チヌの釣り方は?ルアーや餌を駆使して大物を釣り上げよう!

警戒心を抱かせないように細い仕掛けを使用します。一日中打ち返しますので、竿は軽量で柔らかくて腰のためが効く1号から2号くらいまでの磯竿を使用します。餌は沖アミを主に使い、時期によってはカニやエビ、貝類なども使う事が有ります。

フカセ釣りの釣り方

フカセ釣りの一連の流れを実釣しながら解説してくれている動画をご紹介します。仕掛けを投入した同じ所にコマセを集中的に撒いて魚を寄せいきます。

流れが有るので付け餌がコマセの煙幕の中に入る様に撒くのがポイントです。コマセの沈む速度と潮の流れに注意して投入すると良い結果に結びつくでしょう。

チヌの釣り方その②チニング(ルアー釣り)

近年特に人気が高まって来たジャンルです。各釣具メーカーからチヌ狙いのルアーやアイテムが続々発売されています。チニングと言う言葉もアジング、メバリング等から来ています。

ではチニングとはどんな釣りなのか具体的にご説明していきましょう。

チニングとは?

ハードルアー、ラバージグ、ワームなどを使ってチヌを釣る釣り用語です。なにかにつけて警戒心が強いと言われるチヌですが、時には水深4.50cmくらいの浅場を数匹で徘徊していたりしますし、真っ昼間に堤防の壁に付いているカラス貝などを食べに来たりしますのでルアーで狙うチャンスは沢山有るのです。

チニングの道具は?

専用のロッドも発売されていますが、バスロッドやシーバスロッド、エギングロッドなどでも代用出来ます。ただ大物になるとかなりの力が有りますのでアジングロッドでは少々きついですが、根に潜ったりしないので時間を掛ければゲット出来るでしょう。タモ網は必携です。

チニングの釣り方

ルアーのタイプによってトップを狙ったり、沖目をスイミングさせたりと釣り方が大きく異なってきます。この動画はガルプのクリケットを使ってボトムをフワフワ泳がせる釣り方を紹介しています。

このワームの動きに誘われて次々に魚が掛かって来ます。他のルアーもおすすめコーナーでご紹介します。

チヌの釣り方その③紀州(ダンゴ)釣り

古の江戸時代に、時の藩主が自国の藩士に武士道と合い通じる所が有るとして、奨励し今に伝わる伝統釣法が紀州釣りです。寄せ餌の団子を使って魚を一箇所に寄せて狙いのチヌを釣り上げる釣法で海底が平坦な、磯や堤防などがポイントとなります。

紀州釣りとは?

寄せ餌団子の中に食わせ餌を忍ばせて、餌取りの小魚から付け餌を守り、海底に着底すると同時に団子が割れて付け餌が飛び出すように団子の硬さを調整する所に特徴が有り、また難しさと面白さもここがポイントになります。

ウキ下の調整と団子の割れ具合の調整は、奥が深くハマる要素が満載です。

紀州釣りの道具は?

4.5mから5.3m、1号から2号クラスの磯竿と3000番台のスピニングリール、道糸は2号、ハリス1.5号、チヌ針の1~3号が基本的な仕掛けです。重要なのはウキの選択です、ウキは縦に長い棒ウキと玉ウキが有りますがどちらも環付きを使い道糸がウキに直接干渉しないようにします。

紀州釣りの釣り方

紀州釣りの名人、山本太郎さんの基礎講座動画をご紹介します。掲載した基礎編シリーズは団子の作り方や仕掛けの作り方なども御座いますので、ご興味の有る方はご覧になって下さい。

釣座の決め方、コマセの撒き方1つにも注意が必要な事など江戸時代から伝わって進化して来たので、本当に奥の深い釣法です。

NEXT チヌの釣り方その④落とし込み釣り(前打ち釣り)