ムラサキカガミを覚えていますか?対処法や正体を追及!登場作品も紹介

ムラサキカガミの話を聞いたことはありますか?小学生の時の怪談話として聞いて恐怖した方も多いと思います。都市伝説としてもムラサキカガミは現在も語られるメジャーな話ですが、意外と概要を知らないこともあるため、今回はムラサキカガミの基本を押さえながら対処法やその正体に迫ります。

この記事をかいた人

趣味は登山と合気道です。SFやミステリなどの不思議探究ものの本が大好きです。

ムラサキカガミとはどんな都市伝説?

digressingme / Pixabay

皆さんは、「ムラサキカガミ」という都市伝説を知っていますか?ムラサキカガミというのは、「紫鏡」つまり紫色の鏡のことです。そして、これは恐怖の言葉なのです。いったい何が恐怖なのでしょうか、そして、どうしてこのような都市伝説が生まれたのでしょうか。じっくりと探っていきます。

都市伝説、くねくねの正体についてはこちら

呪われてしまうというのが定説

johnhain / Pixabay

「ムラサキカガミ」の恐怖とは、こういうことです。それは、この言葉を覚えていると不幸になったり、あるいは死んでしまうということなのです。そして、一般的に広まっている話では、10代でこの言葉を知って、20歳になるまで覚えていると、不幸になったり、死んでしまったりするというものなのです。

1980年代に小学生の間でこの都市伝説が広まったので、覚えている人も多いでしょう。そして、聞きたくもないのにこの言葉を聞かされて、「それってどういう意味なの?」と質問すると、したり顔で恐い話を始めた子供たちも多かったのです。今まで忘れていたかも知れませんが、あなたもその被害者だったかも知れません。

ムラサキカガミ都市伝説の背景となった話

sakyua / Pixabay

このムラサキカガミという都市伝説誕生のきっかけとなったエピソードについて紹介します。これを知れば、何故「ムラサキカガミ」という言葉が呪いの言葉になったのかということが分かるでしょう。

うなされながら19歳で亡くなった少女の話

うなされながら19歳で亡くなった少女の話①

1662222 / Pixabay

ある少女に起こった出来事です。この少女は、生まれながらに免疫不全症で体が虚弱なため、10代のほとんどの時間を病院のベッドの上で過ごしていました。そして、ある年の少女の誕生日に、父親が誕生日のプレゼントとして少女へ手鏡を贈りました。少女はこの可愛らしい手鏡がとても気に入り、手元において大切に使っていました。

うなされながら19歳で亡くなった少女②

ところが、ある日少女は衝動的に、この大切にしている手鏡に紫色の絵の具を塗りつけてしまいました。「紫色が好きだから」という理由で紫色に塗ってしまったのですが、我に返った時には、愕然としてしまいました。そして、絵の具を落とそうと必死になりましたが、紫の絵の具は決して落ちませんでした。

NEXT うなされながら19歳で亡くなった少女の話