カンパチは出世魚?成長経過で変わる呼び方の順番や特徴を徹底解説!

カンパチはとても美味しい魚として有名です。また、出世魚としても知られています。このカンパチの出世魚について、その呼び方や順番、また地域によって異なる呼称について詳しく紹介します。また、高級魚と言われるカンパチの料理や天然物を手に入れる釣り方まで解説します。

この記事をかいた人

ご覧いただきありがとうございます。料理が好き、お魚は見るのも食べるのも好き。初心者の方にもわかりやすい記事を目指します。

カンパチとはどんな魚?

カンパチという魚を知っていますか?スズキ目アジ科ブリ属に属し、スーパーや魚屋で頻繁に見かけるわけではありませんが日本ではよく食用にされ、大変おいしい魚です。あまり知られていませんが、成長に伴って名前が変わる「出世魚」です。

カンパチの生息地

SHUC / Pixabay

熱帯や温帯域の暖かい海に生息しています。日本では関東以南の太平洋や東シナ海、小笠原諸島などに多く生息しており、日本海にはそれほど多くありません。主に沿岸から外洋の水深20~70mの場所に生息しますが、釣りでは水深60~350mほどの場所を狙う事もあります。

カンパチの生態

比較的暖かい水温を好むため、暖かくなってくると北上し、寒い時期になると南下する季節回遊を行います。アジ、イワシ、サバ、キビナゴなどの魚やイカやエビなども食べる肉食魚です。産卵は3月から8月で、成魚になると1m程度、最大で2m弱、重さ80kgほどにまで成長します。これはアジ科の中で最大級です。

カンパチの特徴

カンパチはブリ、ヒラマサとともに「ブリ御三家」「青物御三家」とも言われ、味や見た目がよく似ています。形はブリなどと同じように紡錘形ですが、カンパチは頭の上から目、上あごに向かって黒っぽい帯があり、腹びれの先と尾びれの下側の先が白くなっています。また、ブリに比べ体色に赤みがあります。

カンパチが出世魚と言われる理由とは?

実は「カンパチ」は一般的に成長しきった大型のものを指す事を知っていますか?小さい時は別の名前がつけられ、大きくなると呼称が変わるため、カンパチはブリやスズキ、ボラなどと同じく「出世魚」です。

カンパチの名前の由来

カンパチは漢字で「間八」「勘八」と書きます。カンパチには頭頂部から目を通り上あごにかけて黒っぽい帯状の模様があります。この模様は成長に伴って薄くなってしまいますが、これを正面または頭頂部側から見ると、漢字の「八」の字のように見えます。これが名前の由来だと言われています。

出世魚とはどんな魚?

出典:PhotoAC

そもそも出世魚とは、成長に伴って呼称が変わる魚の事です。同じ魚でも若くて小さいものと成熟した大きいものでは見た目や味が変わる魚が、その違いを明確にするために成長過程によって違う名前を付けられました。

江戸時代以前は元服(成人)したり、成果を上げたりする事によって新しい名前が与えられる習慣がありました。また現代でも会社などで昇進すると肩書きが変わります。そのような事から名前が変わる魚は「出世魚」と言い、縁起が良い魚とされています。

【出世魚】カンパチの出世名とその順番を詳しく解説

カンパチは生育度合いにより呼称が変わりますが、それも実は地方で違いがあります。ここからは地方ごとにカンパチがどのように名付けられ、どのように変わっていくのか、それを詳しくみていきたいと思います。

カンパチの出世名:関東編

出典:PhotoAC

まずは関東地方でのカンパチの呼称を紹介していきたいと思います。「カンパチ」というのは元々東京での大型魚の呼称で、それが標準和名として使われるようになりました。漢字では「間八」、またはお寿司屋さんなどでは人名をもじって「勘八」と書かれます。

関東での出世名①ショッコ

NEXT 関東での出世名①ショッコ