御髪神社は日本唯一の髪の神社!そのご利益や流行りの御朱印をご紹介

御髪神社の御朱印はどんな感じ

最近は、御朱印集めが流行っており参拝時には必ずもらう方も多いのではないでしょうか。もちろん御髪神社でも御朱印をいただくことが出来ます。どこでもらえるのか、いくらなのかご紹介いたします。

御髪神社の御朱印は300円で購入可能

御朱印は、社務所で10:00~15:00の間に300円で頂くことができます。ただし社務所は不定休を取っていることがあるようです。観光シーズンは比較的開いている日が多いようなので、御朱印も目当ての方は、土日や連休などを狙いましょう。達筆で立派な御朱印を授与していただけます。

御髪神社のアクセス方法

では、御髪神社へのアクセス方法をご紹介します。御髪神社は観光地として有名な、京都嵯峨野の竹林を抜けた場所にあります。駐車場があるような大きな神社では無いので、ゆっくりと交通機関を利用して行くのがおすすめです。

最寄り駅はトロッコ嵐山駅

「トロッコ嵐山駅」は平均時速25㎞のゆっくり走る観光列車の駅なので、景色も楽しみながら向かうことができます。しかし本数が少ないので、時間に余裕がない方はJR「嵯峨嵐山駅」や阪急電鉄の「嵐山駅」も利用可能です。その場合、徒歩15~20分ほどの距離に離れてしまいますが、道中は観光地が多く、休憩場所は多くあります。

嵐山駅から降りると観光もできる

阪急嵐山駅を利用した場合は、いくつかの有名な観光地を通過しながら向かうことが出来ます。駅前の広場を抜け、まずは「渡月橋」に向かいましょう。渡月橋を渡り真っすぐ歩くと次は、世界遺産の「天龍寺」が現れます。その後は、嵐山の人気スポットである「竹林の小径」を道なりに進み、「宮野神社」が見えてきたら、もうすぐ御髪神社です。

その他にも関西近郊で観光したい方はこちらもご覧ください。

御髪神社が遠方すぎていけない方は

とっても気になるスポットの御髪神社ですが、京都の嵐山となると、忙しくてなかなか時間が取れない方もいらっしゃるかと思います。一刻も早く、ご利益を享受したいという方にはネットでお守りを購入するのがおすすめです!

通販でお守りを買う事ができる

StartupStockPhotos / Pixabay

御髪神社の公式ホームページでは、守りのネット販売を行っています。日本で唯一「髪」を祀る神社ということもあり、全国の参拝が困難な多くの方からお守り送付の依頼が入り、この形を取るようになったそうです。デザインも凝っていて、ここでしか手に入らない珍しいお守りを気軽に購入することができます。

御櫛守

小さな櫛をモチーフとしたお守りです。赤と緑から選ぶことができ、キーホルダーのようにして持ち歩くことができます。見た目もとってもかわいく、美しい髪を維持したい方におすすめのお守りです。

合格守

合格守りは、受験生に人気のお守りです。化粧箱付きで販売されているので、見た目もきちっとした印象があり、自分用だけでなくプレゼントにもおすすめです。「合格」とかけた五角形の形と、ハサミと櫛の刺繍が施されているのが個性的なお守りです。

匠守

こちらは理美容関係の職業に就いている方から人気のお守りです。木のお守りに、ハサミモチーフが付いているのがとても個性的でインパクトがあります。こちらも化粧箱付きで販売されているので、ご友人や家族で、理美容業界で成功を目指している方への贈り物にもおすすめです。

福髪守

透明なお守り袋に、札・櫛・ハサミは入っているお守りで、見た目もとっても個性的でかわいいです。色はピンク・白・青から選ぶことができます。こちらも理美容関係の方におすすめのお守りで、サイズが2.7×2.2㎝と小さいので、日頃持ち歩くような商売道具に付けても邪魔になりません。

NEXT 嵐山の御朱印めぐり