エビみたいなアサヒガニって知ってる?生態や姿、美味しい料理をチェックしよう!

アサヒガニってご存知でしょうか?カニのようなエビのような、はたまたヤドカリのような不思議な見た目に、火を通す前から真っ赤な色が大変インパクトのある生き物です。この記事では、その不思議なアサヒガニの生態や特徴、捕獲方法から食べ方まで、詳しく紹介したいと思います。

この記事をかいた人

アサヒガニの特徴

アサヒガニの見た目

カニとしては大型で甲羅の幅は15センチに達します。小さな棘に覆われている背面は赤褐色をしています。ドーム状に膨らむような形状で前半部が幅広くなっています。他のカニは腹部が頭胸甲の下に折り畳まれていますが、アサヒガニはそうではなく、腹部が歩脚の間に突き出ています。

アサヒガニの角や棘

両眼の間には三ツ又の額角(ひたいづの)があり、両目の外側にはギザギザの歯が3個あります。さらにその外側には三ツ又の棘が2本突き出ています。爪脚の全長も15センチぐらいで甲羅と同じくらいになります。

アサヒガニの目(複眼)は

前の方の縁部分には三節からなる眼柄(がんぺい)が伸びています。眼柄とは甲殻類などにある、頭部から伸びた柄状の部分のことです。その先に複眼(甲殻類や昆虫類などの目のこと)があります。眼柄は赤くなく、白っぽい色をしておりその先は茶色っぽい色をしています。

アサヒガニの鋏(はさみ)・脚

左右同じ大きさの平たい鋏部分は、その両方が内側を向いており、全体的には鎌形に見えます。歩脚は全てが平たく、ワタリガニなどの遊泳脚に似ています。これは砂に潜るのに非常に適しているようです。脚には甲・腹部と同じく褐色の毛が生えています。全体に生えているのではなく縁の部分に生えています。

アサヒガニの生態

アサヒガニの生態とは

歩脚で砂底を掻いて後ずさりするように穴を掘り砂に潜ります。そこから複眼だけを出した状態で砂の中にいます。名前に「カニ」とついており、間違いなくカニの仲間なのですが、他の一般的なカニのような横歩きができません。前と後ろに歩きますが前に進むことはほとんどしないようです。実は肉食で、貝類や様々な小動物を捕食します。

アサヒガニのオスとメス

NEXT アサヒガニのオスとメス