北海道にはゴキブリがいないって本当?
自宅で小さな黒い物体が走り去っていくのを見て、恐怖を覚えたと言う人は多くいると思います。そんな中、北海道にはゴキブリがいないと聞きいたことがありますか。どこにでも出現するゴキブリがいないなんて、夢の土地が本当にあるのでしょうか。
北海道民はゴキブリを見たことがない人が多い
北海道民は一般的にゴキブリに出会うことが少ないので、ゴキブリを見ても、それがゴキブリなのか分からないという人がいます。今まで見たことがないものをそのように思うことは当然のことです。
カブトムシと勘違いする北海道民
ある番組で調査を行い、虫かごに入れたゴキブリを街角で見せると、悲鳴を上げて逃げる人が多い中、北海道民に同じように見せると、マジマジと見て観察し、中にはカブトムシだと思う人もいます。
「北海道にゴキブリはいない説」の真実!
温かくて湿気のあるところが大好きなゴキブリは、北海道のような亜寒帯気候で、氷点下にもなる寒い冬が長く続き、夏は短くあまり気温が上がらない土地ではゴキブリは生存していけないはずなのです。
ゴキブリは北海道にも生息している!
ゴキブリが少ない都道府県ランキングで上位を占める北海道にも、数が少ないと言うだけで、ゴキブリは存在しているのです。寒いはずの北海道には人間により温められた温かい場所があります。そこで発見されています。
真相はただの都市伝説だった
今までゴキブリを見たことがない北海道民が、もしもゴキブリに出会っていたとしても、これがゴキブリだということが分からなかったのです。不快感を与えるゴキブリは北海道にいないという噂は都市伝説だったのです。
なぜ北海道にゴキブリがいないという都市伝説が生まれた
北海道民が口々に北海道にはゴキブリはいないと言っただけでは都市伝説にはなりません。そのことを裏付ける納得のいく理由があるから、こんなにも噂が広がったのです。さて、その納得のいく理由とはどんなものでしょうか。
本州から離れているからか
北海道はご存じの通り本州から離れています。日本では、暖かい気候の沖縄から本州最北の青森県までにしか生息していないと言われていて、陸つなぎではないのでゴキブリが北海道まで行くことは難しいことです。
寒くてゴキブリが生息しにくいから
基本的には25℃程度がゴキブリが生息しやすい気温とされています。北海道では25℃を超える夏日は少なく、夏の平均気温は20℃くらいですので生息しやすい気温ではありません。また、ゴキブリは気温が10℃以上ないと増殖しないので、寒い北海道の冬に増殖しながら越せることができません。
人目に触れないところにいるから
すすきのなどの繁華街や飲食店では、少ない数ですが目撃情報があります。しかし、ゴキブリは夜行性のため、昼間は暖かい電化製品の裏などに隠れているので見られることが少なかったということが理由です。
ゴキブリはどうやって北海道に移動してきた?
世界の大陸がまだ繋がっていたと言われる約3億年前からゴキブリは存在していたとされています。人より長く歴史があるゴキブリは「生きた化石」と言われています。他の飛ぶ虫のように飛び続けることもできず、素早く走るか歩くことしかできないゴキブリはどうやって北海道にきたのでしょうか。
引っ越しの荷物に付いてきた
引っ越し前の家のゴキブリが、荷物に一緒に入ってきたり、ダンボールに荷物を入れるとき、そのダンボールに産み付けた卵や幼虫が、北海道に持ち込まれたとされています。ゴキブリは保温性のある暖かいダンボールが大好きなのです。
トラックやコンテナに付いてきた
ゴキブリはジメジメとした湿気があって暗い場所が大好きです。トラックやコンテナの中にまで入り込んで一緒に北海道までやってきてしまいます。空を飛ばなくても歩行しかできないゴキブリは好きな場所に入り込んで、のこのこと北海道にやってきます。
暖房環境が整っているから
冬には氷点下にもなる北海道では、暖房をすることは必須です。近年、電化製品の普及により、省エネでコスパの良い暖房器具が豊富に出回り、一日中暖かくすることができるようになりました。
北海道でもゴキブリが現れる場所
冬の家の中は暖房をつけて暖かくしますが、通常、外出中や就寝中は暖房を消します。その場合、一旦、家の中が寒くなりますので、ゴキブリは寒さが残る家の中では、生きていくことができません。
飲食店
ただでさえ住み心地の良い飲食店に、どうやってゴキブリが入ってくるかと言うと、ダンボールで食材などが送られてきます。そのダンボールに産み付けた卵や幼虫も一緒にその店に入ってきます。そして飲食店は火を使うことが多く暖かい、お客様のために暖房で店を暖めるなどの理由で、ゴキブリが増殖します。
ボイラー室など暖かい場所
ボイラー室は、お湯や水蒸気を熱源として使用する場所なので、水があり、蒸気により湿気があり、地下などに存在するボイラー室はジメジメしていて暖かい場所で、ゴキブリが住むには条件が良いので発生しやすいのです。
ゴキブリの生態を知るのが勝利への近道!
