赤魚アコウダイは刺身が絶品!旬の時期や釣り方は?

みなさんはアコウダイという魚をご存知ですか。昔は家庭でもよく出されていましたが、徐々に数も減っていき、現在では高級魚に格上げされ高値で取り引きされています。この記事ではそんなアコウダイの旬や生態、アコウダイを使ったおすすめ料理などを教えていきます。

この記事をかいた人

アコウダイの生態・特徴

アコウダイは全体的に赤く、体長は大きいもので70㎝程度です。背びれにあるトゲの数は13本で、尾ひれの後ろは浅く切れ込み、眼窩の下にトゲが2本あります。これらが他の種類の魚と区別するときのポイントになってきますが、判断が難しく、市場でもはっきりと区別されていないことが少なくないようです。

釣りをするときには2㎏~4㎏のものを狙います。また、アコウダイは深海魚で、海底から海面まで釣りあげられると体内の圧力の方が水圧より高くなり目が飛び出すことから「メヌケ」とも呼ばれています。

アコウダイの生息地・分布

太平洋側は青森から土佐湾にかけて、そして日本海側は新潟県、富山湾、島根県隠岐などに分布しています。普段は水深500m~700mのあたりに生息していますが、産卵期には10万個~30万個の卵を母体の体内で孵化させ産むために水深200m台のところにまで上がってきます。

アコウダイの旬・時間帯

アコウダイの旬は産卵期の12月~4月前後なので、秋から春にかけてです。冬は特に脂がのっていて、また白身魚で、淡泊で癖がないということもあり、さまざまな料理法でアコウダイを楽しむことができます。おすすめの料理はまた後ほど紹介します。

アコウダイの釣り方・仕掛け

NEXT アコウダイの釣り方・仕掛け