マグロ釣りをしよう!船で狙うタックルや仕掛けをご紹介!

マグロは釣り人なら一度は釣ってみたいと思うでしょう。そんなマグロは複数種類があり、種類によって釣り方は変わります。この記事ではマグロ釣りを船で行う方法、タックル、仕掛けなどを紹介します。あなたも夢のマグロ釣りをしてみましょう!

この記事をかいた人

外遊び大好き!みなさまの役に立つ記事が書けるように日々精進しています。

マグロについて

お刺身、お寿司といったらやっぱりマグロですよね。いまや日本料理の広まりとともに世界中で食べられるようになったマグロですが、実に世界の4/1を日本で消費しているといわれ、好きな寿司ネタのランキングにも常にトップ3に入る日本人の食生活には欠かせないお魚です。

マグロは釣り人の夢!

マグロのほとんどは輸入されているものですが、日本近海でも多くのマグロが穫れます。そして近海で獲れるマグロはブランドマグロといわれ大間マグロや三崎マグロなど高級魚となっています。マグロ釣りは沖釣りが主で、その強いヒキは沖釣りの醍醐味でありアングラーであればいつかはチャレンジしたいと思うのがマグロ釣りではないでしょうか。

マグロの種類

日本近海の沖釣りで楽しめるマグロにはどんな種類があるのでしょうか?よく釣られているクロマグロ、キハダマグロ、メバチマグロについて、その特徴や生息域、釣り方などについて少し解説していきたいと思います。

クロマグロ

海の黒ダイヤといわれるクロマグロはまさに海の王様です。マグロの中では体長約3m体重約400㎏で1番の大型マグロです。主に北半球に分布しており日本沿岸では季節回遊(夏に北上し冬に南下)をしているので季節問わず日本近海で釣ることができます。キャスティング、ジギングで釣ることができます。

キハダマグロ

体が黄色がかっていて尾びれと背びれも黄色いので黄肌(キハダ)マグロと呼ばれています。ツナ缶でおなじみのマグロです。体長約1m体重約40㎏で中型のマグロです。日本近海、主に太平洋に広く分布し季節回遊しています。エビング、コマセ釣りなどで釣ることができます。

メバチマグロ

目がまるで鉢のように大きいことからこの名前が付けられました。日本ではもっとも多く獲られているマグロでお刺身といったらメバチマグロであることが多いです。体長約2m体重は最大で約120㎏で大型のマグロです。日本では東北以南の太平洋に生息しています。ジギングで釣ることができます。

イソマグロ釣りに関してはこちらもどうぞ

マグロの種類ごとに釣り方を解説!

ここからはクロマグロ、キハダマグロ、メバチマグロを釣るために詳しく掘り下げていきます。生息地や釣れる時期、釣り方から仕掛け、そのマグロを釣るのに合ったタックル・リールなど道具なども解説していきます。

マグロ釣りをしよう①クロマグロ

マグロの王様と呼ばれるのがクロマグロです。まさにアングラーにとって1つの到達点といっていい魚かもしれません。ここからはクロマグロが釣れる場所や時期、釣り方、仕掛けや最適な道具まで紹介していきます。

クロマグロ釣りを知ろう:基礎知識

近年クロマグロは乱獲より漁獲量が減少し漁を制限したりして、今まで以上に高級マグロとなっています。一方で近畿大学が完全養殖に成功し、近大マグロとして商品化し話題になるなどもしています。養殖ができるようになったとはいえ、やはり天然クロマグロは特別でしょう。そんな天然ものをぜひ釣りあげましょう。

クロマグロは太平洋に生息する

クロマグロは太平洋の西部から大西洋、地中海と世界に広く生息しています。日本近海の太平洋に分布するクロマグロを「太平洋クロマグロ」と呼び、4月~7月は沖縄あたりの南西諸島と6月~8月は日本海の南西部(鳥取・島根あたり)で産卵していわし・鯖・イカなどを追いかけて北上し、北米大陸西岸を回遊して一部は日本近海に戻ってきます。

クロマグロは冬がおすすめ

太平洋クロマグロは回遊している間、各所で釣られていますが、その成長度合いによりエサや脂の乗りが違います。以前は夏から秋にかけてが旬といわれていました。しかし今は温暖化の影響により冬でも釣りができるようになったことと、魚体が十分成長して大型化し、一番脂が乗っているのは冬であるため、クロマグロ釣りは冬がおすすめです。

クロマグロ釣りは沖から狙う

クロマグロ釣りは船で沖に出て行うのが基本です。釣り方もいろいろで、コマセを巻きながら釣るコマセ釣り、ミチイトを8の字に動かし誘うカッタクリ釣り、生餌で誘う流し釣りなどがあります。なんといっても大物も狙えるキャスティングゲームがアングラーの心を掴んでいます。今回はオフショアキャスティングを解説していきます。

まずは「ナブラ」を探す

NEXT クロマグロ釣りは沖から狙う