いわしの簡単な捌き方をご紹介!刺身におすすめな方法や手開きも!

出典:YouTube

※包丁の先の部分を使ってはらわたを軽く削ぎ取るような感じで外に出します。何回も繰り返すと、身に刃先が当たって開いた時にきれいな断面にならなくなるので注意して取り除きます。はらわたが残っていると、食べた時に生臭みが出て味を左右します。

手順③三枚におろす

出典:PhotoAC

3.次に、頭があった方をを右側にいわしを横置きにします。そして頭側に包丁を入れ中骨と身を剥がすつもりで尻尾の方へすべらせて厚みを半分にを裂きます。包丁を上下に動かしてスーっとなめらかに動かすようにしましょう。まだ片側に骨や尻尾、黒い膜残っているので次の過程でそれらを取り除いていきます。

出典:YouTube

4.片方の身に骨が付いていますので取ります。できるだけ身を残すように刃先を入れる位置をまな板と水平にします。中骨に身が結構付いてもったいない感じもしますが、プロがやっても結構骨には身が付いているのでこれでOKです。

出典:YouTube

5.おろした身のはらわたのあたりに黒い膜が付いているのが分かります。これを、下の図のように周りの身と一緒に取り除きます。また食べるところが少なくなってしまいますが、特に刺身などの場合は美味しくないですし、衛生面からも取り除きましょう。

※ここまで見て来て難しい感じがしましたか。フライなど開きの状態で料理する場合は、三枚にはおろさず(身を2枚には切り離さない)「開き」の状態に捌きます。そして次に骨を取ります。骨を剥がす時に親指を当てて身を押さえながら剥がしましょう。

出典:YouTube

※味を不味くするものは取り除きます。あとは開きの中心のつなぎ目に包丁を入れて半分にするだけです。これできれいな断面に捌くことができました。左右の身の厚みを同じくらい残せるように中骨を取れたら上級者と言えるかもしれません。

刺身なら皮を剥く

出典:YouTube

図のように右指でそっといわしを押さえながら左指で皮を引っ張って剥がしていきます。活きがいいほど、ラクに剥がれてきますが、この時、あまり力を入れないようにしましょう。そうしないと身が潰れて美味しくなくなります。

いわしの簡単な捌き方をご紹介②手開き

sosinda / Pixabay

ここまでは包丁を使ったいわしの捌き方をご紹介してきました。次に違う方法でいわしを捌いてみましょう。あまり料理をする機会がなく包丁では心もとないという方でも、手開きなら怪我をする心配もありません。初めは中々大変ですが段々上手に捌けるようになるのでコツを覚えましょう。

NEXT いわしの簡単な捌き方(手開き):基礎知識