大嫌いなゴキブリの生態を知ることは気持ち悪いかもしれませんが、嫌いなものほどよく知れば好きになる、なんてことはないですが、退治するためのヒントを見つけることができるのではないでしょうか。
全世界日本中に生息
ゴキブリの種類はなんと4000種もあります。日本には、そのうち50種ほどで世界にいるゴキブリの1.58%の数が日本にいます。その数は236億匹とされていて、聞いただけで鳥肌が立つほどの多い数です。
雑食性ゆえの驚異の生命力
元々は、森などで動物の糞や死骸を食べる雑食性昆虫として生きていましたが、人間の住むところへやってきて、和紙や油、人間の残飯や垢や毛髪まで食べて生きられますので食べ物に困ることがありません。
非常に高い繁殖能力
ゴキブリのメスは何度か卵を産みます。種類によって違いがありますが、メス1匹が一生涯で産む卵の数はなんと約500匹ほどです。しかも卵の殻が硬いから退治がしずらいのです。だからゴキブリは増殖し続けることができます。
ゴキブリなど気持ち悪い虫のことに関する記事はこちら
北海道に生息するゴキブリ①ヤマトゴキブリ
ヤマトゴキブリは、江戸時代初め頃に、日本の住宅内に棲んでいた唯一のゴキブリです。そのように、古くからいるヤマトゴキブリは寒さに強いので北海道でも生息することができてしまいます。
黒々とした見た目
体表は黒茶褐色で光沢感はありません。ハネが網目模様になっているのが特徴です。オスは尻尾を超えるほどハネが長く、メスは腹部中央くらいまでしかハネがありません。見た目の印象は嫌悪感と不快感しかありません。
屋内・屋外関係なく生息
ヤマトゴキブリは、家の中でも外の雑木林でも生きていけます。外では樹液を食べます。最近では建築技術の向上により住宅内の隙間などが減り、住宅内と外の行き来に苦労したり、住宅外の雑木林の減少により、数が少なくなりつつあります。
北海道に生息するゴキブリ②チャバネゴキブリ
チャバネゴキブリは世界各国にいて、寒さに弱いく、暖かい場所でしか生きていけません。ですので、大好きなダンボールの隙間などに入り込んで北海道に移住し、暖かい24時間暖房のついた建物で生きていきます。
茶色いゴキブリ
黄褐色で艶やかな体の表面に、背中に2つの黒い模様があるのが特徴です。大きさは1.5cmほどで、とても小さいゴキブリです。オスは細長い体形で、メスは少し丸みを帯びています。幼虫は体表が黒く、黄褐色の斑があります。
飲食店に特に生息
飲食店の床には食べこぼしが落ちていると思います。その食べこぼしがチャバネゴキブリは大好きなのです。また、大きな冷蔵庫が一日中動いているので温かいというのもチャバネゴキブリが飲食店を好む理由です。
ゴキブリの徹底駆除対策!①【アース】ブラックキャップ