投げサビキ釣り仕掛けの必要アイテム⑥ サビキ仕掛け
サビキ仕掛けは狙うアジのサイズで考えるといいです。10㎝前後の小アジなら4~6号を、20㎝を超えるアジなら8号以上を選択しましょう。
サビキ仕掛けの大まかな選び方は?
基本的はサビキ釣りに使用しているものと同じで構いません。サビキの上の道糸に誘導式のウキとウキ止め、からまん棒を付ければ流用可能です。ポイントやアジのサイズによって使い分けるのがベターな選び方でしょう。
ささめ針 ボウズのがれ 飛ばしサビキ
このサビキ仕掛けが良い点は初心者でも簡単に使用し始められ飛ばせる点にあります。カゴ、ウキ、仕掛けがセットされた状態で販売されているので、道糸を結ぶだけで済みます。
投げサビキ釣り仕掛けの必要アイテム⑦ オモリ
投げサビキに用いるオモリは足元と深さも潮の流れも強さが異なるため、オモリの重さや釣り場の状況に合わせて大きく変わってきます。上手く使い分けてみましょう。
オモリの大まかな選び方は?
釣り場の状況を考慮します。風がよくフィールドで飛距離を出したいのであれば、重い重量のあるオモリを使用しましょう。また、オモリの重量をあげることで魚を釣りあげたときに絡まるトラブルを軽減させることができます。
ハヤブサ(Hayabusa) ライトショット 胴突キャスティングセット おみやげ五目 HA314 オモリ7号
根ズレを防止してくれるロングアーム、ビッグウイングが水を掴んでスピード浮上するので根掛かりを回避します。着底とアタリがわかりやすくなったのはキャスト方向へとスライドフォールするためです。それによって道糸と仕掛けが真っ直ぐに張りやすくなりました。
アジ釣り仕掛け② ウキ釣り
アジを磯竿で、浮き釣りで釣りあげるのも趣きがあって楽しいですよ。釣り方は分かりやすくてウキが沈めばヒットしたと分かりやすい釣り方です。
アジのウキ釣り仕掛け: 基本構成
基本的にはノベ竿、道糸、ウキ、ウキゴム、オモリ、サルカンの順に構成をしています。シンプルな仕掛けですね。セッティングも釣り方も簡単なので、初心者にも人気があります。