出世魚のイナダってどんな魚?釣り方やレシピをご紹介します

イナダは釣り船はもちろん、ショアからも狙え、様々な釣り方があります。船釣りでは、全国各地でワラサ、イナダ狙いの釣り船が出ていますので、ご自宅の近くの釣り船をチェックして見ましょう。

イナダの釣り場

ショアからイナダを狙う際に押さえておきたい釣り場選びのポイントは、潮通しの良い水深のある場所が良いでしょう。潮溜まり特有のゴミや泡が水面に無く、海水が澄んでいる場所を選びます。堤防では先端部分、磯がおすすめです。

イナダ釣りの時間帯

イナダ釣りのおすすめの時間帯は、朝夕のマズメ時です。マズメの時間帯は餌となるイワシやアジが接岸してくるタイミングでそれを狙うイナダも活発に活発をします。

ショアから狙うイナダの釣り方

イナダはコマセを使う投げサビキやカゴ釣りで狙うこともできますが、ここでは、スポーティーでゲーム性が高く、準備するタックルが手軽なライトショアジギングに焦点を当ててイナダ釣りを紹介します。

ライトショアジギングとは

ライトショアジギングとは、簡単に言うと、ライト(30gほどの軽い)なジグ(疑似餌)をショア(陸)からジギング(遠投してルアーアクションで魚を釣る)する釣り方です。メタルジグをキャストして、底を取り、高速でリールを巻いてくるのが基本的な釣り方です。

ライトショアジギングでのイナダの狙い方

海面にナブラ(肉食魚に追われて小魚が海面を波立たせている状態)が発生している場合は、ナブラの数メートル奥にジグをキャストして、ジグが着水してすぐに海面近くをジグが泳ぐようにリールを高速で巻いて行きます。

ナブラが発生していない場合は表層にイナダがいないということなので、底までジグを落としてリールを高速で巻きます。海底から斜めに水面に向かってジグが泳いでくるイメージです。イナダの食いが悪い時はロッドをシャクってアクションをつけると効果的です。ロッドを上に2回シャクってふけた糸を巻き取る。この繰返しです。

ライトショアジギングで狙うイナダ釣りのおすすめのタックル、仕掛け

ライトショアジギングは、とにかく投げては巻いての繰返しになるので、ロッドは1日振っても疲れにくい軽いもの、リールはハイギアの巻き取り量の多いものが基本です。また、イナダはとにかく走り、引きが強く、また60cm超えのワラサもかかるので、耐久性のあるタックル選びが大切です。

ロッド

ライトショアジギングで使うロッドは、9フィートのものが扱い易くおすすめです。ロッドの長さが長くなる程、遠投できるようになりますので、釣果アップや大物を狙う場合は10フィート台のロッドを使用すると良いでしょう。ただし、若干ロッド操作が難しくなります。ライトショアジギングで使用するジグは重さの30g前後のメタルジグをキャストするためには、ロッドのオモリ負荷は50g程度はあった方が安心です。シーバスロッドなどでも代用は可能ですが、ライトショアジギング専用に設計されたロッドが販売されていますので、本格的に始めるのであれば、専用ロッドを手に取ってみて下さい。

リール

ライトショアジギングは高速でリールを巻でくことが基本になるので、巻き取り量の多いハイギアのリールを選びます。あまり大きいリールを選ぶと巻き取り量のは増えますが、重くなり疲労の原因になりますので、ダイワであれば3500番台、シマノで4000番台のリールが調度良くおすすめです。

ライン

ライトショアジギングに使用するラインは、飛距離の出るPEラインを使用します。PEラインは0.8号から1.5号を使用しますが、あまり細いとライントラブルの原因となりますので1.5号で十分ではないかと思います。ちなみに細ければ細いほど飛距離は出ます。PEラインは強度は強いのですが、擦れには弱く、魚のエラやヒレでも簡単に切れてしまうことがあります。そのため、PEラインの先に、2mほどのショックリーダーを入れてやります。ショックリーダーは擦れに強いナイロンラインまたはフロロカーボンラインの20ポンド前後のものを使います。

NEXT メタルジグ