エギングの特徴
エギングはエギを使ってルアーフィシングでイカを釣る方法を言いいます。エギと呼ばれる疑似餌とロッド(釣り竿)、リールがあればすぐにでも始められます。対象はアオリイカをはじめとするイカ全般です。タコなども釣ることができます。エギングを楽しむ為のお勧めタックルと選び方のポイントを紹介いたします。
エギングの選び方
エギングは堤防や磯場で手軽に楽しめます。ルアーフィシングなのででエサも必要なしで釣を楽しめます。タックルはロッド、リール、ライン、リーダーとエギの構成で簡単です。大きな荷物にならず移動も簡単です。またイカ釣りは日中でも釣れます。他の魚のように朝や夕方狙いではないので、家族そろっての釣りには最適です。
- ロッド イカは岸壁にいることが多いので、ロッドは短めの6~8フィートで、小型スピニングリールで十分です。
- エギ 2..5号から4号までありますが狙う水深、イカの種類により選ぶことが大事です。カラーはピンク、オレンジ、グリーン、ブルーなどあり時間帯や海の状態によって変えます。
- ライン 感度に優れたPEラインを使います。
エギングの使い方
まずイカがいそうなポイントへエギを投げ入れ、ロッドの振り上げ下げでイカを誘うのが基本です。この繰り返しでイカを釣あげます。基本的にはシャクリのアクションをします。
- ロッドを後ろに振りかぶってから前方にふります。
- 投げてからエギを着底するまで待ちます。着底するとラインがたわみます。
- 着底したら、リールを巻いて、糸のたるみをとります。糸のたるみがあるとエギがうまく動きません。
- ロッドを真上近くまで振り上げます。
- 再びロッドを下げてエギを沈めます。この時糸フケを取りながら行います。これを繰り返します。
イカはフォール中にエギを脚を伸ばして抱き着くようにつかまえます。アタリがあっても針にかかっていない場合が多いので、竿をあおってアワセを入れエギを動かしてフッキングするようにしましょう。フッキングは力が要りますが、イカは身が切れて外れる場合があるので、長めのストロークで載せます。後はゆっくりリールを巻いて引き上げます。逃げられない様にネットですくう方が良いです。
エギングのアクション
1段シャクリ
沖釣りはキャストした後水面のラインのフケを取ります。着底するとラインの引きが止まります。しばらく経った後竿を素早く振り上げ、アピールします。シャクリとは、素早く竿をあおって、大きくエギを動かすことを言います。エギが跳ね上がることでイカにアピールしますが、イカはエギが沈み込む時に食いつきます。水面のラインの動きをよく見ていて、ラインが走ったり、引っ張られたりした時合わせます。この時リールを巻くより竿を上に跳ね上げるようにしましょう。
2段シャクリ
2段シャクリは、1段目のシャクリではエギを前に向け、、2段目のシャクリではエギを上のほうにはね上げます。シャクリのコツはエギに一瞬力を注ぐような感じで、ムチでしばく感じです。その時糸ふけを作る事です。
フォール
フォールには2種類あります。イカはシャクリの途中ではなく、フォールの途中でエギに食いつくのがほとんどです。カーブフォールはラインを張りながらエギを鎮める方法です。エギの移動距離が長いのでイカにエギをアピールします。フリーフォールはラインにテンションをかけず、自然に落とします。エギの移動距離が短く、素早く鎮めることができます。
シェイク
エギを振動させるだけの微妙なアクションです。イカがエギを追いかけてきて、一定の距離から乗ってこない場合、竿を震度させることでエギを細かく震わせると、触腕を伸ばしてくることがあります。またボトムスティの時やフォール中ににシェイクして誘います。
ティップラン
ディップランはボートエギングで使われる釣法ですが、岸からもティップランの釣法を使われてます。ソリッドディップタイプのロッドが必要です。潮の流れがある場所でエギを流し、着底してからラインを巻きつつ小さいシャクリで巻き上げます。シャクリ後はディップを腰の位置より低い位置でストップし、ディップが元に戻る様な動きとか引き込むようなの動きでアタリを見ます。
バックドリフト
潮の流れを利用してエギを沖の向こう(後ろ)の長い距離まで流します。通常のキャストでは届かない場所までエギを送り込む事でき、より広い範囲を探る事ができます。エギをうまくコントロールして流すテクニックやコツが必要です。潮の流れが速い時はディープタイプのエギ、それほど流れが早くない時はシャロータイプのエギを使います。
エギングのタックル
構成はロッド、リール、ライン、リーダー、エギになります。エギジグのロッドアクションは投げた後ロッドをシャクリながら巻くことを繰り返しますのて、最初はロットとリールはなるべく軽いものを選びましょう。
エギングロッド
エギングはシャークアクションが主で連続する場合など腕への負担が掛かります。その為軽いロッドの方を選びます。重さが110g以下が望ましいです。そしてティングを考慮して長さは8ft3inがベストです。硬さはL(ライト)、ML(ミディアムライト)、M(ミディアム)、MH(ミディアムハード)、H(ハード)があり、イカの場合は小型から1kgまで狙うのでM(ミディアム)クラスがお勧めです。ガイドは絡みしぬくい、KガイドのSICリングの付いているものが良いです。
ダイワ(DAIWA) エギングロッド スピニング エメラルダス STOIST ディップはMでしなやかでトップ部はSMT(スーパーメタルトップ)で感度と操作性を向上したモデル
ロッドの構成
エギングリール
スピニングリールを普通使います。ベイトリールはあまり使いません。リールの重さも重要です。シャークで疲れない為に軽いリールを選びます。釣道具は軽ければ軽いほど感度が優れます。イカのアタリを感知しやすくなります。250g以下のリールを選びましょう。市販されているエギジグ用リールはスプールの溝が浅くPEラインを使っていてもライントラブルが起きにくくなるよう工夫されています。
- ラインキャパ(PEライン号) PEライン8号で150mあれば十分です。6号で180-200mとなります。
- 番手 リールのサイズは番手で表示されます。最初は2500番か3000番で始めましょう。
- ギア比 同じモデルの中にいくつかのギア比が用意されています。まずはノーマルギアで始めましょう。
2500番クラスでは、ハンドル長さが45-50cmが標準です。ロングハンドルにすると巻き上げが楽になります。ベストはハンドル長さは55-60cmでノブは30-35cmです。ハンドルノブのみ交換しても握り易く巻き上げが楽になります。いずれにしても試してみて自分にあったリールにすることで、より楽しめます。
エギングライン
PEラインの0.6~0.8号を使います。ナイロンと比べるとPEラインはかなり強度があり、細いラインを使うことができ、遠投するのに適しています。感度もよく伸縮性がない為、エギングに適しています。釣り上げるイカの重さと適合PEラインの号は下記になります。
- 0.7kgまでなら PEの0.4号
- 1.2kgまでなら PEの0.6号
- 2.0kg前後なら PEの08号