はまちとぶりの違いは?見た目や味や旬の見分け方などをご紹介します!

どちらも料理や釣りでなじみのあるはまちとぶりですが、それぞれ同じ魚なのでしょうか。見た目が似ていていまいち違いが分からない…というあなたに、この記事でははまちとぶりの違いを分かりやすく紹介します。おすすめレシピも紹介するのでぜひ最後までご覧ください。

この記事をかいた人

料理、お菓子作り、家庭菜園が趣味です。 読みやすく、興味の引くような記事を書きたいと思っています。

はまちとぶりの違いを知ろう!

はまちとぶりは回転寿司やスーパーなどでも販売している魚でもあります。しかし、これらの魚の違いや詳しいことはあまりよく知らないという人も少なくないでしょう。興味のある方はやそうでない人も知っておいて損はないので、ぜひ頭に入れておくと良いでしょう。

ブリ釣りのやり方に興味がある方はこちらをご覧ください

はまちとぶりは同じ魚

これらの魚はお寿司屋さんやお買い物をする時などに、よく見かける人も多くいるでしょう。はまちとぶりは出世魚と周りから言われているくらい有名な魚でもありますが、実はこの2つの魚は同じ魚だったのです。この事実を知って驚愕する人も少なくありません。

はまちとぶりの違いをご紹介!

料理でもお馴染みであるはまちとぶりは同じ魚だという事がわかってきました。しかし、この2つの魚は様々な違いがいくつか存在するのです。これらの違いを理解できるようになれば、自宅で料理する時も役に立つかもしれません。そこで、それぞれの魚の違いをご紹介していきます。

はまちとぶりの違いは「出世魚」がキーワード

出世魚はそのままの意味で出世する魚と縁起の良いものでもある事はどなたでもご存知でしょう。この出世魚の詳しい事や、ぶり以外でもそういった魚がいる事を知っている人はそれほど多くはいません。ここでは出世魚に関する詳しい解説をしていきます。

ブリの幼魚「ワカシ」について興味のある方はこちらをご覧ください

出世魚とは大きさで名前が変わる魚のこと

簡単に説明すると成過程で名前がだんだん変わる。釣りを普段する人であればすぐにピンとくるでしょう。また、わかりやすく人間で例えるならば、子供が小学生と呼ばれていた子が成長して中学生と呼ばれるようになったという事なのです。

ぶり以外の出世魚の一例

意外なことに、値段が高いと言われている本まぐろも出世魚なのです。本まぐろ自体あまりみかけることが難しいと思う人も数多くいます。しかし、成長によって呼ぶ名前がかわるだけなので、お店で販売しているまぐろと同じ種類なのです。

また、まぐろの種類によって名前が変わらないものも中には一部存在します。

ぶりの名前の変遷

ぶりはそれぞれの地域によって呼ぶ名前が違うのです。関東は15cm程度のものをワカシ、40cm前後のものをイナダ、60cm程度のものをワラサ、70cm以上のものをブリと呼ぶのです。また、関西の方ではワカナ、ツバス、ハマチ、メジロ、ブリと呼んでいるのが一般的です。

はまちとぶりの大まかな違いは?

NEXT はまちとぶりの大まかな違いは?