七人ミサキとは?出会うと死ぬと言われる恐怖の存在を徹底解説

数字にまつわる心霊・妖怪の中でもとくに恐れられている七人ミサキ。地方によって差異はあるものの、出会う・目撃することは時に死につながることもあると言われています。今回は七人ミサキについて語られている話などをまとめました。出会わないためには知ることが重要です。

この記事をかいた人

車中泊できる車で色んな所に旅に出たい今日この頃。綺麗な景色をみるのが好きです。

七人ミサキの特徴

Free-Photos / Pixabay

七人ミサキの名前を聞いてすぐにピンとくる人は少ないと思います。七人ミサキは海での災害や事故などでおぼれて亡くなった人の死霊で、基本的に名前の通り7人1組の死霊で全員一緒に行動しています。その他にも様々な特徴をもっていますが、この記事では正体を詳しく解説していきます。

常に七人で行動する

Alexas_Fotos / Pixabay

その名前の通り常に7人で行動していて、出会うと高熱を出してそのまま死んでしまいます。生きている人間を取り殺すと7人のうち1人だけ成仏することが出来できます。その代わりに必ず取り殺された人間が7人目にされてしまう為、入れ替わりはあっても人数が変動することはありません。

主に水辺に現れる

Free-Photos / Pixabay

地域によっても様々ですがその目撃情報の多くが、海や河川などの水辺に集中しています。七人ミサキが海などで事故にあった死霊の集団と言われているので、当然海などの水辺に現れやすく危険度が高くなっています。

霊?妖怪?

simonwijers / Pixabay

現在までに様々な古書でその存在を紹介されていますが、そのほとんどの書物で死霊や怨霊など存在として紹介されています。しかし、最近の書籍などではその存在を妖怪として扱うものもあります。霊などの情報をもっと知りたい方はこちらの記事もあわせてどうぞ!

高知県で語られる七人ミサキ 

Skitterphoto / Pixabay

霊の話は古くからの伝承などに起因するものが多く、様々な話が古書に記録され現在まで伝えられています。有名な話として「神威怪異奇談」などに記述がある土佐(現・高知県)の戦国武将の吉良親実の話が伝わっています。この話は生前どのようにして死んで7人の怨霊になったのかといった経緯が記されています。

吉良親実の七人の家臣たち

WikiImages / Pixabay

安土桃山時代の武将である吉良親実は伯父である長宗我部元親の後継者争いに加担したが敗北をした為、その罪から切腹を命じられ命を落としました。その際部下の七人の家臣たちも殉職したが、彼らの死後に建てられた墓の周辺で様々な怪異が起きるようになり、彼らが殺された恨みから怨霊になったと恐れられていました。

比江山親興一族

muharrem1907 / Pixabay

NEXT 比江山親興一族