基づいて説明します。
はじめて人間が展示された動物園
人間が展示される原型は16世紀に遡ります。イタリアに様々な動物を集めた動物園を作り、同時に様々な人種も集めた貴族がいます。18世紀には精神に異常をきたした患者が対象にもなりました。同時期には犯罪者の公開処刑が市民の「娯楽」として執行されていました。
人間動物園で展示された人種
1870年代には欧米を中心に大きな都市には人間動物園が次々に姿を見せます。ミラノ、ロンドン、ニューヨーク、ベルリンなどです。遅れて日本でも大阪で「学術人類館」という展示が開催されました。
展示された人種は様々
欧米で展示された人種はアフリカ系の黒人にとどまらず、エスキモー(イヌイット)、スカンジナビアからサーミ人、サモア諸島からサモア人など植民地から奴隷として多くの人間が無理矢理に連行されてきました。
展示された人数
フィリピンのイグロット族は「原始的」というプレートをつけられて展示されました。フィリピン人だけを集めたフィリピン村には1200人もの人々が共同生活を余儀なくされました。原始的な生活や、本来の文化とは関係のない野蛮な行動を強要されるケースもありました。