さんまの焼き方徹底紹介!フライパンや魚焼きグリルなど解説!

表側を食べ終わった際に、裏へ返すことはNGです。身と骨を箸で軽く切り離した後、頭側を持ち上げ骨をきれいに取り除いていきます。この時尾の部分を折って切ろことできれいに骨を外すことができます。

さんまの内臓、食べる?食べない?

出典:PhotoAC

魚を調理する際、通常ですと内臓をとらなければなりませんが、さんまの内臓は食べることができます。塩焼きでも内臓をそのまま残している方も多く、苦みが少しありますがその中に深いコクのある味わいが特徴です。

さんまは胃がない!

出典:PhotoAC

さんまは胃がない珍しい魚で、食べたものを排出するまで30分から1時間程度しかかかりません。体に取り込んだものをとどめておく時間が少ないので、その内臓を食べても食中毒になる可能性は極めて低いです。

さんまの内臓には独特な苦みが

出典:PhotoAC

食べ物を体にとどめておかないため、内臓にえぐみがなく程よい独特な苦みを楽しめます。しかし苦みがどうしても苦手なお子さんなのは内臓を取りのぞき、別のソースにするなど濃厚な味わいを堪能できます。

さんまの内臓には寄生虫がいる?

出典:PhotoAC

さんまにはいくつかの寄生虫が存在しますが、これらは過熱することで死滅するので、しっかりと焼くことを心掛けましょう。また寄生虫は目で見ることも可能です。赤やオレンジ色の糸くずのようなラジノリンクス、渦を巻いたような白いアニサキス、黒いひも状のサンマヒジキムシなどを見つけたらすぐに取り除きましょう。

サンマのアニキサスについてはこちらもご覧ください

さんまの焼き方を知って旬を味わおう!

出典:PhotoAC

さんまは秋の味覚の代表といっても過言ではないほど多くの人が好み、食しています。また栄養満点で、残す部分なくすべて食べきることのできる魚です。ここまで紹介してきた焼き方を実践し、外はパリパリ中はフワフワのさんまの塩焼きを味わいましょう!

七輪の使い方についての記事はこちら

アニサキスについての詳しい記事はこちら