初心者のための投げサビキ入門講座 メリットや仕掛けも徹底解説!

誰でも簡単に釣れることから初心者やファミリーフィッシングにおすすめのサビキ釣り。そんなサビキ釣りにも段々慣れてきて、次のステップに進みたいと思ったときにおすすめなのが「投げサビキ釣り」です。ここでは投げサビキ入門講座としておすすめの竿や仕掛け、釣り方などを分かりやすく丁寧にお伝えします。

この記事をかいた人

Array

投げサビキとは?

投げサビキとは通常のサビキ仕掛けにウキを付けたもので、防波堤から少し離れた魚を狙う釣り方のことです。狙うポイントが近ければ「ちょい投げサビキ」、逆にポイントが遠ければ「遠投サビキ」と呼ばれています。投げ方は普通の投げ釣りと同じで、初心者でも簡単に投げサビキ釣りを楽しむことができます。

投げサビキの種類

ちょい投げサビキ

ちょい投げサビキ釣りとは、岸から少し離れた範囲をターゲットにする釣り方です。道具は一般的なサビキ釣りの道具に、ウキ、ウキ止め、コマセカゴ、おもりを加えたものになります。

遠投サビキ

遠投サビキ釣りとはその名の通り、仕掛けを遠くまで飛ばし近場にはいないような魚を狙うための釣り方です。仕掛けは基本的にちょい投げサビキと変わりません。ただ遠くへ飛ばす分おもりを重くする必要がありますし、そのおもりを扱える竿が必要になってきます。

投げサビキのメリット

投げサビキは一般的な落とし込みサビキにウキを足すだけの簡単な仕掛けですが、普通のサビキにはないメリットがたくさんあります。まず沖を狙うことができるため、足元や岸壁にはなかなか寄ってこない大きな魚をターゲットにできます。また足元が石畳になっていたり、テトラポッドがある場所でも投げることによってサビキ釣りを可能にしてくれます。さらにウキを付けることで一定の水深をキープでき、狙ったタナを取りやすいといったメリットもあります。

投げサビキで釣れる魚

アジ

アジは誰でも簡単に釣れる魚でサビキ釣りでも人気の魚です。釣って良し食べて良しのアジは、刺身や塩焼きにしても美味しく、海水と同じ濃度の塩水に浸して乾燥させると干物にもなります。一般的なサビキ釣りでは10~20センチのサイズがほとんどですが、投げサビキ釣りでは30センチを超える大物も釣ることができます。

イワシ

イワシもサビキ釣りでは定番の魚で、回遊さえあれば比較的簡単に釣ることができます。マイワシやカタクチイワシなど種類も豊富で、小さなサイズであれば頭から尻尾まで食べることができるので、お酒を飲む方には特に人気の魚です。

サバ

サバもアジやイワシと並んでサビキ釣りでは人気の魚です。アジやイワシに比べると、引きが強く針掛かりしたときに横に泳ぐことから、手ごたえを楽しめる魚の一つです。サバには寄生虫がいることが多く、調理するときにはしめ鯖や火を通すなどの工夫が必要です。

カマス

カマスは近年ルアー釣りなどでとても人気の高い魚です。投げサビキでもカマスを釣ることができます。味も良く、引きも強いので最近はサビキ釣りで狙う方も増えてきました。特にシーズン次第ではアジより釣れることもあり、夏を過ぎたあたりからポイントや時間帯によってはカマスがメインで釣れるケースもあります。味はタンパクですが唐揚げや塩焼きはとくにおすすめです。

イナダ

一般的な落とし込みサビキでは、ほとんどお目にかかれることはありませんが、遠投サビキではイナダが釣れることもあります。イナダとはブリの出世魚のことで、光るものに反応しやすいためアジ用のサビキ仕掛けでしゃくっているとたまに食いつくことがあります。煮るも良し、焼くも良し、そのまま食べるも良しで応用の利きやすい魚ですが、中でも刺身や塩焼きは絶品です。

サヨリ

サビキ釣りでもサヨリを狙うことができます。サヨリ釣りは普段遠投のできる仕掛けを使いますが、ロケットカゴを使った遠投サビキでも一般的な落とし込みサビキでも釣ることができます。サヨリは体長が40㎝程になる細長い魚で体はサンマをよりスリムにしたような形です。サヨリは口が小さく針掛かりしにくいので、なるべく小さい針の仕掛けがおすすめです。

コノシロ

コハダとも呼ばれる江戸前すしでも有名な魚です。堤防からでも十分に釣れる魚で、体長は20㎝を超えるものもあり、その引きの強さからゲーム性も高くとても人気があります。

カワハギ

NEXT カワハギ